直接試料導入質量分析法による工業製品中ビス(トリブチルスズ)オキシドの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ビス(トリブチルスズ)オキシド(TBTO)は「化審法」の第一種特定化学物質であり,実質,製造,使用及び輸入が禁止されている化合物である.これまでの分析方法であると,トリブチルスズの誘導体化物として検出されるため,第二種特定化学物質であるトリブチルスズラウラート等のトリブチルスズ(TBT)化合物と識別して分析することができなかった.そのため,TBTOが副生している化合物が上市していても事実上規制することができなかった.そこで,著者らは,イソブタンを反応ガスとした化学イオン化を用いた直接試料導入質量分析法によるTBTO分析法を検討した.内標準としてビス(トリブチルスズ)スルフィド(TBTS)を用いることにより,より安定した定量が可能となった.この分析法を用いて樹脂硬化剤中のTBTOの分析を行った結果,ジブチルスズジメトキシドと水分との反応によりTBTOが容易に生成することが示唆された.
著者
関連論文
- 日本全域におけるパッシブエアーサンプリング法による有機塩素系農薬類の広域同時モニタリング
- 化学物質ベネフィットの定量--臭素系難燃剤の火災リスクとヒト健康リスク (特集 化学物質リスクの最前線)
- わが国の沿岸城環境で今後問題になるおそれのある残留性化学物質のスクリーニング:その方法論の整備
- 霞ケ浦地域の堆積物,土壌,および生物試料中の塩素化ダイオキシンおよびジベンゾフラン
- 霞ヶ浦における魚類およびエビ中のダイオキシン類の濃度と生物濃縮
- 多様化する環境リスクの評価とこれからの方向 (特集 環境リスク)
- アジア諸国におけるPFCsリスクマネジメントの展望
- リスク管理の展望と情報基盤
- 食事を通した有機フッ素化合物曝露に関する研究
- 尿中代謝物をバイオマーカーとしたパラベン類の曝露評価