面積比の理解に及ぼす操作結果の実体化の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長方形を相似比でn倍すると面積もn倍になると誤って考える者が多いことが報告されている。このことは, 公式の変形を心内的に, i. 長方形の面積は縦と横をかけたものだ→ii. n倍すると縦も横もn倍になる→iii. ゆえに面積はn×n倍になる, と辿るプロセス(本研究ではこれを「操作」と名づけた)が不十分であることを意味している。本研究では正しい操作を促進する教授方略として「実体化」という概念を提案し, 操作結果の実体化を行う実験を大学生を対象に行った。実験1では, 操作結果を実体化して示す(長方形の顔写真を用いる)群と実体化しない群を設け, 公式の変形過程を教授した。その結果, 操作結果を実体化した群が事後テストで高成績を示した。これを踏まえ実験2と補足調査では, 効果的な実体化の条件をさらに検討した。その結果, 誤った操作結果(相似比でn倍にすると面積もn倍)を実体化した場合の図が現実の事物に照らして違和感を感じさせやすい場合に有効であることが示唆された。
著者
関連論文
- 数字がないと公式が使えないのはなぜか : 小学生の関係操作の成否とその原因
- 教材研究の教育心理学 : その可能性と課題(自主シンポジウムC5)
- ルール適用を妨げる要因としての事例範囲の誤った解釈
- 象徴事例の違いが誤ルールの修正に及ぼす影響 : 気体の溶解度に関するルールをめぐって
- PG058 誤概念のリバウンドを防ぐ教示の条件
- PB060 ルール推理の根拠として位置づきやすい象徴事例の条件
- 補強情報が誤ルールのリバウンド抑制に及ぼす効果
- 誤概念の修正に有効な反証事例の使用方略 : 「融合法」の効果
- 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討(VIII 優秀論文賞を受賞して(2004年度))
- 文学作品の誤った読み取りに及ぼす共感性と信念の影響
- 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討
- 学習に有効な象徴事例の条件に関する探索的研究 -歴史に関する誤った考えの修正をめぐって-
- ルール適用の促進要因としてのルールの方向性と適用練習 : 経済学の「競争と価格のルール」の教授法に関する探索的研究
- 教科教育を越えて : 総合学習の可能性とその限界【○!1】
- 例外への懸念がルール学習に及ぼす影響 : ルールの適用をいかに促進するか
- K115 数字がない場合の公式利用 : 関係操作の成否(口頭セッション19 算数2)
- 発達3(216〜223)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- PB2-17 法則理解における3段階モデル : 数値操作・関係操作・因果操作(教授・学習)
- 英文の主語把握の誤りとその修正 : 日本語「〜は」による干渉
- PB079 小学校教師の「小数のかけ算」に関する理解(ポスター発表B,研究発表)
- PA076 象徴事例が効果を持つ条件(ポスター発表A,研究発表)
- PB48 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討(教授・学習,ポスター発表B)
- 学習者の自生的な誤りの修正に関する教授-学習心理学的研究
- 学習指導カウンセラー派遣事業に関わって
- ルール命題の操作による問題解決の促進
- 大学生の「商品の価格」に関する不適切な認識
- 教授過程 5-PE6 経済法則を適用すべき場面への不適切ルールの使用 : 需要法則の適用を阻む「福利ルール」の存在
- メタ認知的な学習方略が知識の有意味化に及ぼす影響 : 歴史学習への好奇動機を喚起するための条件
- 自己の位置同定課題において使用される空間的手掛りの特徴と現地・地図間の整列性の役割
- 誤法則を明確化する先行課題が法則の修正に及ぼす効果
- 発達2023 地図使用の際の自己位置同定方略 (II)
- PE005 地図使用の際の自己の位置同定方略
- 適用範囲の縮小過剰型のruの修正方略
- 237 幼児の地図読解方略(発達A(8),口頭発表)
- C-12 説明文の読解におけるHOW TO型教示の機能(教授過程C)
- 「レンズと像」に関するルールの適用はなぜ難しいのか
- 歴史における学習者の誤った認識を修正する象徴事例の条件
- 「小数のかけ算」に関する教師の不十分な意味理解と教員養成系学生への援助
- 面積比の理解に及ぼす操作結果の実体化の効果
- 研究委員会企画シンポジウム 教科教育に心理学はどれだけ迫れるか(1) (日本教育心理学会第53回総会)
- PD056 文学作品の誤った読みとりに及ぼす共感性の影響(ポスター発表D,研究発表)
- PE062 英語における一人称と二人称の不十分な理解(ポスター発表E,研究発表)
- PA112 「例外への懸念」とルール適用の促進(ポスター発表A,研究発表)
- 教科教育に心理学はどこまで迫れるか(1)(研究委員会企画シンポジウム1)
- P3-34 数字なしの公式使用(関係操作)をどう促進するか(教授・学習,ポスター発表)