産業医業務時間配分調査報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
日野 義之
(財)西日本産業衛生会
-
日野 義之
産業医科大学産業医実務研修センター
-
日野 義之
(財) 西日本産業衛生会
-
藤代 一也
産業医科大学 産業医実務研修センター
-
藤代 一也
九州電力株式会社 本店 健康管理室
-
堀江 正知
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学研究室
関連論文
- P150 尿比重と尿タンパクの比較による定期健康診断における腎機能評価
- 53.産業医科大学職員の定期健康診断結果の解析
- 胃検診の有無による糖尿病スクリーニング検査成績の比較
- 女性労働者の健康管理の現況 : 産業医へのアンケート調査
- 産業保健情報システム研究会産業医実務に関する衛星を用いた遠隔授業の有効性と課題
- 18.作業環境騒音がヘッドホン内騒音レベルに与える影響(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 授産施設における安全衛生 第2報 : 授産施設作業者の健康診断実施上の工夫点
- 日本医師会認定産業医基礎研修会夏期集中講座受講者の意識調査結果の検討
- 授産施設における安全衛生管理 第3報 : 授産施設作業者の健康管理
- 授産施設における安全衛生管理 第1報 : 授産施設における作業管理・作業環境管理
- 52.産業医科大学学生の定期健康診断結果の解析
- 11.産業医科大学における産業保健実務相談窓口の現状(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- F301 大分県下の中小企業における過重労働対策の現状についての調査(第1報)(中小企業安全衛生,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1075 産業医科大学における労働安全衛生マネジメントシステムの導入について
- P349 労働衛生機関による健康診断の実態調査 第2報 : 特殊健康診断について
- P348 労働衛生機関による健康診断の実態調査 第1報 : マンパワーとサービスについて
- P142 職域定期健診における生活習慣病関連因子の検討と若年肥満者の血液検査の有用性
- B205 健康診断後の全員面接と、健診データとの関係
- 10.有機溶剤健診模擬判定結果(平成13年度九州地方会学会)
- I203 産業保健の費用と便益 : 2報
- 産業保健の費用と便益
- 産業保健の費用と便益 : 第3報
- 企業外労働衛生機関による包括的産業保健サービスの提供
- THPの導入による勤労者の健康状況の変化
- 関連協力会社における労働安全衛生マネジメントシステムの運用
- 某自治体におけるメンタルヘルス支援システム
- 職域における糖尿病診断の実態と事後措置
- 高年齢労働者の健康管理に関する企業診断システムの評価について
- 空気清浄機を用いた分煙対策
- 米国専門産業医認定システムについて
- 健診における食後随時採血による血清生化学値の検討
- 肝癌者および非癌者の血清中Zn, Cu量について
- 作業環境管理におけるMSDSの重要性について -有機則非該当溶剤を使用した職場における1事例-
- 44. 産業保健現場におけるコンピュータネットワーク活用の試み (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 健康診断情報のマルチメディア化システムの開発
- 事務室における効果の高い空間分煙対策に関する検討
- 画像を含む健康診断システムの評価
- マルチメディア健康情報のHTML(Hyper Text Mark up Language)による利用
- 石綿曝露胸部写真読影における直接フィルムとCRT画面との差の検討
- 1. 産業医共同専任事業の4例
- 企業外労働衛生機関による健康診断の実態調査 : マンパワーとサービスについて
- 某医科大学内視鏡洗浄室のグルタルアルデヒド曝露の現状と課題
- 管理濃度として規定されていない化学物質の生物学的モニタリングの検討 : フルフラール(furfural)について
- P3057 高年齢者雇用のための「新健康管理診断システム」改修について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 空気清浄機の環境たばこ煙に対する有効性の確認
- 勤労女性健康管理の現況と今後の課題に関する調査研究(2)某社女性従業員へのアンケ-ト調査
- 勤労女性健康管理の現況と今後の課題に関する調査研究(1)産業医へのアンケ-ト調査
- 国際学会ニュース 第6回産業保健における教育・訓練に関する国際会議に出席して
- 某事業場における化学物質等安全データシートの内容調査
- 英国OHSLB (the Occupational Health and Safety Lead Body)による労働安全衛生実務レベル4について
- 法定健診項目からみた要医療状況について
- 某機関におけるフォローアップ健診の現状について
- 21. 職域における保健指導のための簡易質問票作成の試み (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- インダストリアル・ハイジニスト制度に関する米国の実態と日本の課題
- 産業医業務時間配分調査報告
- 45. 企業内診療所における画像を含む健診情報の利用システム研究 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 54.病理封入作業に用いる卓上排気装置の改善事例
- 72. (財)西日本産業衛生会における保健婦業務について (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 職域大腸がんスクリーニング後の精密検査受診行動 : 胃がんスクリーニングとの比較
- 中小企業における事後措置
- 第9回日本循環器病予防セミナーに参加して
- じん肺画像デジタル処理の診断制度に及ぼす影響
- 9.コールセンターにおけるヘッドホン内騒音レベルについて(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- ホテル客室におけるオゾン脱臭作業の環境調査
- 23.疾病罹患労働者の適正管理等への一考察 : 睡眠時無呼吸症候群罹患者の責任能力に関する法律的判断(判例)から(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 個別健康指導が2年後の健康状態に及ぼす効果 : 管理区分は教育効果の指標足り得るか?
- 9. 高年齢者雇用アドバイザーと健康管理診断システム (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 暑熱環境と人間の生理 (特集 温暖化する地球で熱中症とたたかう)
- 16.暑熱環境下での作業において経口補水液が作業能力に与える影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 15.暑熱環境下での作業における経口補水液の生理学的影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 21.様々な姿勢下における足底荷重測定器の精度評価(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 14.通信機器の使用による聴力低下およびコミュニケーションエラーに関する文献調査(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 22.産業医、産業看護職、インダストリアルハイジニストの選任と役割に関する日本と韓国の比較(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 23.イヤホン・ヘッドホンによる音響ばく露の評価に関する検討(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 電話交換手がヘッドホンから曝露される音圧の評価
- チェックリストを用いた自己練習による耳栓の遮音値の改善
- 産業医の専門性と倫理
- 23. 立体パターンと身体症状増悪の関連(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 19. 暑熱環境下での3日連続の運動負荷においてナトリウムを含有しない水分の摂取が脱水に与える影響について(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 18. 日本人労働者における正常血圧者の高血圧への進行に関する研究(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 7. 熱中症による労働災害死亡統計からみた発生原因の分析(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 6. 暑熱環境下での科学防護服着用による生体への影響について(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 職場における熱中症の予防 (特集 熱中症)
- 40. Improved method of analyzing 1-hydroxypyrene (1-OHP) in human urine
- 22. 通信機器イヤホンからの音響ばく露を評価するためのCouplerの比較(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 20. 福岡県の事業所における通信機器および防音保護具の使用状況の質問紙調査(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 5. 細菌培養による耳栓の交換時期に関する研究(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)