2C14 メゾポーラスシリカの成長に及ぼす表面官能基と微細構造の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 1999-10-06
著者
-
西澤 かおり
通産省工業技術院名古屋工業技術研究所
-
高井 治
名古屋大 大学院工学研究科
-
横川 善之
名工研
-
亀山 哲也
名工研
-
西澤 かおり
名工研
-
穂積 篤
名工研
-
杉村 博之
名大院
-
平工 勝政
名大院
-
高井 治
名大院
-
永田 夫久江
名工研
-
永田 夫久江
産業技術総合研
関連論文
- 衛生陶器の抗菌釉薬に添加された銀の存在状態
- CVDダイヤモンド膜 -窒化ケイ素基板の密着性に及ぼすDLC中間層の効果
- 低融点はんだ-高分子混合系における巨視的自己形成プロセスの解析
- 超はっ水表面の作製法とその応用 (特集 固液界面の物理)
- 反応性プラズマ中の斜め堆積による微絨毛構造状窒化物薄膜の形成
- バイオミメティック材料プロセッシングの開発
- バイオミメティック超撥水・超親水性表面 (特集 先端産業分野における表面処理および界面技術)
- 3.水中プラズマによる材料(無機)プロセス(水中プラズマが拓く新しい無機・有機・バイオプロセス)
- 自己組織化の構造と機能
- 表面はどこまでわかったか (悪魔が創った表面)
- バイオチップ開発のためのプラズマアクティベーション (特集 プラズマが拓く新技術)
- ソリューションプラズマ材料プロセッシング
- 名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻材料工学分野生体機能材料工学講座ナノ集積工学グループ高井研究室(研究室訪問)
- 19pRE-5 高電荷密度高分子電解質ブラシにおけるζ電位の添加塩濃度依存性(高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 静電場ゆらぎを有する表面上でのフィブリノゲンの吸着挙動
- 表面ナノテクノロジーを利用したバイオインターフェース
- 斜め堆積スパッタ法により作製したInN薄膜のエレクトロクロミック現象の応答特性
- バイオミメティックプロセシングを用いた材料創製
- バイオミメティックナノテクノロジー (特集 新しいナノテクノロジーの展望)
- 科学解説 ダイヤモンド表面の有機修飾による機能化と集積化
- ナノプローブを利用した表面電位メモリ (特集 分子レベル制御による高機能表界面の構築)
- 超薄膜生成技術による生体組織細胞培養テンプレート (特集 ナノテク・MEMSで進化する細胞培養・マニピュレーション)
- 繊維状アパタイトの焼結による制御された開放気孔を有する多孔質セラミックスの作製
- IUVSTA Scientific and Technical Divisions (STD) の報告
- Sn-Biはんだ-シリコーン高分子混合系における自己形成プロセスの解析
- 超はっ水表面の作製法とその応用
- プラズマ環境における動的斜め堆積法
- プラズマ滅菌・殺菌(8)ソリューションプラズマによる水中菌の殺菌
- プラズマ滅菌・殺菌(5)プラズマ滅菌に於けるプラズマ源の装置と特徴について
- 平板型高分子電解質ブラシ表面におけるフィブリノゲン捕捉挙動
- ソリューションプラズマ表面修飾を用いたナノカーボン分散コンポジット材料の作製
- 超はっ水・超親水技術の進展
- バイオミメティックナノテクノロジー
- バイオミメティック超親水・超はっ水性薄膜
- 自己組織化材料の創製と応用 : 自然に学ぶものづくり
- 非経験的分子軌道法支援によるアモルファス窒化炭素膜の化学結合状態解析 : X線光電子スペクトルの解釈
- ポリエチレンテレフタレート基板上でのプラズマCVDシリカ膜の成長様式
- 29pA21P TMMOS+CO_2プラズマCVD法による透明な超はっ水薄膜の機械特性の評価(プラズマ基礎・応用)
- 8 低温プラズマプロセス中の有機シリコン分子の挙動(プラズマの基礎・応用研究最前線(中部地区若手・中堅研究者の挑戦))
- 4. プラズマCVDにおける薄膜堆積過程 (プラズマCVDの基礎)
- インターネットを利用した文献検索
- 走査型プローブ顕微鏡を用いた局所空間化学反応の制御
- 自己組織化単分子膜を利用した選択的無電解めっきによる金属パターンの作製とポリマー上への転写
- 視点--潤う 自己組織化単分子膜による潤滑特性の精密制御
- 走査型プローブ顕微鏡を用いたダイレクトメタルドローイング法によるAuナノ細線の作製
- ナノテク部会
- ポリエチレンテレフタレート基板上に成膜されたプラズマCVDシリカ膜のガスバリア性
- 液相析出法による酸化スズ薄膜の形成
- マイクロ波プラズマCVD法により作製した疎水性微細凹凸構造薄膜の化学センサーへの応用
- 無機酸化物表面への有機分子膜形成とその表面物性
- 生体分子固定化に向けた有機単分子膜の作製と微細構造化
- 窒化炭素の化学結合状態と特性(硬質材料の創製とその応用)
- フェニルアセチレンと水素終端化シリコンとの表面化学反応による有機単分子膜形成
- 自己組織化リン酸ジルコニウム薄膜の防食への応用
- ポリマー基板への酸化シリコン薄膜の光化学的低温形成
- SC-9-7 アミノ末端を有するシラン系自己組織化単分子膜のマイクロファブリケーション
- 真空紫外光照射によるポリスチレンフィルムの親水化
- アークイオンプレーティングによって作製した非晶質窒化炭素薄膜の耐摩耗性
- プラズマによる薄膜たい積と表面改質
- ナノインデンテーション法による極薄膜の硬さ評価
- 単分子膜レジストとウエットプロセスによる微細加工
- アルミニウム合金表面への有機シラン単分子膜被覆:エポシキ塗料ブライマーへの応用
- 1B15 マイクロパターン化メソポーラスシリカ膜のカルシネーション
- 1. はじめに (プラズマCVDの基礎)
- 耐摩耗性薄膜のナノインデンテーション
- 単分子膜リソグラフィと選択無電解めっきによる金微細構造の作製
- DLC (2000年特集号 ニューダイヤモンド今世紀の軌跡と21世紀への展望) -- (第1部 ダイヤモンド研究の軌跡と展望)
- 2C14 メゾポーラスシリカの成長に及ぼす表面官能基と微細構造の影響
- CN_x 材料とその機械的性質
- 疎水/親水マイクロ領域からなる不均一表面上の微小水滴
- 親水/疎水基板へのメゾポーラスシリカ膜の成長
- 253 リン酸カルシウム人工骨表面の細胞接触破壊
- 生体機能制御を目的とした表面機能性セラミックスに関する研究 (平成8年度特別研究終了報告特集)
- シランカップリング剤で表面改質されたリン酸カルシウムセラミックスの表面分析
- 生体細胞との融合化を目指した高機能性セラミックス創製技術に関する研究(その2)
- 1405 動物細胞培養中における表面改質リン酸カルシウムセラミックス担体の表面状態の解析
- 2D02 火山灰とカキ殻を用いた微生物担体用多孔質材料
- シランカップリング剤によるバイオセラミックスの表面改質とその評価
- 687 火山灰とカキ殻を用いた水質浄化用リサイクルセラミックス
- 262 Induction of osteogenesis by osteoblast-like cells using a porous hydroxyapatite mateix : Effect of external stimulation
- 816 陶磁器屑と汚泥焼却灰の複合材料を用いた廃水処理特性
- 702 リン酸カルシウムセラミックスの表面特性と骨芽細胞の生育
- 701 化学的表面改質法を用いたバイオセラミックスのケミカルモレキュラーデザイニング
- シランカップリング剤によるリン酸カルシウムセラミックスの表面改質
- メタノール共存下における水酸アパタイト徴結晶の水熱合成
- リン酸カルシウムセラミックスのぬれ性
- 750 pHスタット流加培養における生理状態の推定とSCMリアクターによる危機回避操作
- 240 セラミック多孔体へのEM菌の固定化による連続水質浄化
- 1J17 球状化した生分解性ポリマー上へのリン酸カルシウムの析出
- 1J16 リン酸エステル化したキチン誘導体への擬似体液中でのリン酸カルシウム析出
- 434 骨芽細胞様細胞を用いたリン酸エステル化したキチンシートの生体外評価
- 3C04 リンを注入したチタンへのリン酸カルシウム析出
- 2G20 廃陶磁器を用いた汚水処理用セラミックス多孔質担体の微生物学的評価
- キチン/キトサンリン酸カルシウム複合材料の作製と評価 (バイオ関連技術研究終了報告)
- 有用生物と資源を活用した汚濁水域の水質浄化・リサイクル・修復エコシステムの開発 (バイオ関連技術研究終了報告)
- 2H17 抗菌性リン酸カルシウム - セルロース繊維複合材料
- 2H16 キトサンシートへのリン酸カルシウム生成
- 生体適合性アパタイト皮膜の形成と高度化に関する研究 (平成9年度特別研究等終了報告特集)
- 機能性アパタイト複合繊維--バイオミメテイックプロセスによるアパタイト-セルロース繊維複合材料の作製
- 261 Formation of Calcium Phosphate over Phosphorylated Chitin