堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の弾・塑性挙動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
動的問題1(地盤の地震動, 現場観測, 地盤の動的観測)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
-
(39) 水圧破砕による地下亀裂構造と地震発生の評価に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
台湾・花蓮地点の土の小ひずみにおける特性(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.3 (2000年6月発行)掲載論文の概要)
-
SMALL STRAIN CHARACTERISTICS OF SOILS IN HUALIEN, TAIWAN
-
「圧密履歴を考慮した大深度堆積地盤の力学的特性に関する考察」への討議・回答
-
2585 人工島式原子力発電所防波護岸の耐震安定性評価(新しい耐震設計)
-
凍結ならびに非凍結サンプリングにより得られた砂礫試料の諸物性値の品質評価
-
圧密履歴を考慮した大深度堆積地盤の力学的特性に関する考察
-
軟岩のクリープ特性
-
5.動的三軸圧縮試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
-
4.超音波速度試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
-
土木技術者のための数値解析法とその適用--地盤・構造物の地震時安定性
-
臨海部に設置された基礎鋼管杭の土壌中腐食に関する実態調査と室内模擬試験
-
岩の性質, および工学的問題(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
-
弾-塑性理論に基づく繰返し荷重下での砂の構成式(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.2 (1990年6月発行)掲載論文の概要)
-
CONSTITUTIVE RELATIONS FOR SAND UNDER CYCLIC LOADING BASED ON ELASTO-PLASTICITY THEORY
-
風化した堆積軟岩の動的物性(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.3 (1989年9月発行)掲載論文の概要)
-
DYNAMIC PROPERTIES OF WEATHERED SEDIMENTARY SOFT ROCKS
-
地震時における地盤の変形を考慮した安定性評価手法-2-完全非線形地震応答解析法とその適用
-
地震時における地盤の変形を考慮した安定性評価手法-1-等価線形応答解析結果を利用した安定性の検討
-
論文賞を受賞して
-
8A アースおよびロックフィルダムの予測と実績
-
1107 大口径取水管の水中埋設時の挙動
-
国際会議に参加して
-
各種載荷条件下における泥岩の強度-変形特性とその統一的解釈
-
規程課題(土質試験法) : 粘性土における土質常数値の相関性 : 逆浸透利用の圧密試験器の試作 : 新しい室内ベーン試験機の試作とそれを用いたきわめてやわらかい土のセン断特性の試験結果について
-
バーチカルドレーンによる圧密機構の考察
-
軟岩試料の内部構造変化と透水性との関連について
-
透水性軟岩の水圧破砕に関する実験的研究
-
三軸圧縮状態の堆積軟岩の破壊とエネルギ-消散に関する考察
-
302 透水性軟岩の水圧破砕に関する基礎的研究
-
粘性土の繰返しせん断時の挙動に関する実験的研究
-
泥炭の圧密特性に関する実験的研究
-
座談会「地盤工学50年を顧みて」
-
地盤工学の現状と将来展望
-
第9回国際土質基礎工学会議を開催するにあたって : 過去の国際会議の様子と東京会議への提言
-
土質力学, 東京大学教授 最上武雄編著, 発行所 技報堂(東京都港区赤坂1-9-4), 〒107,TEL 585-0166,B5判, 1060頁, 定価7,500円
-
Basic Study on the Dynamic Soil-Structure Interaction( 地盤と構造物との動的相互作用に関する基礎的研究)
-
Thermodynamic Theory of Inelastic Materials and Its Application to Stress Wave Propagation in Cohesive Soil : 粘性土中の応力波伝播
-
極追跡法による不均質地盤上の基礎の支持力計算
-
極追跡法による風花崗岩の支持力計算 (岩石力学小特集)
-
極追跡法による不均質地盤上の基礎の支持力計算〔英文〕
-
動的問題
-
第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 動的問題[2]
-
名誉会員 村山朔郎先生の制御を悼む
-
中国河海大学名誉教授銭家歓(Qian Jia-Huan)博士の逝去を悼む
-
任期を終えるに当たって
-
第13回国際土質基礎工学会議に出席して
-
石原研而教授とランキン記念講演
-
大阪湾海底地盤の土質工学的諸問題
-
体系的土質工学是非論考
-
大阪湾洪積粘土の長期圧密特性(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
-
LONG-TERM CONSOLIDATION CHARACTERISTIC OF DILUVIAL CLAY IN OSAKA BAY
-
海底地盤の検層情報と動的応答解析への応用
-
第12回国際土質基礎工学会議に出席して
-
昭和63年度土質工学会の表彰に関する報告
-
粘性土中の応力波伝播〔英文〕
-
209 粘性土の平均主応力一定せん断試験
-
異方圧密粘性土の先行せん断ひずみとそれが動的定数に及ぼす効果について
-
粘性土の動的変形係数に及ぼす異方圧密履歴の影響
-
地域土の工学的諸問題に関する国際会議開催される
-
海底地盤の動的応答特性と沖合構造物の耐震安定解析
-
アジア地域会議をかえりみて
-
正規圧密またはそれに近い過圧密地盤の動的応答解析への一寄与
-
琵琶湖湖底深層試料の土質工学的特性
-
2次圧密における粘性土の状態変化
-
堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の時間依存特性と構成式
-
遅延圧密に関する実験的研究
-
サンドドレーンによる地盤改良の問題点
-
河川堤防の浸透破壊と浸透解析
-
301 飽和粘性土の二次圧縮特性について
-
遅延圧密土の一次元変形挙動
-
362 大阪上部洪積層粘土の長期圧密特性(二次圧密)
-
遅延圧密土の一次元変形における状態径路(ノ-ト)
-
多段階三軸試験とその飽和軟岩への適用について
-
傾斜地盤上の基礎の支持力について
-
バーチカルドレーンによる圧密機構の考察
-
第2部門軟弱粘土の問題 : その土質工学と安定(第六回アジア地域会議)
-
サンドドレ-ン打設時の地盤の圧密について
-
土の中の水の動き(土質工学30年の歩み(最近10年を中心として)理論の歩み
-
堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の弾・塑性挙動
-
弾塑性構成式による多次元圧密の数値解析
-
粘性土の繰返しせん断時の挙動に関する実験的研究
-
泥炭の圧密特性に関する実験的研究
-
有限要素法による浸透流解析と現地への適用について
-
327 飽和粘性土の繰り返しせん断時の力学特性について
-
サンドドレーンによる地盤改良の問題点
-
揚水解析における影響圏の算定と排水設計への適用
-
有限要素法による飽和-不飽和浸透流の解析
-
堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の時間依存特性と構成式
-
透水における理論と実際
-
バーチカルドレーンによる圧密機構の考察
-
多次元圧密問題に対する非線形応力 : ひずみ理論の適用
-
弾塑性構成式による多次元圧密の数値解析
-
堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の弾・塑性挙動
-
バ-チカルドレ-ンの圧密機構について(ノ-ト)
-
岩の性質(第21回土質工学研究発表会)
-
動的性質2(砂質土)(第20回土質工学研究発表会)
-
過圧密粘土の構成式
-
過圧密粘土の構成式
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク