視線に基づくインタラクティブスライド (映像表現フォーラム--映像表現に関する特別講演と学生作品・研究発表会) -- (展示および研究ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
-
楠 房子
多摩美術大学
-
大野 健彦
(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
大野 健彦
Ntt コミュニケーション科学基礎研究所メディア情報研究部
-
草地 映介
多摩美術大学
-
大野 健彦
Nttコミュニケーション科学基礎研究所 日本電信電話株式会社
関連論文
- LEGS:動物園におけるGPS携帯電話を活用した観察支援システム(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 博物館・動物園におけるユーザのインタラクションを支援するデザイン(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- レーザーショーデバイスを用いた聴覚障害者向けの校外学習の方法とその評価(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析(ユビキタス学習環境/一般)
- 野外体験の効果を増幅させる植生遷移ゲームの開発
- 動物園におけるGPS携帯を活用した一般来園者への観察支援
- 1G2-F2 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 建設的会話支援システムを用いた保健室登校児と一般生徒のコミュニケーション支援の可能性 : 理科実験ビデオを話題として
- 雨 : 映像+立体
- 1B1-D5 聴覚障害者のための課外授業デザインの提案と実践(インタラクション・デザイン・学習,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 聴覚障害者との共生を目指す教育方法のデザインと評価 : 小学校2年生を対象にした事例
- Big Fat Wand : オブジェを対象にしたエディテイメント
- 聴覚障害者のためのアクティブ指示装置
- B-9 PDAを用いた保健室登校生徒とのコミュニケーションについて : 理科実験を話題として
- KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか
- 携帯電話向け共有仮想空間による観光案内システムの公開実験(eビジネスとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 児童向け指文字学習ソフトの開発とその評価
- 3B2-I1 IT教材による手話学習の効用(ITを使ったインタラクションのある学習のデザイン,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- 1B1-B3 動物園の専門的知識を生かしたコンテンツ開発(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1B1-K4 PDAとセンシングボードを活用した学習の評価(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K3 PDAとセンシングボードを活用した理科授業のデザイン(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K2 PDAとセンシングボードシステムを活用した実践のあゆみ(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K1 PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- インタラクティブ要素を加えたカプセル玩具自動販売機(アプリケーション)
- ユニバーサル・パペット・シアターの提案
- レーザーショーデバイスを用いた聴覚障害者向けの校外学習の方法とその評価
- サウンドスポット : 博物館の展示支援向け局所音声再生システム(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- ユニバーサル・パペット・シアターの提案
- ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム
- 3B2-I2 サウンドスポット : 博物館の展示支援向けスピーカーアレイセンサシステム(ITを使ったインタラクションのある学習のデザイン,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2A1-H1 サウンドスポット : スピーカーアレイ技術による次世代音声展示支援システム(サイエンスコミュニケーション活性化のための博物館・科学館の新しいチャレンジ,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- GE-2 複数のセンシングボードを用いることによる対面およびネットワーク環境での協調学習支援システム
- 思考の外化を支援することによるグループ学習支援システム(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- 仮想世界と現実世界を統合したコミュニケーション支援システム
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- 2G2-D4 児童向け指文字学習ソフトを活用したコミュニケーション教育の授業デザイン(教育実践・科学授業開発IV,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1P1-C4 動物園における観察経路の検討 : LEGSシステム使用と展示パネル使用の比較(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 対面環境におけるコミュニケーションの活性を目的としたインタラクティブコンテンツの実装と評価(セッション2: 子供向けインタフェース, 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 小型情報端末CoBITとRFIDセンサーボードを用いた音提示手法
- 2B2-G4 博物館の資料と街をつなぐ学びのデザイン(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 学びと体験をつなげる--展示コンテンツ支援のデザイン
- 1B1-D4 携帯端末を用いたナビゲーションにおける観察活動を促進することを目的とした情報提示(インタラクション・デザイン・学習,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 1B1-B5 LEGSシステムを組み込んだ実践のデザインと評価(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1B1-B4 科学博物館の専門的リソースを活かした中学校理科授業の実施と評価(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1B1-B1 動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 第一次学習者群から第二次学習者群への音声情報を利用したサイエンスコミュニケーションの提案
- 野外活動におけるGPS携帯電話を用いた学習内容提示システム(ユビキタス学習環境/一般)
- 2B2-G2 実践事例から考える聴覚障害者向けの拡張現実感の利用(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- S-3 情報技術を使った協調学習支援
- 1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- Webを用いた視覚的コミュニケーションのデザイン : 小学生と視点を共有したコンテンツ製作の経験から
- 共同作業による体験の可視化について
- Lyrical Assort : リリカルアソート
- 携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価(位置情報サービス, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- インタラクティブ要素を加えたカプセル玩具自動販売機(アプリケーション)
- 博物館における展示コンテンツの開発 : 博物館・動物園連携プロジェクト ZOOMUE(ズーミュー)探検隊での取り組み
- 2B2-G1 インタラクション・デザイン・学習II(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 視線に基づくインタラクティブスライド
- 視線に基づくインタラクティブスライド (映像表現フォーラム--映像表現に関する特別講演と学生作品・研究発表会) -- (展示および研究ポスター発表)
- スタンPon幾何形態でモノや動きを連想させる玩具(セッション2: 子供向けインタフェース, 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- Musex : 博物館におけるPDAを用いた学習支援システム
- 科学教育における建設的会話支援システムの活用
- KG-2 科学教育における建設的会話支援システムの活用
- 建設的会話支援システム
- 建設的会話支援システム
- センシングボードを用いたグループ作業支援システムと利用者の行動の分析にむけて
- 2B4-15 遠隔型建設的会話システムの開発
- GE-4 協調的科学的討論支援システムの開発
- 協調学習をどう評価するか : 建設的会話支援システムの評価を中心に
- Running : 2Dアニメーション(映像)
- 1B1-D3 科学教育を支援するモバイルコンテンツのデザイン(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- Pit a Pat(ピット ア パット) : 展示について楽しく学べるツール
- A24 博物館での経験を高めるツールのデザイン : Pi_book(ピィブック)
- 博物館における展示支援Pibook
- Technische Universiteit Eindhoven, Department of Industrial Design 滞在記
- KI-1 他者との協調による音楽学習支援システム
- 他者との協調による音楽学習支援システム
- Musex: 博物館におけるPDAを用いた協調学習支援システム(教育工学)
- 6I2-33 個人空間と共有空間を統合することによる協調学習支援システム(IT・メディア利用の科学教育システム(3))
- ネットワーク型センシングボードを用いることによる協調学習支援システムの構築
- 1PE-13 ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援 : インターフェースの改良と学習活動との関連
- 体験にもとづく情報デザインの学び(2) : パソコンを組立てながら学ぶ情報技術の基礎
- e-learningを活用した児童用指文字学習環境の開発と評価 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 同時多入力デバイスを用いた電子ボードゲームの構築
- KG-1 知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム
- インタラクション・ボード製作日記--ミキの夏休み
- P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
- 3.意見が違うから, 学び合える : 非合意形成的協同学習支援システムの開発をめざして (ソーシャルインタラクション)
- 2B4-16 博物館における PDA を用いた協調学習支援システム
- 1P1-J21 博物館の展示支援における文字情報と音情報との有効性比較 : スピーカアレイシステム導入にむけた予備実験(デジタルヒューマン)
- 学びと体験をつなげる : 展示コンテンツ支援のデザイン(社会に提案し社会と協働する科学教育研究:何を提案し誰と協働するのか)
- 教育とエンタテインメント : 協調学習を活性化させるコンテンツ
- ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援 : インターフェースの改良と学習活動との関連
- 1B2-B13 インクルーシブデザイン手法に基づいた物語理解支援システム(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム