2P1-24 危険予測の有無と視覚的情報処理時間に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
大本 浩司
ヤマハ発動機株式会社 コーポレートr&d統括部
-
山中 仁寛
首都大学東京 システムデザイン研究科
-
茅原 崇徳
首都大学東京
-
森島 圭祐
ヤマハ発動機綜式会社
-
浦 宏
首都大学東京システムデザイン研究科
-
石井 雅己
首都大学東京システムデザイン研究科
関連論文
- 色覚異常者のためのWEBアクセシビリティの確保と健常者の嗜好性
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究
- 調剤エラーに関する調査研究 : 医薬品の名称類似性と調剤エラーの発生状況との関係について
- 単調トラッキング作業が眼球停留関連電位へ及ぼす影響
- 横スクロール表示速度が生体の運動視に与える影響(機械力学,計測,自動制御)
- 複合的トラッキング作業における「眼球停留関連電位のラムダ反応」と「聴覚P300」の比較
- 若年者と高齢者の視覚情報処理における眼球運動の違いに関する研究
- 自動車運転時を想定した画像表示ディスプレイの適正な設置位置に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 自動車運転時における画像表示ディスプレイの位置知覚に聴覚への情報提示が与える影響(機械力学,計測,自動制御)
- ハンズフリーシステムによる会話と発着信操作が自動車運転に与える影響
- 筋負担の総合評価に基づく人間工学的設計法に関する検討(第2報,妥協解群の提示による設計者の意思決定支援)
- ブースティングを用いた作業姿勢評価システムの開発(理論・技術)
- 移動式放射冷房装置の有効性と快適性
- 把持対象物の形状と作業面の高さが上肢負担に与える影響(理論・技術)
- ものの形と能動的触覚を促す程度の定量化の試み(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
- 座席カバーに遠赤外線放射繊維を使用した際の生理的効果
- 心理生理指標による職務充実に関する研究
- 最適化の考え方に基づく身体負担の定式化と人間工学的設計への応用
- Fundamental Study on Comprehensive Evaluation of Workload Based on Electromyography and Joint Angle
- 目視検査作業における検査対象物の大きさと把持位置が上肢負担に与える影響(理論・技術)
- 眼球・頭部非固定における自動車運転時の有効視野計測
- 8A13 筋負担の総合評価に基づく立ち上がりやすい椅子の座面高さの最適設計(OS1 筋骨格系のバイオメカニクス3)
- F-3 太陽光発電における効率的な発電量向上のシステム構築の基礎的研究(セッションF 環境制御・システム)
- F-1 普及容易性を考慮した集光型太陽光発電システムの提案(セッションF 環境制御・システム)
- 筋電図と関節角度に基づく作業負担の総合評価法に関する基礎的検討
- 1B3-4 実測データに基づく作業姿勢の自動生成手法の検討
- 目視検査作業における検査速度と検査経路が上肢負担に与える影響
- 2P1-24 危険予測の有無と視覚的情報処理時間に関する研究
- (3)人間感覚に依存する品質の定量化と製品設計への応用に関する研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2013年度(平成25年度)審査経過報告〕)
- 目視検査作業における検査対象物の大きさと把持位置が上肢負担に与える影響