計算言語から見たチョムスキー (特集 チョムスキー再考--言語は本能か?)
スポンサーリンク
概要
著者
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
-
辻井 潤一
東京大学
-
辻井 潤一
Crest Japan Science And Technology Corporation:graduate School Of Information Science And Technology
-
辻井 潤一
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻|マンチェスター大学情報学研究科|英国国立テキストマニングセンター
関連論文
- 連載:理学のキーワード : 第26回
- 理学のキーワード : 第11回
- 頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現への変換手法(推論・意味)
- MK-6 東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 研究紹介
- 2P-3 タームのrepresentativenessを測るための新指標
- タームのrepresentativenessを測る
- コーパスに基づく動詞の多義解消
- 1C-1 高速な類似文字列検索アルゴリズム(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- 編集にあたって(自然言語処理の高度化による知的生産性の向上)
- 深い構文解析のための高被覆な中国語HPSG文法の開発
- 日本語CCGの語彙項目獲得(語彙・概念の獲得と同義語)
- SupertaggingとCFG-filteringによるHPSG構文解析の高速化(深い言語処理のためのフレームワーク)
- 純粋な逐次処理による構文解析での探索候補数の削減(構文解析・機械翻訳)
- 純粋な逐次処理による構文解析での探索候補数の削減(構文解析・機械翻訳)
- 頑健なHPSGパーザの出力からTDL意味表現への変換手法(推論・意味)
- 教師なし隠れマルコフモデルを利用した最大エントロピータグ付けモデル
- 教師なし隠れマルコフモデルを利用した最大エントロピータグ付けモデル
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析(文構造解析)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析(文構造解析)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- PCFGと分岐HMMを用いた構文解析
- 実用的な文法を開発するためのデバッグツール
- HPSG パーザーの為のGUI
- 言語理解・意味理解の先駆者田中穂積先生の想い出(8)
- 相互作用情報タグつき生命科学論文アブストラクトコーパスの作成(Text mining)
- 4 バイオNLPのためのコーパスと各種リソースの現状(ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待 : バイオ自然言語処理最新事情)
- ゲノム科学におけるテキストマイニングと自然言語処理 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第3部 ゲノム情報科学)
- 4P-5 医学・生物学文献からのタグ付きコーパスの作成
- 医学・生物学論文からのタグ付きコーパスの作成
- 言語データマネージメントのための言語タグを利用した区間演算と区間検索
- 生命の理解とオントロジー (特集 ゲノムサイエンスの新地平--30億文字の生命設計図を探る)
- LTAG文法からの変換によるHPSG英文法の作成
- 3つ以下の候補から係り先を選択する係り受け解析モデル
- 並列HPSGパーザーに向けて
- 新任教官紹介
- 生きた言葉を捉える技術--自然言語処理の躍進と新たな課題 (特集 言語学的探究の行方--「生きたことば」と言語研究)
- 計算機による言語情報処理研究と言語学 (特集 言語処理研究の新展開--計算機と言語学の対話に向けて)
- 6 ゲノム情報学と言語処理(ゲノム情報科学 : 観測技術の進展を支えるインフォマティクス)
- リレー対談 認知科学との対話(4)計算言語学から探る人間の知--辻井潤一×辻幸夫
- 言語を計算機でどのように捉えるか (特集 ことばのコンピュートピア--人間との対話を目ざして)
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスを探る-12・最終回-計算言語学の展開と行方
- ことばとコンピュータ (11)二つの言語学は統合可能か
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる(10)反カテゴリカルなシステムの可能性
- ことばとコンピュータ(9)90年代言語処理研究--その転回の源流
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる(8)八〇年代合理主義の功罪
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる(7)合理主義の曲がり角
- ことばとコンピュータ(6)移行派理論のブレークスルー
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる(5)確率モデルによる機械翻訳の進化
- ことばとコンピュータ(4)機械翻訳における経験主義と合理主義
- マルチプルアライメントによる放送に対する反響の抽出(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- HPSG Supertagging の精度向上のための単語クラスタリング
- 日本語固有表現抽出の難易度を示す指標の提案と評価
- 全ての部分文字列を考慮した文書分類(分類)
- UIMAを基盤とする相互運用性の向上と自動組み合わせ比較 : 国際共同プロジェクトU-Compare(アーキテクチャ)
- UIMAを基盤とする相互運用性の向上と自動組み合わせ比較 : 国際共同プロジェクトU-Compare(アーキテクチャ)
- レビューに対する評価指標の自動付与
- 座談会 言語と計算をめぐって
- 対談 脳の見方,モノの見方(10)脳が紡ぎ出す言葉の世界
- 特別寄稿 情報の消費を効率化する第3の革命
- 電子文書による情報アクセスと情報の共有
- 特許のトータルな系でのシステム構成、明晰な日本語の定義などが重要 (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 基調講演 テキストから知識・情報へ:生命科学を題材にして (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造) -- (知識創造のための基盤技術)
- e-サイエンスから研究活動の電子化へ
- 普通のなかの個別性 (誌上月報 シリーズ言語科学(1)文法理論:レキシコンと統語)
- 招待講演 情報共有と知識共有のための言語処理技術の最前線 (〔教育システム情報学会〕言語・知識処理応用研究部会 第82回研究会)
- 計算言語から見たチョムスキー (特集 チョムスキー再考--言語は本能か?)
- 固有表現抽出のための大規模訓練データの自動獲得
- 固有表現抽出のための大規模訓練データの自動獲得
- 集合間類似度に対する簡潔かつ高速な類似文字列検索アルゴリズム
- 自動意味役割付与における意味役割の汎化
- アラインメントに基づいた日中漢字の対応関係における解析(機械翻訳・言語識別)
- JST-9 情報のモビリティを高めるための基盤技術(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 知識処理の言語とツ-ル--知識処理を担うプログラミング言語の潮流 (人工知能)
- 人間の言語と計算機システム (人工知能)
- 行動科学と計算言語学 (特集 行動科学とは何か)
- 情報工学を中国人留学生に教育してみて (専門別の日本語教育--科学・技術系学生にどう対応するか)
- 集合間類似度に対する簡潔かつ高速な類似文字列検索アルゴリズム
- ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる(3)言語機械、知能機械をつくることの意味
- 人工知能研究にみる言語処理システム
- 新連載 ことばとコンピュータ--言語理解のプロセスをさぐる
- 日本語研究と電子化
- 大量テキストの構造付与と人工知能研究 (AIチャレンジ)
- 中国の研究事情
- 生命・医学文献からの遺伝子名の抽出と同定
- 合理主義と経験主義のはざまで : 内的な処理の計算モデル(ポスト経験主義の言語処理)
- 情報検索から情報構造化、情報発見へ向けて (特許情報普及活動功労者表彰 発足記念版)
- IJCAI-97への期待: 言語処理の立場から ("IJCAI-97"日本開催への期待(4))
- 論文誌の役割
- 視点の変換 : 言語の理論から設計の理論へ