ヤノネツヤコバチ放飼園におけるヤノネカイガラムシの捕食者キイロテントウムシダマシの発生消長
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 植物種がヒメジンガサハナカメムシの発育に及ぼす影響
- ヒメジンガサハナカメムシの発育と繁殖におけるミナミキイロアザミウマとカンザワハダニの餌としての適合性
- ミナミキイロアザミウマとカンザワハダニに対するヒメジンガサハナカメムシの餌選好性
- (326) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(IV) : さび病菌並びに斑点病菌の生物的防除素材としての評価と内生菌の斑点病に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 春期の雑草におけるナミヒメハナカメムシの発生パターン
- 日本産ヒメハナカメムシ類3種の生物的特性に基づいた有望種の評価
- (421) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(VII) : 日本と英国のイタドリ葉における内生菌相の比較解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (420) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(VI) : 生物的防除素材として有望なイタドリ斑点病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15)植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(V) : イタドリ葉における内生菌相の解析並びに内生菌と発病との関係(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- E227 アルファルファタコゾウムシの生物的防除 : 1)花外蜜腺の効果
- E226 アルファルファタコゾウムシの寄生蜂ヨーロッパトビチビアメバチの福岡市近郊への定着とその防除効果
- (217) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(II) : イタドリ葉内から分離される糸状菌と斑点病との関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E104 ホーチミン市近郊の露地キュウリにおけるトマトハモグリバエとその寄生蜂の発生消長(一般講演)
- A309 異なる餌密度における多食性捕食者ヒメジンガサハナカメムシの餌選択(寄生・捕食・生物的防除)
- バイオフォトン計測による植物の食害応答の解析
- 福岡地方における蔬菜加害性ナモグリバエChromatomyia horticola (Goureau) の土着寄生蜂相
- E313 ミヤコカブリダニの3種アザミウマ類に対する捕食とハダニとの餌選択(一般講演)
- C221 アルファルファタコゾウムシの導入寄生蜂ヨーロッパトビチビアメバチの定着(寄生・捕食 生物的防除)
- A303 タイリクヒメハナカメムシの寿命、産卵数に及ぼす体サイズの影響(寄生・捕食・生物的防除)
- A111 タイリクヒメハナカメムシの受精成功に関わる同系交配の影響(寄生・捕食・生物的防除)
- G318 露地蔬菜類におけるハモグリバエ類とその土着寄生蜂の季節的変動(一般講演)
- (239) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(III)イタドリに病原性を示す3種糸状菌の生活環(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- G317 管理方法の異なる温州ミカン園における主要害虫相の比較(一般講演)
- E313 減農薬および放任ミカン園における主要害虫相の比較(防除法 害虫管理 IPM)
- A209 アジア産トビイロウンカの抵抗性品種に対する加害性に関する研究
- 天敵利用と生物多様性 (特集:作物保護と生物多様性)
- A305 エルハナカメムシの野外条件下における越冬の可能性(寄生・捕食・生物的防除)
- G109 多食性捕食者ヒメジンガサハナカメムシの餌選好性とその適応的意義(生態学)
- C207 フジコナカイガラムシの捕食寄生蜂フジコナカイガラトビコバチとフジコナカイガラクロバチの比較生態(寄生・捕食 生物的防除)
- C304 天敵にやさしい殺虫剤が捕食性ハナカメムシの採餌・産卵行動と幼虫のふ化率に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- (251)植物病原菌を用いたイタドリの生物的防除(I) : イタドリに病原性を示す菌類の探索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E217 IPM施設ナスにおけるタイリクヒメハナカメムシと害虫類の空間動態(防除法 害虫管理 IPM)
- A202 伝統的生物的防除の長期個体群データの解析 : ヤノネカイガラムシの場合(寄生・捕食生物的防除)
- Z24 ヤノネカイガラムシの天敵としてのヤノネキイロコバチとヤノネツヤコバチの比較(ワーク・ショップ)
- B38 ヤノネカイガラムシに対する導入寄生蜂2種の天敵としての有効性の比較 : 1.増殖能力(天敵・生物的防除)
- ヤノネツヤコバチ放飼園におけるヤノネカイガラムシの捕食者キイロテントウムシダマシの発生消長
- I127 ヤノネツヤコバチ単独放飼園での7年間のヤノネカイガラムシ個体群動態(寄生・捕食 生物的防除)
- A35 ヤノネカイガラムシ未成熟成虫に対するヤノネツヤコバチの産卵(天敵・生物的防除)
- B4 ヤノネツヤコバチの発育に及ぼす寄主の大きさの影響(天敵・生物的防除)
- F42 ヤノネツヤコバチの産卵履歴が既寄生寄主への産卵行動に与える効果(行動学)
- Q04 ヤノネカイガラムシの空間分布とそれを利用する寄生蜂の寄主探索戦略(天敵・生物的防除)
- Q02 ヤノネツヤコバチ単独放飼園でのヤノネカイガラムシの個体群動態 2. 予備的生命表分析(天敵・生物的防除)
- B39 ヤノネツヤコバチ単独放飼園でのヤノネカイガラムシの個体群動態 : 1.蜂の定着と寄主密度の低下(天敵・生物的防除)
- E41 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂、ヤノネツヤコバチの増殖能力(天敵・生物防除
- E40 攻撃寄主ステージからみたヤノネツヤコバチの天敵としての評価 : 単独放飼園放飼初年度の調査結果を中心として(天敵・生物防除)
- S103 天敵利用の普及要因を海外の事例から学ぶ(天敵利用、普及へのしくみ作り : 研究者からの提言)
- D202 減農薬ミカン園におけるハダニ類とカブリダニ類の動態
- D126 ヒメジンガサハナカメムシは原産地タイで何を餌としているか?(一般講演)
- 外来生物と天敵導入の関係 (特集 外来生物法と農業)
- E304 東南アジアにおける蔬菜害虫防除の現状(防除法 害虫管理 IPM)
- 農作物生産の最新情報 東南アジアにおける蔬菜害虫防除の現状
- 天敵に対する化学農薬の非致死的影響評価
- S072 伝統的生物的防除のために導入する天敵の種数をめぐる議論(節足動物群集と総合的害虫管理 : 21世紀での総合的害虫管理を考える : 第2回『天敵と生物群集の特性が害虫の生物的防除におよぼす影響』)