学校歯科健診支援プログラム(DESP)の開発-1-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 矯正臨床における児童心理への配慮 : 多彩なチック症状を伴う小児の治療を通して
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 現代ケニア人における抜歯風習
- Nursing Information Analyzing System for Brain Surgery-1-Data Entry Tool
- 計算機実習を中心とした情報リテラシー教育の実践
- 演題6.上顎歯列の狭窄を伴う上顎前突にバイオネーターを適用した2症例(一般演題,岩手医科大学歯学会第68回例会抄録)
- 演題1.下顎前歯部にみられた3歯癒合乳歯の一例(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 前歯の歯根吸収により変則的な抜去を行ったため審美的に配慮した処置を必要とした矯正治療例
- 神経精神科治療によって改善した開咬を伴う顕著な舌突出症
- 骨性癒着歯に対して変則的な抜去を行った矯正治療症例
- 岩手医科大学歯学部附属病院矯正歯科における過去5年間の新来患者の動向
- 矯正患者の診療時間に関するアンケート調査について
- 演題4. Jones Jigを適用した症例の上顎第一大臼歯の動態について(岩手医科大学歯学会第58回例会抄録)
- 病巣画像統計解析システムとその臨床応用
- 上顎急速拡大装置を併用した上顎前方牽引装置の臨床的評価 : 治療効果が得られなかった症例の特徴について
- 下顎非対称に対する下顎枝逆L字型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- 骨粗鬆症ラットにおける歯槽骨に対する歯の移動の影響
- 歯周疾患を有する 60 代の骨格性反対咬合症例
- 顔面骨骨折患者の臨床統計的検討と矯正歯科の役割
- 格子パターン投影法を用いた高精度三次元計測システムの口腔模型への応用
- 著しい骨格型反対咬合を呈する口唇口蓋裂患者
- 唇裂鼻変形に対する上顎変形の及ぼす影響 : 3次元CTを用いた検討
- 演題4. 口唇形成後の唇顎口蓋裂患者における外鼻の対称性と硬組織の関連について(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 種々の裂型に対する術前顎矯正床について : 加熱成形プレートを用いた口蓋床の改良と拡大床による変形歯槽弓の改善
- CGによる自然現象および景観の効率的な表現法: 特に確率モデリングについて
- 新たな教養教育カリキュラムの構築
- 下顎第三大臼歯歯胚摘出後の下顎第一, 第二大臼歯の動態について
- 心理的に問題のある矯正患者の管理 : 患者の満足が得られるまで14年間を要した症例を通して
- 下顎第三大臼歯歯胚摘出後の下顎第二大臼歯の動態について
- 学校歯科健診支援プログラム(DESP)の開発-1-
- アンケート調査より予想される医療事故事例に関する検討
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第1報 複数評価者間の評価の一致度についての分析
- 当科における医療事故防止に対する取り組み
- 歯学部学生の不正咬合や矯正治療に対する認識と知識の変化
- ニッケルプラズマX線源の生成と特性X線撮影
- CGによる脳内出血部位頻度分布の3次元表示法
- 医・歯学部の数学教育と高等学校における「数学」の科目の履修について-(I)-
- 医・歯学部の情報科学教育 (III)
- 初学者のための統計解析
- 医・歯学部の情報科学教育 (II)
- Kendallのτ係数の信頼区間
- 医・歯学部の情報科学教育 : 平成10,11年度の調査より
- 「『計算機実習を中心とした情報リテラシー教育の実践』を読んで」を読んで
- Prediction of Putaminal Hemorrhage Mortality by Logistic Regression Analysis
- 高血圧性脳内出血患者情報処理システム(HEMIS)の開発-2-
- 高血圧性脳内出血患者情報処理システム(HEMIS)の開発-1-
- Some Safe Reduction Operations on Partial 4-trees-2-
- Some Safe Reduction Operations on Partial 4-Trees
- Audiometric Data Retrieval and Analysis System(ARSAS)-1-
- The Method of Patient Data Retrieval and Multivariate Analysis in ORDAS(Orthodontics Data Analysis System)
- 聴力検査デ-タ処理システムの開発
- 歯科矯正学科デ-タ解析システム(ORDAS)の構築法について
- 「あみだくじ」論考-1-
- 現代ケニアにおける風習による乳歯の抜歯(摘出)
- 西日本出土古人骨における不正咬合およびその要因〔英文〕
- 生体活性ガラスを用いた人工歯根の開発
- 演題1.矯正生者の診療時間に関するアンケート調査について(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 矯正歯科治療における顔面三次元シミュレーション
- 成人の歯列と口蓋および頭蓋形態との関連について : 第1報 頭長と頭幅との関係
- 骨格型III級患者の下顎結合部唇側面への骨移植術について
- 岩手県における歯科診療所, 矯正歯科診療所の分布状況について
- 演題5.両側性関節突起形成不全による小下顎症に顎矯正手術を施行した1例(岩手医科大学歯学会第53回例会抄録)
- 演題1.癒合歯に対する歯科矯正学的対応について(一般演題,岩手医科大学歯学会第36回総会抄録)
- ヒト下顎第三大臼歯を用いたヒトエナメル上皮細胞培養法の確立と再生歯胚への可能性
- 患者および保護者の歯科矯正治療に対する認識と評価
- 岩手医科大学歯学部附属病院矯正歯科における最近の新来患者の動向 : 1996年から1998年について
- 下顎枝矢状分割術における生体内吸収性ポリ-L-乳酸骨接合ミニプレート固定の術後安定性について
- 歯胚位置異常の上顎犬歯を移転排列した骨格性反対咬合症例
- 日本人古人骨にみられる齲蝕像
- 生体活性ガラスを用いた人工歯根の臨床応用 : 第1報 埋植成績について
- 最近のパルスX線装置と応用
- Orthognathic surgery for asymmetric jaw deformity and clinical observation.
- Antegonial notch の深さと顎顔面形態および舌骨位置との関連性
- ヒト顎顔面形態と咬筋の厚さ, 咬合力, 咬合接触面積との関連
- むつ市内の児童・生徒にみられた顎関節症の頻度
- ヒト下顎骨骨塩量と咬合力そして咬合接触面積との関連
- 五所川原地区保育園児の咀嚼機能に関する総合調査 : 食行動と歯科疾患との関連性の解析
- 歯の先天欠如と顎骨の大きさとの関連性に関する研究