How Did We Used Twitter, How Communicate in Twitter at Catastrophic Earthquake in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Great East Japan Earthquake caused devastating damage to infrastructure and loss of life. Many people used social media to communicate and share information through the series of earthquake events and aftershocks. We analyzed over 400 million Tweets and the Twitter network in Japan before and after the earthquake, which revealed the earthquake that occurred in the Twitter milieu itself. We performed analyses of two kinds. As a result, we suggest that the role of Twitter as a means to share information changed during the earthquake period.
著者
-
松尾 豊
東京大学
-
鳥海 不二夫
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
栗原 聡
大阪大学
-
野田 五十樹
産業技術総合研 情報技術研究部門
-
風間 一洋
NTTソフトウェア研究所
-
風間 一洋
日本電信電話(株)ntt未来ねっと研究所
-
篠田 孝祐
理化学研究所
-
鳥海 不二夫
東京大学
-
榊 剛史
東京大学
-
鳥海 不二夫
東京大学大学院情報工学系研究科
-
風間 一洋
和歌山大学 システム工学部
-
風間 一洋
和歌山大学
関連論文
- SNSにおけるネットワーク成長モデルの提案(コミュニティ形成支援,インターネット技術とその応用論文)
- 大量SNSサイトの比較分析
- 地域SNSのネットワーク構造分析(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 第11回 ウェブ学会("I"見聞録,50周年記念特集号)
- ファイナンスにおける人工知能応用研究会(SIG-FIN)(研究会総覧)
- ネットワーク分析によるSNSの成長判別(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 災害救助シミュレーションにおけるエージェントの行動パターンの抽出と評価(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- HMMによる非タスク指向型対話システムの評価(自然言語処理)
- 人工市場シミュレーションからサービスへ(「エージェント基礎」及び一般)
- 対話エージェント評価におけるタグ付与の自動化(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)