葛根田地熱系の地熱流体涵養・形成機構 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A19 岩手山大地獄谷火山ガスを形成するマグマ端成分エンタルピーの低さと火山体構造の関係(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
-
硫黄沢,地獄谷及び餓鬼谷の温泉水のBr/Cl比について--花崗岩地帯から放出される水 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
-
B34 岩手山周辺地域におけるマグマ性揮発性物質フラックス : 地下水流動系を介したフラックスの見積り(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
-
P80 岩手山周辺地域における地下水流動系へのマグマ性揮発性物質の散逸(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P77 コア間隙水の同位体組成からみた岩手火山山麓の地下水流動系(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
S07 浅間火山2004年9月噴火の噴出物の特徴と噴出量の見積り
-
三宅島火山2000年噴火のマグマ上昇モデル : 8月18日噴出物および高濃度SO_2火山ガスからの考察(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
-
P36 薩摩硫黄島火山硫黄岳の最近の活動状況 (1990-1998)
-
1997年5月11日秋田県澄川地すべり後に見られた澄川・赤川温泉の水質変化
-
1997年澄川地すべりにおける地すべり・水蒸気爆発・土砂流出の発生プロセスとそのメカニズム
-
A04 三宅島における火山ガス観測 : 陥没火口からの火山ガス直接採取の試み
-
電線のゆるみを用いた地殻変動量の推定--有珠火山2000年噴火に関連して
-
電柱間距離測定による地殻変動量の推定(2000年有珠山噴火 (3))
-
地球のあたたかい贈り物--地熱資源と温泉 (特集:北陸地質情報展)
-
同位体・希ガストレーサーによる地下水研究の現状と新展開
-
ボーリング調査により採取された地下水の^C濃度 : 花崗岩地域における調査例(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
-
雲仙火山周辺における土壌中の二酸化炭素に対する火山性流体の影響マッピング(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
-
雲仙周辺における土壌CO_2を利用した火山活動の影響範囲の推定に関する研究
-
P49 有珠火山 2000 年噴火の山体変動 : セオドライトによる北麓, 西麓の変動観測
-
P48 光波測距による有珠火山 2000 年噴火の山体変動観測
-
P55 ポータブルSO_2計を用いた浅間火山のSO_2放出量観測 (2)(日本火山学会2005年秋季大会)
-
宮崎平野の大深度温泉井から流出する温泉水の地化学特性と成因 : 温泉起源流体としての続成脱水流体
-
A33 北海道雌阿寒岳の火山熱水系(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
-
関東平野中央部の高Cl^-濃度地下水に関する同位体的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
-
雲仙地溝東城におけるマグマ性二酸化炭素の寄与について : 土壌ガスと地下水による調査(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
-
阿武隈地域の温泉水の地球化学的研究
-
A45 有珠山 2000 年噴火に伴う西山麓の地殻変動
-
火山性ガス濃度変化と透水係数変化との関係--伊豆大島小清水観測井の場合 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (1章 地震と化学)
-
関東平野中央部における被圧地下水の^C濃度分布 : 地質構造との関連性について(タンデトロン加速器質量分析計業績報告平成19(2007)年度)
-
P41 「東北・九州地熱資源図 CD-ROM 版」の作成とそれを利用した地熱 GIS 情報の表示例
-
50万分の1地熱資源図 「札幌」 および 「青森」
-
東北・九州地熱資源図CD-ROM版の作成
-
起源水の分類に基づく九州の地熱資源分布
-
50万分の1地熱資源図「福岡」および「鹿児島」
-
A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
-
P80 地下水を用いた火山周辺のマグマ起源ヘリウムの分布の推定 : 雲仙地溝帯東部を例として
-
薩摩硫黄島の地下水の水質・同位体組成
-
雲仙火山の水理構造 (総特集 雲仙火山科学掘削(2)第1期の成果と第2期への抱負)
-
P59 最近の桜島火山のSO_2放出量測定(日本火山学会2005年秋季大会)
-
岩手山の湧水の主要化学組成による分類
-
P05 岩手火山の湧水・河川水の同位体水文学的研究
-
南八ヶ岳における湧水と地下水の水質
-
苗場山ならびにその周辺地域の温泉水の水質と同位体組成(予報)
-
P23 雲仙火山山頂部の山体変動と地形変化
-
F40 山体変動観測から推定される雲仙火山火口周辺の地下構造
-
A60 雲仙火山山頂部の 1993 年春の急激な山体変動
-
A55 薩摩硫黄島・硫黄岳の脱ガス活動
-
P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
-
P38 斑晶の化学組成に基づく薩摩硫黄島火山のカルデラ形成期以降のマグマの進化
-
活動的な火道安定型火山における湧水の水質と地下水流動-浅間山と岩手山における研究事例-
-
B70 薩摩硫黄島火山のマグマ-ガスシステム : 後カルデラ期の高温流紋岩質マグマの脱ガス
-
A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
-
P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
-
P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション
-
A40 雲仙岳 1991 年噴火の噴出物量と 6/3・6/8 の火砕流の発生機構
-
P05 三宅島火山の脱ガス活動(その 1) : 噴煙観測結果
-
COSPECによるSO_2放出量測定(三宅島噴火の現状とその影響)
-
三宅島火山2000年噴火における火山ガス : 火山灰の付着ガス成分およびSO_2放出量から推測される脱ガス環境(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
-
P43 二酸化硫黄放出率計測システムの改装(その1)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P53 二酸化硫黄放出量測定における紫外光路長の影響について : 阿蘇火山における放出量減衰の見積もり(日本火山学会2005年秋季大会)
-
PB20 ポータブル SO_2 放出量測定器の開発 : 火山での測定例
-
A14 ポータブル SO_2 放出量測定器の開発
-
インドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状マグマによる地熱規制
-
インドネシア遠隔離島小規模地熱探査プロジェクトの予察調査
-
23. 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微勣との関連について(日本火山学会1989年春季大会)
-
23 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微動との関連について
-
21A. 伊豆大島火山における水素の連続観測(日本火山学会1988年秋季大会)
-
21A 伊豆大島火山における水素の連続観測
-
地熱資源図の編集 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第4部 貯留層工学的研究と広域資源評価)
-
伊豆大島における地下水温の高温化
-
22A. 伊豆大島小清水揚水井周辺で見られる異常な地下水温の上昇について(日本火山学会1988年秋季大会)
-
22A 伊豆大島小清水揚水井周辺で見られる異常な地下水温の上昇について
-
IAVCEIプエルト・バヤルタ総会報告
-
三宅島火山噴煙観測結果(〜2002年9月)
-
雲仙火山の浅層地下水系へのマグマ性二酸化炭素の混入
-
P10 雲仙火山における地下水流動系について : 地球化学的手法による結果
-
雲仙地溝帯の湧水の水質
-
口絵 インドネシア・フローレス島・バジャワ周辺の地熱調査
-
2001年噴火により実証されたインドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状熱源
-
P64 有珠火山の噴火映像解析システム
-
A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
-
熱水と地下水--地質の長期安定性評価への課題 (地質環境の長期安定性(下)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
-
長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
-
北アルプスの白い滝--硫黄沢の滝状石灰華
-
温泉の地化学温度からみた韓国の地熱資源ポテンシャル評価
-
インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の地下水の水素・酸素同位体組成
-
インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の温泉の地球化学的性質
-
ヴァヌアツの地熱資源について--エファテ島とトンゴア島を訪れて (特集 アジア地熱研究(2))
-
遠別旭温泉・歌越別泥火山について
-
塩化物塩泉を訪ねて
-
インドネシア・フローレス島バジャワ地熱地帯地化学調査 (特集 アジア地熱研究(1))
-
50万分の1地熱資源図「札幌」及び「青森」 (特集 最新地質図発表会)
-
福島県会津・山形県置賜地域の温泉の地球化学的性質について
-
P10 近畿地方における有馬型深部熱水の分布
-
1986年伊豆大島火山の噴火により形成された小清水温泉(大島温泉浜の湯)
-
1986年伊豆大島火山の噴火により形成された小清水温泉(大島温泉浜の湯) (特集 温泉と火山(その1))
-
東北日本の深部地熱資源有望地域--地熱資源図に基づいて (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第4部 貯留層工学的研究と広域資源評価)
-
葛根田地熱系の地熱流体涵養・形成機構 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
-
P44 屈斜路カルデラ周辺地域における地下水流動系へのマグマ性揮発性物質の散逸(ポスターセッション)
-
B21 北千島パラムシル島エベコ火山における火山性揮発物質の放出量(火山ガス,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク