血栓溶解薬・抗血栓薬 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (循環器用薬品)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 日本集中治療医学会CCU委員会による全国CCUの活動状況についてのアンケート調査
- 院外心肺停止症例に対するPCPSを併用した低体温療法 (特集 CPRおよびCPR後の集中治療の新しい潮流)
- 心原性ショック
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- PS14-03 重症急性膵炎に対する治療法の選択
- 心筋梗塞と脳梗塞が合併した1症例
- 79)Pilsicainideにより誘発された持続性完全洞房ブロックの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) 産褥期に冠攣縮による心筋梗塞を発症した一例
- 総喫煙量の心筋梗塞発症に及ぼす影響 : 日本人男性を対象とした Brinkman Index の意義
- 年齢間におけるステント内新生内膜増殖と再狭窄率の検討
- 急性心筋梗塞(AMI)の診断と治療
- Rescue PTCA 時の急性冠閉塞に対する auto-perfusion catheter (SUNK rescue catheter) の使用成績
- P814 Stent挿入に伴う新生内膜増殖は病変狭窄度により差違を生じるか
- P717 Glycoprotein IIb/IIIa拮抗薬による内膜肥厚抑制 : ApoEノックアウトマウス血管障害モデルによる検討
- P702 急性心原性肺水腫の血管内皮細胞機能
- P060 急性冠症候群の血液凝固線溶制御系動態 : 急性心筋梗塞vs不安定狭心症
- 1075 急性冠症候群の血清MMP(Matrix metalloproteinase)-2、MMP-1レベルの検討
- PDI-5 心臓性突然死に対する外科的治療戦略の展開 : 新しい心肺脳蘇生法における外科的治療との連携
- SII-12 Basic-Fibroblast Growth Factorの虚血性心不全に対する有効性 : 心不全ラットモデルを用いて
- 急性心筋梗塞に対するthrombolysisの積極的後療法の適応とその施行時期 : 残存狭窄度の推移からの検討
- 血管内膜肥厚における高脂血症の影響 : Apo E ノックアウトマウスとマウス頸動脈カフ被包モデルによる検討
- P719 心筋梗塞2次予防に関与する急性期および陳旧期の因子 : 再灌流療法施行AMIの長期予後の検討
- 救急領域におけるPCPS (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (PCPS)
- 41)院外VF患者に対するresuscitative Hypothemia first(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)院外VF心拍再開後のresuscitative hypothermia first(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 自動体外式除細動器(AED)検討委員会報告書日本における非医師へのAED導入実施に向けた検討報告(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- CPRによる胃破裂の1症例と本邦報告例の検討
- 急性心筋梗塞 (特集 救急薬品の正しい使い方)
- 22) I型CD36欠損症を合併したたこつぼ型心筋障害の1例
- 緊急CPB・冠血管インターベンション治療
- 急性心筋梗塞に対する combination 再灌流療法 (FAST : fibrinolytic and subsequent transluminal therapy) の効果と安全性
- 0807 年齢間で冠インターベンションの再狭窄率に差があるのか
- 0620 救急室での経静脈的血栓溶解療法の効果
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 76) コレステロール塞栓症に対しステロイド療法とLDLアフェレーシスの併用が有効であった1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 一時的下大静脈フィルターに多量の血栓が付着し抜去困難となった肺塞栓症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) 神経調節性失神に対するα刺激薬投与により冠攣縮性狭心症を併発した1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 臓器提供に対する手術部の対応 : 救命救急センターからみた問題点
- 救命救急センターからみた問題点
- 院外心肺機能停止の予後は改善されたか? -救急救命士制度3年目の成果-
- 再灌流療法を施行した急性心筋梗塞におけるエナラプリルとロサルタンの低心機能例における効果発現の意義 : 左室リモデリングからの検討
- 86)心室中隔枝冠攣縮が原因の心筋梗塞が疑われた冠動脈拡張症を有する若年男性の1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 薬物治療とPCI : EBMに基づいた治療法の選択と我が国における現状と将来展望について
- トピックス : 1. 虚血性突然心停止
- C-GMPを介さないEDRFによる圧受容体活動電位(BRA)の抑制作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血栓溶解療法に伴う再灌流心筋障害の基礎と臨床 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 胸痛を主訴として来院した肝細胞癌自然破裂の一救命例
- 劇症肝不全の内科的治療成績と生体部分肝移植
- 急性冠症候群に対するシロリムス溶出性ステントの長期成績
- 34)標準的CPRに反応しない院外心静止患者に対するResuscitative Hypothermia First(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 初回急性前壁梗塞の臨床像からの慢性期左室局所壁運動の検討
- 日本人の心筋梗塞症に対するヒドロキシメチルグリタリル補酵素A還元変換酵素阻害薬によるコレステロール低下療法の効果
- 血栓溶解薬・抗血栓薬 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (循環器用薬品)
- 心筋梗塞後のアスピリン単独とアスピリン・ワーファリン併用長期抗血栓療法の効果比較
- P271 日本人男性の心筋梗塞再灌流療法施行例における禁煙の二次予防効果
- AEDを含む簡易救命講習への工夫 (特集 AEDを検証する)
- 急性心筋梗塞 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (循環器系疾患)
- 急性冠症候群 (特集 意識障害の初期診療『ACEC』と『コーマ・ルール』) -- (原因からみた意識障害の初期診療(『コーマ・ルール』))
- 血圧(動脈圧・肺動脈圧・中心静脈圧) (特集 モニタリングの基本) -- (循環系モニタリング)
- 循環器内科(蘇生)における救急医療の現状と展望 (第5土曜特集 救急医療UPDATA--現状と展望) -- (救急医療各科)
- 帝王切開術後,心停止に陥った急性肺血栓塞栓症 (報告集 第26回 東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- 胸骨圧迫のみの心肺蘇生 (特集 「救急蘇生ガイドライン」課題と展望) -- (市民の救命処置)
- 緊急ペーシング (特集 正しい救急処置--その根拠と合理性を考える) -- (循環にかかわる手技)
- 日本人の心筋梗塞の長期予後に影響を与える因子
- P207 再灌流後に迅速かつ正確に梗塞サイズを判定し得る指標は何か : CK, ミオシン軽鎖(MLC), トロポニンT(TnT)の同時連続測定による検討
- 0757 冠最灌流後のトロポニンT(TnT)の流出動態に関する検討 : トロポニンTの1stピークは何を意味するか
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の10年長期予後 : 罹患病変枝数による検討
- 心停止中から低体温療法を導入した体外循環式CPRの1例
- 15)ARDSの疑いで某医転送搬送中にショック状態に陥った感染性心内膜炎の一救命例
- 46)意識障害と右上肢不全麻痺で搬送され急性心筋梗塞に脳梗塞を合併し発見された脳動静脈奇形の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- SII-6 PTCA後の再狭窄予防対策 : 基礎および臨床よりの検討
- 急性心筋梗塞に対するmutant t-PAによる血栓溶解療法
- Vasospastic Angina 例における Nitric Oxide 分泌 : 冠静脈洞採血と日内変動よりの検討
- スタチン内服の高脂血症患者に対して抗酸化剤としてのα-トコフェノール(ビタミンE)併用は有益か?
- 急性冠症候群による院外心停止例に対する経皮的心肺補助(PCPS)+冠再灌流療法+脳低温療法 (特集 脳低温療法の現状と今後の展開)
- 救急蘇生後の集中治療 (特集 救命救急センターICUの特殊性)
- 心臓性心停止後の脳低温療法 (特集 EBMに基づく急性冠症候群の救急診療--プレホスピタルケア,プライマリケア,CCUケア)
- 07 劇症肝不全(FHF)に対する血液浄化法の施行方法と予後に関する検討
- 心拍出量管理に対する右室拡張末期容量モニタリングの臨床的意義
- 右房内血栓による肺梗塞症の一救命例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- コンピュータ画像処理Gd-DTPA造影MRIによる心筋梗塞量定量化の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- 日本人男性の心筋梗塞再灌流療法施行例における禁煙の二次予防効果
- 心筋梗塞時のショックの病態と治療 (特集 ショック;病態の理解と治療方針) -- (臨床編1;原因別ショックの病態と治療)
- 急性冠症候群 (特集 研修医のための救急初療マニュアル) -- (経験すべき症状・病態・疾患)
- ERでのショック評価と管理 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (2 循環器関連症候とERでの診療)
- 心脳蘇生への先進的挑戦
- 心停止患者への対応
- ACLS(advanced cardiovascular life support)& Resuscitative hypothermia
- 0716 インスリン抵抗性と冠動脈の内皮細胞機能
- 0502 心筋梗塞再発作の2次予防としてのLDLコレステロール管理基準 : 急性心筋梗塞発症後10年間の検討
- 0320 喫煙は再灌流施行急性心筋梗塞の予後に影響するか : 10年間の長期予後
- 高度残存狭窄に対しdeferred PTCAは必要か。(左心機能および心事故からの検討) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心蘇生に対する塩酸エピネフリン(E)1回投与量の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左前下行枝病変例に対するrescue PTCAの適応 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- combination thrombolytic therapyの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞責任冠動脈の予測は可能か(最大器質的狭窄部と梗塞責任冠動脈病変との関連性) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0321 心筋梗塞2次予防としてのβ遮断薬とACE阻害薬の比較