座席カバーに遠赤外線放射繊維を使用した際の生理的効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は遠赤外線放射座席カバー使用による生理的効果を検討することを目的としている.被験者は男子学生9名とし,実験は気温22℃,相対湿度50%の環境で60分間の椅座位姿勢で行われた.座席カバーにはポリエステル65%,綿35%のブロード(BLANK)と同素材の上に遠赤外線放射物質をプリントしたもの(FIR)を用いた.測定項目は心電図,皮膚温,直腸温,肩の血流量,温冷感,自覚症状調べとした.実験の結果,(1)FIRはBLANKに比べ肩の血流量が有意に上昇した.(2)全身温冷感・背部温冷感・足部温冷感においてFIRはBLANKより高い値を示した。(3)肩の血流量は背部・肩部・足部温冷感との間に有意な正の相関関係を示した.(3)FIRとBLANK両方時間経過に伴い皮膚温と直腸温が有意に低下した.これらの結果は,遠赤外線放射座席カバーの使用が長時間座位姿勢を保つ際に生じやすい肩部の血流阻害を改善するのに有効であることを示唆する.
著者
-
山中 仁寛
首都大学東京システムデザイン学部
-
川上 満幸
首都大学東京 大学院システムデザイン専修
-
山中 仁寛
システムデザイン研究科首都大学東京大学院
-
朴 美卿
システムデザイン学部首都大学東京
-
川上 満幸
システムデザイン研究科首都大学東京大学院
-
朴 美卿
首都大学東京システムデザイン学部
-
村中 佳祐
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
川上 満幸
首都大学東京 システムデザイン研究科
-
山中 仁寛
首都大学東京 システムデザイン研究科
-
朴 美卿
首都大学東京 システムデザイン学部
関連論文
- 色覚異常者のためのWEBアクセシビリティの確保と健常者の嗜好性
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 視覚認知作業時の有効視野評価法に関する研究
- 視覚作業時の認知応答特性解明のための心理物理量と生理信号解析(機械力学,計測,自動制御)
- 知覚閾値の包絡線による有効視野評価法
- 924 心理物理量と生理計測値に基づく知覚情報を受容する生体の認知過程の評価
- 自動車運転作業環境の仮想実現および生体情報計測実験システムの開発
- 2207 知覚情報における解釈の過誤に関する行動分析
- 精神作業時における非RR間隔変動解析のためのP,T波検出 (産業保健人間工学会第12回大会特集 IE(Industrial Engineering)とIE(Industrial Ergonomics)の融合)
- 調剤エラーに関する調査研究 : 医薬品の名称類似性と調剤エラーの発生状況との関係について
- Performance and EMG Changes during the Learning Process in Assembly Work (産業保健人間工学会第8回大会特集) -- (Session 2 IEA session No. S015: The KAIZEN activities(2))
- 横スクロール表示速度が生体の運動視に与える影響(機械力学,計測,自動制御)
- スクロール速度から見たテロップの適正な視認条件 (産業保健人間工学会第9回大会特集)
- 錯視図形刺激を受ける生体の視覚認知実験の基礎的研究
- 騒音環境下における平面スピーカの有効性に関する研究 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 人間の知覚評価法確立のための基礎的研究 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 加齢に伴う輻輳機能の変化に関する研究 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 単眼HMD使用時における月経愁訴と生体負担の関係 (産業保健人間工学会第12回大会特集 IE(Industrial Engineering)とIE(Industrial Ergonomics)の融合)
- 若年者と高齢者の視覚情報処理における眼球運動の違いに関する研究
- 高年齢者の日常生活動作に関する研究 (産業保健人間工学会第6回大会特集)
- 適正運動処方設計のための一連続運動時間と生体機能変化 (産業保健人間工学会第5回大会特集)
- 自動車運転時を想定した画像表示ディスプレイの適正な設置位置に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- オフィス作業の適正作業環境 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (一般セッション)
- 操作ボタンの個数と配列が操作性と視認性に及ぼす影響 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (一般セッション)
- 照度と色温度からみた適正作業システム設計の要因 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (東アジアセッション1)
- 環境照度の違いが携帯電話操作に及ぼす影響 (産業保健人間工学会第9回大会特集)
- 荷役作業における一連続適正作業時間 (産業保健人間工学会第4回大会特集)
- 省エネルギーCO2削減のための環境対策技術 (高効率熱電変換材料の開発)
- 自動車運転時における画像表示ディスプレイの位置知覚に聴覚への情報提示が与える影響(機械力学,計測,自動制御)
- 快適かつ安全な座席設計に関する研究 (産業保健人間工学会第12回大会特集 IE(Industrial Engineering)とIE(Industrial Ergonomics)の融合)
- 産業用倉庫内における荷配置設計手法に関する研究 (産業保健人間工学会第12回大会特集 IE(Industrial Engineering)とIE(Industrial Ergonomics)の融合)
- VDT作業における空間設計に関する研究 (産業保健人間工学会第11回大会特集)
- 自動車運転時を想定した画像表示ディスプレイの適正な設置位置に関する研究 (産業保健人間工学会第11回大会特集)
- VDT作業による視覚疲労に対してポリフェノールが与える影響 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (一般セッション)
- ハンズフリーシステムによる会話と発着信操作が自動車運転に与える影響
- 脳波計測による職務充実に関する研究--VDT作業への応用
- 視線移動時における認識範囲に関する研究 (産業保健人間工学会第15回大会特集 働く女性の健康--よりよき健康支援に向けた学際的アプローチ)
- 生理指標による職務拡大に関する研究(理論・技術)
- ブースティングを用いた作業姿勢評価システムの開発(理論・技術)
- 移動式放射冷房装置の有効性と快適性
- 座席カバーに遠赤外線放射繊維を使用した際の生理的効果
- 心理生理指標による職務充実に関する研究
- 眼球・頭部非固定における自動車運転時の有効視野計測
- F-3 太陽光発電における効率的な発電量向上のシステム構築の基礎的研究(セッションF 環境制御・システム)
- F-1 普及容易性を考慮した集光型太陽光発電システムの提案(セッションF 環境制御・システム)
- 2P1-24 危険予測の有無と視覚的情報処理時間に関する研究