当院の人間ドックにおける甲状腺超音波検査の現状について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院の人間ドックを受診した者は858名で甲状腺超音波検査の有所見者は,54名(6.29%)であった。甲状腺超音波検査により悪性と思われる腫瘍は,2名(0.23%)発見され病理学的診断で2名とも濾胞腺癌と診断された。今後早期発見の為にさらに検診を充実させる必要があると考えた。
- 公益社団法人 日本人間ドック学会の論文
著者
-
今井 忠朗
北里研究所メディカルセンター病院
-
鈴木 達夫
北里研究所
-
横野 秀樹
北里研究所メディカルセンター病院中央検査科
-
村岡 松生
北里研究所附属病院内科
-
大部 誠
北里研究所メディカルセンター病理
-
高田 憲次
北里研究所メディカルセンター病院
-
藤井 淳
北里研究所メディカルセンター病院
-
尾沢 正行
北里研究所メディカルセンター病院
-
清原 政重
北里研究所メディカルセンター病院
-
村岡 松生
北里研究所メディカルセンター病院
-
大部 誠
北里研究所メディカルセンター病院
-
横野 秀樹
北里研究所メディカルセンター病院
関連論文
- 鼻粘膜における局所免疫応答機構の解析
- 451 胸部悪性腫瘍における制癌剤感受性試験の臨床応用
- 33.モノクローナル抗体を用いた酵素抗体法による子宮体内膜細胞estrogen receptorの検索(婦人科6 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- A-8 子宮頸癌治療後の再発細胞所見(婦人科その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 新設大学腫瘍外来における登録管理 : 特に細胞学的検討を中心として
- 112.診断困難であった副鼻腔扁平上皮癌の1例(心嚢液,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部の腺扁平上皮内癌
- A-8子宮頸部上皮内癌および初期浸潤癌におけるmalignant paircellの出現頻度(婦人科その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- Estrogen receptor 陽性ヒト乳癌株に対するS-1と tamoxifen の併用効果
- 乳癌に対する 5-fluorouracil 系経口抗癌薬S-1と cisplatin による実験的併用化学療法
- II-77.成人男子の腹膜偽粘液腫の細胞診断(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- ウルソデオキコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例-血清胆汁酸分画の解析-
- 25.子宮体癌および頸癌合併例の細胞像(第6群:婦人科〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 228.核計測による子宮内膜病変の検討(婦人科10:子宮体部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌に対するFT-207膣坐薬による放射線増感効果の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VI
- 当院で経験した中胚葉性混合腫瘍の3例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VII
- 101 細胞診にて子宮体部扁平上皮癌が疑われた一例(婦人科 体部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31.早期子宮頸癌の診断における細胞診の意義(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 実験動物施設向けオゾン殺菌装置の開発
- 6.オゾンくん蒸機能付パスボックスの殺菌性能(第78回日本医科器械学会大会)
- オゾン燻蒸機能付パスボックスの殺菌性能
- 院内感染起因菌のオゾンガス殺菌特性
- 青森県十和田地域におけるイヌのブルセラ感染の疫学調査(短報)
- S-III-5.内膜増殖症および初期体癌の細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 複雑型子宮内膜増殖症の細胞診断に有用な異型内膜腺細胞塊について(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 複雑型子宮内膜増殖症と子宮内膜癌にみられる異型内膜腺細胞塊について
- 複雑型子宮内膜増殖症にみられる異型内膜腺細胞塊について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 子宮内膜細胞診に出現する正常子宮内膜腺細胞塊と正常子宮内膜間質細胞塊に関する検討
- 84.膣原発腺癌の一例 : その他の女***III
- 101. 術前動注化学療法により手術療法を施行し得た子宮頚部腺癌の一例(子宮頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワIII-4 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の細胞像(子宮体部腫瘍の細胞診 : 非上皮腫瘍も含む)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 94 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1例(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-52 肺がん関連ヒト型モノクローナル抗体を用いた喀痰細胞診の検討
- 19.発症早期に腹腔鏡検査を施行し得たウィルソン病の1女児例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- C型慢性活動性肝炎患者の血清2-5AS活性および単核球2-5AS産生能とインターフェロン治療効果との検討
- C型肝炎ウイルス感染症における末梢血単核球内のウイルスの存在と病態との関係について
- C型肝炎ウイルスRNAの簡便な抽出法の比較検討およびその応用
- 血液透析が著効を呈した急性腎不全を伴ったWeil病の1症例 : 第401回東京地方会
- 14. 子宮内膜吸引細胞診にて術前診断し得た卵巣 clear cell carcinomaの2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 26.子宮内膜吸引細胞診の臨床成績について(婦人科8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 23.子宮内膜細胞診偽陰性例の検討(婦人科7 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ヒト型モノクローナル抗体(AE6)を用いた喀痰細胞診自動診断システム : その他2
- マウス胎生期雌性生殖巣の異所移植による配偶子形成誘導の試み
- 160.子宮内膜細胞診陽性・疑陽性例の検討(第36群 婦人科(体癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 卵巣Clear Cell Carcinomaの腹水細胞所見 : Mirror Ball Patternの提唱とその成因
- 女性尿道に発生した明細胞腺癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
- 北里院内感染対策協議会の院内環境管理システムについて : 1. 感染防止モニタリングシステムの構築を目指して
- 201.子宮内膜細胞診の新しい採取器具ENDOCYTEの使用経験(第50群:婦人科〔子宮体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 33. YAGレーザー蒸散法による子宮頸部病変治療後の細胞診(婦人科8:治療, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 96、穿刺細胞診にて診断困難であった乳腺疾患の2症例(第22群:乳腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 188.Sinus histiocytosis with massive lymphoadenopathy(SHML)の細胞所見(第47群:総合〔リンパ節・乳腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 136.心嚢液の細胞診(他11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 160 尿細胞診における良悪性の鑑別に関するサイトケラチン20発現の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 381 膀胱移行上皮癌におけるサイトケラチン17発現の意義
- 喀疾細胞診で診断し得たウエステルマン肺吸虫症の1例 : 特にカルミン染色の有用性について
- 尿路結石症患者の自然尿中に出現する異型上皮細胞について : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器I
- 29 子宮頸部病変におけるHPV DNAの局在およびHPV感染、非感染の細胞所見について(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 172. 子宮内膜分化型腺癌における内膜腺上皮細胞(GEC)の出現頻度について(子宮頸部VIII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 93.子宮内膜細胞診における内膜腺上皮細胞(Gl-E)の出現頻度について(婦人科12:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 脳転移をみとめた成人精巣Yolk sac tumorの1例 : 第56回東部総会
- 尿沈渣標本の長期保存を可能にしたアルシアンブルー・ピロニン染色法
- 2Da-2 ニンジン培養細胞におけるchalcone synthaseの精製
- 実験動物学と動物実験法 : 動物実験における実験動物学的留意点について
- TCRトランスジェニックマウス(OVA23-3)を用いた鼻粘膜局所免疫応答の実験的検討
- 免疫ミルクを用いたウイルス感染防御効果の検討
- インターフェロン(IFN)治療後のC型慢性肝炎患者の末梢血単核球中HCV-RNAの検索
- 無菌環境下飼育マウスにおけるリステリア感染防御機構
- 218.子宮内膜および増殖症の画像解析(婦人科16 : 子宮体癌(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 14. 細胞診による子宮体癌の分化度判定に関する研究(婦人科3:子宮内膜・悪性, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 71.破骨細胞様巨細胞を伴う甲状腺未分化癌の一症例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 156.初期浸潤癌と早期Ib期癌との鑑別診断(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 24.ゲスターゲン療法における子宮体癌アルカリフォスフアターゼ活性の変動推移(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 261.産褥婦、流産ソーハ術後者及びIUD装着者の内膜細胞診所見(第58群 婦人科(内膜), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.Alkaline phosphatase染色の内膜細胞診への応用(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 142.喀痰によって診断された細網肉腫症の1例(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 103.剖検にてmalignant histiocytomaと確診された1例(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 79.心嚢液穿刺細胞診にて診断し得た悪性リンパ腫の1例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 子宮頸部転移性腺癌の細胞学的検討
- 子宮頸部Microglandular Hyperplasiaの細胞および組織所見
- 89.Microglandular Hyperplasiaの1例(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 74.外陰Paget病の細胞所見(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 婦人科外来における子宮腔内吸引細胞診
- 191.甲状腺索状腺腫の穿刺吸引細胞診所見(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 89.甲状腺の穿刺吸引細胞診所見(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 37.穿刺吸引細胞診による甲状腺腫瘍の迅速診断(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 104.胸水中に出現したThymoma (mixed type)の細胞診所見(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 119.胸水中に出現した甲状腺乳頭癌の一症例(総合13 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 76. 卵巣癌における腹水貯留とその細胞診(婦人科9 卵巣,胸腹水,他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 85. 抗癌剤が著効を呈した子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 子宮体部に転移した膵臓癌の細胞所見
- ウルソデオキシコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例 : 血清胆汁酸分画の解析
- Rapid turnover transport protein からみた成分栄養の検討
- 高濃度酸素環境がグルココルチコイド受容体におよぼす影響
- Effect of Serum Factors on the differentiation of a colon cancer cell line Caco-2.
- Liver disease in renal transplant recipients:A clinicopathologic study, with emphasis on alteration of bile duct epithelium.
- The effect of a thymic epithelial culture supernate on rabbit platelet aggregation and intracellular cyclic nucleotide levels
- 当院の人間ドックにおける甲状腺超音波検査の現状について
- Enzyme-Linked Immunospot (ELISPOT) Assy によるHBワクチン接種者、非接種者におけるHBs抗体分泌細胞の検討
- HBsワクチンと抗HBs免疫グロブリン同時投与による抗HBs抗体産生の誘導と non-responder への応用