Assessment of the acute effect of trapidil on cardiac hemodynamics by multi-gated blood pool scintigraphy.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multi-gated blood pool scintigraphy, a method of clinically proven usefulness for the noninvasive evaluation of cardiac hemodynamics, was used to evaluate the efficacy of trapidil. The longitudinal image of the left ventricle was taken using a gammaray camera equipped with a 30°C slant hole collimator (Siemens model ZLC 75), and the collimator was set in the cranio-caudal direction with amodified LAO. The R waves on the ECG and the second sound on the phonocardiogram were used as synchronizing signals to clarify the target image. The ADAC system II nucleomedical data processor was used for processing and statistical analysis of the data. Ten subjects (9 men and 1 woman at the mean age of 64 years) were injected iv with 100 mg of trapidil over 2 minutes, and the scintigram was taken from immediately after the iv injection. The following results suggested the positive inotropic action with trapidil: 1. lowering of body blood pressure and increase in heart rate (P<0.001); 2. increase in the left ventricular ejection fraction (P<0.01), and increase in cardiac index (P<0.01); 3. increase in maximum left ventricular ejection velocity (P<0.05) and increase in the maximum left ventricular filling velocity (N. S.); 4. increase in the left ventricular work index (P<0.05); and 5. decrease in total systemic vascular resistance (P<0.01).
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
関連論文
- 1069 中枢性血圧調節における脳内アンジオテンシノーゲン遺伝子の転写因子結合配列AGEの機能解析
- P325 培養ヒト血管平滑筋細胞及びヒト血管病変における肝細胞増殖因子(HGF)系の存在
- 0289 血清肝細胞増殖因子(HGF)濃度と高血圧進展との関連
- 78)虚血性心疾患におけるニフェジピンの左室収縮様式に及ぼす影響 : 心電図同期心プールシンチグラムを用いて : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 発作性心房細動,発作性心房粗動および発作性心房頻拍に対するピルジカイニドとジソピラミドの有効性と安全性の比較検討 : 封筒法を用いた多施設共同研究による検討
- 62)解離性大動脈瘤発症6年後に上腸間膜動脈の解離が進行し虚血性腸炎を発症した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 85)急性期に認められた完全房室ブロックが2ヶ月後に再発しペースメーカー植え込みを必要とした心筋炎の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 98) 失神発作を生じ、ペースメーカー植え込みを必要とした骨髄腫を伴う心アミロイドーシスの1例
- 真性大動脈瘤に解離性大動脈瘤を伴った2例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 大動脈弁閉鎖不全の悪化を認め手術を要した大動脈弁膜瘤の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 63)実験的虚血心におけるAmrinoneの作用 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 心室性期外収縮に対するフレカイナイドの効果 : ローレンツプロット法による解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 10) 心室性期外収縮に対するアプリンジンの効果ローレンツプロット法による解析 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 4) ローレンツプロット法による心室性不整脈の解析 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 7)実験的心筋梗塞に伴う心室不整脈の経時変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 吻側延髄腹外側野におけるアミノ酸遊出測定によるアンジオテンシン変換酵素阻害剤の中枢作用機序の検討 : 脳微小透析法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 6)ラット摘出心の左室機能に対する低酸素の影響 : Working heart preparationを用いた検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 58)Reperfusion arrhythmiaに関する実験的研究 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 12)陳旧性後壁心筋梗塞の体表面電位図 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 5)低酸素下における房室結節内伝導障害の成因について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 2) Bepridilが家兎心室の再分極過程に及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 40)家兎摘出心の房室伝導と心電図QT時間に対するverapamilとbepridilの作用 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 1)心筋の興奮伝播様式が活動電位再分極相に及ぼす影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 4)心臓興奮伝導に対する低酸素と虚血の影響 : 犬心内膜標本による実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 57)冠動脈造影剤の心室興奮伝播に及ぼす影響 : 犬心を用いた実験的検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 1)モルモット心室筋の膜活動電位に対するaprindineの影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- P501 ラット心筋梗塞モデルへのアンチセンスオリゴヌクレオチド導入法の確立 : 心疾患の遺伝子治療へのHVJ-liposome法の応用
- P102 新しい内皮細胞特異的増殖因子HGF(hepatic growth factor)の内皮細胞及び血管平滑筋細胞の増殖に及ぼす影響
- 0664 ラット生体内心臓への直接投与及び心外膜下投与による遺伝子導入法の確立
- 0328 新生内膜平滑筋細胞増殖におけるTGFβの役割
- 145) 下大静脈欠損, 半奇静脈右上大静脈結合, 部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 循環器学研究に関する調査報告
- 1168 脳への遺伝子導入法を用いた血圧調節におけるヒト・キマーゼ遺伝子の機能解明
- 82)実験的心筋梗塞に対するtrapidilの作用 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 97)心強心薬Amrinoneの心収縮性,冠循環末梢血管に対する作用について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 34) 心電図同期心プールシンチグラフィーのフーリエ変換による解析法変法に関して : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 左冠動脈洞より上方で起始した右冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 97) ペースメーカー植え込みを必要としたNeurally MediatedSyncopeの1例
- 心電学研究の歴史をめぐって その14(最終回) : 心電図から体表面電位図まで
- P359 アンチセンス-オリゴヌクレオチド(ODN)の中枢への導入と血圧調節機構解明への利用
- P184 アンチセンスオリゴの血管内薬理動態の研究 : HVJ-リポソーム法のオリゴ導入のメカニズム
- 0333 血圧調節における中枢性神経伝達物質の重要性 : 正常血圧と高血圧動物での検討
- 0042 転写因子E2Fに対する二重鎖核酸化合物(デコイ)による血管拡張術後再狭窄に対する遺伝子治療
- 洞不全症候群を伴いペースメーカー植込みを必要とした高齢Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 46) DSAを用いた造影剤による心筋灌流の評価 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 45) DSAによる左室容積定量法 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 39)Flecanideによるモルモット心筋活動電位立ち上り速度抑制作用 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 2)画像処理を用いた単一心筋細胞収縮変化の測定 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 153)心理的ストレスの心血行動態反応 : 鏡影描写法による : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 147)肺動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 5)心室内興奮伝導,特にPurkinje : 心室筋接合部に対する第1群抗不整脈薬の作用 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 84)冠動脈狭窄に冠動脈・肺動脈異常交通症を伴った1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 33)新たに開発されたCa^拮抗剤KW-3049の心臓に対する電気生理学的作用 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 100) 内胸動脈 : 冠動脈バイパス術の核医学的検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 161)20才代に発症したと思われる無痛性重症心筋梗塞の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 101)運動負荷で再現性をもって誘発された異型狭心症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 8)体表面等時線図(VATmap)によるWPW症候群の副伝導路の推定 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 129)心筋梗塞を発症し、特異な心室形態を認めた心尖部肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 拡張型心筋症に真性多血症を合併した1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- DSAによる心筋灌流の評価 : 特に正常例と心筋梗塞例について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 93) 急性心筋梗塞発症後に真性尿崩症を合併した興味ある1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 71) DSAを用いPTCRを行った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- Sodium Nitroprusside の心血行動態に及ぼす作用 : 冠動脈部分狭窄犬を用いて : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 冠不全犬における BAY-a-7168 の心血行動態に及ぼす作用 : 特に局所心筋機能及び心筋内血流分布について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 68) Diltiazemの心血行動態に及ぼす作用 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 29) 非接触型変換器による胸壁低周波振動図の解析 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 57) 胸壁の低周波振動伝達特性に関する検討 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 75) 局所心筋機能の評価について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 高血圧症例における nifedipine の降圧作用 : 血中濃度, レニン・アンギオテンシン, アルドステロン系よりの検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 86)大動脈入力インピーダンスに関する実験的検討 : ニトログリセリンおよびdiltiazem投与時における : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 30)うっ血性心不全におけるcaptoprilの血行動態に及ぼす効果 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 45)急性心筋梗塞様心電図変化を伴なったくも膜下出血の1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 14)マルチゲート心プールシンチグラムによるTrapidilの心血行動態に及ぼす急性効果の評価 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 153)心電図同期心プールシンチグラムによる左室容積計測 : スラントホールコリメータを用いて : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 39)心電図同期心プールシンチグラフィーにおける微分動画像の作成 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 38)bad beat rejection program(B.B.R.P.)を利用した心音同期心プールシンチグラフィーについて : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 106)心電図同期心プールシンチグラムでのbad heat rejection programの応用 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 33) 右室ぺーシングの際のPhased analysisについて : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 42)Phase imageによるWPW症候群の副伝導路挿入部位診断 : 心内膜mapとの比較 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 40)虚血性心疾患に対するニトロリセグリン点滴静注の効果 : Swan-Ganz thermodilution併用心プール法による : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 30)左室収縮様式の解析にRIアンキオグラムのphase analysisが有用であった左室瘤の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 20)胸痛患者におけるトレッドミル負荷心電図所見と負荷心筋シンチグラム所見との比較 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 95)左冠動脈口狭窄を合併した大動脈炎症候群に対する1手術例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 心室内興奮伝導に対する頻度依存性抑制効果より観たlidocaine型とquinidine型抗不整脈薬の特徴
- 58) RI心血管造影法による臨床的研究 : 心房中隔欠損症の左右短絡率の評価 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 4)心筋線維の走向が細胞外電位に及ぼす影響 : 実験的及びシュミレーションによる検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- KW-3049(新規 Dihydropyridine-type Ca 拮抗剤)の心臓に対する電気生理学的作用
- 31) 心臓核医学で用いられるtemporal filterに関する検討 : 第2報 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 43)心臓核医学で用いられるtemporal filterに関する検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 39)心房細動における経静脈性ペースメーカー利用心電図同期心プールシンチグラムについて : APU bad beat vejection programとの併用 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 84)RI angiography所見よりみた虚血性心疾患に対するnifedipineの効果 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 2)狭心痛を伴った大動脈炎症候群の1例 : 心筋シンチグラム所見を中心として : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- Effects of Nifedipine on left ventriclar contraction in ischemic heart diseases. Using ECG-synchronized pool scintigraphy.
- Assessment of the acute effect of trapidil on cardiac hemodynamics by multi-gated blood pool scintigraphy.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Actions of bepridil on atrioventricular conduction of isolated rabbit heart, membrane action potential, and QT time in ECG.