The clinical effects of flecainide on ventricular premature contractions and its pharmacokinetics.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to determine the relationship between efficacy and plasma level of flecainide in ventricular premature contractions (VPC), a study was carried out through multipleadministration method in 15 patients with VPC at dose level of 50mg b.i.d., 100mg b.i.d., or 150mg b.i.d. The results of this study were as follows.<BR>1) Flecainide was effective in 50% of patients at 50mg b.i.d. and all patients at 100 mg b.i.d. and 150mg b.i.d. Judging from the supression ratio of VPC by flecainide, the dose level from 50mg b.i.d. to 100mg b.i.d. seems to be appropriate for clinical applications.<BR>2) The minimum effective plasma level may be placed at 200ng/ml, and a reliable suppressive effect on VPC can be expected of flecainide at plasma level of 400ng/ml or more.<BR>3) Plasma level at steady state increased dose dependently up to 100mg b.i.d., though the plasma level at 150mg b.i.d. was greatly elevated to the extent of 1, 000ng/ml or more.<BR>4) Six laboratory data in 3 patients showed abnormal values, but the elevations in GOT, GPT and BUN seemed to have slight if any relationship to the treatment. The PQ and QTc intervals on the electrocardiogram were prolonged significantly.<BR>Therefore, it may be concluded that flecainide is a useful drug for the treatment of VPC and that 100mg b.i.d. is suitable as a usual clinical dose.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
-
海野 勝男
秋田大学医学部附属病院薬剤部
-
多田 均
秋田大学医学部附属病院薬剤部
-
林 雅人
平鹿総合病院第二内科
-
三浦 傅
秋田大学医学部内科学第二講座
-
門脇 謙
秋田県成人病医療センター循環器科
-
鈴木 敏夫
秋田大学医学部附属病院 薬剤部
-
朱 敏秀
秋田赤十字病院内科
-
門脇 謙
秋田県成人病医療センター
-
林 雅人
平鹿総合病院
-
朱 敏秀
秋田赤十字病院 第一内科
-
本間 真紀子
市立秋田総合病院第一内科
-
佐藤 伸逸
由利組合総合病院循環器科
-
三浦 傅
秋田大学医学部第二内科
-
佐々木 弥
秋田組合総合病院
-
本間 真紀子
市立秋田総合病院第1内科
-
金澤 知博
秋田大学医学部第二内科
関連論文
- 秋田県南部の一地域に暮らす石綿関連業務経験者の実態調査--暴露後の経過と健康不安
- 腎移植患者におけるタクロリムスAUCの日内変動と拒絶反応出現の関連
- 特定高齢者の現状と生活機能評価の問題点
- 秋田県における脳卒中の実態と予防に関する臨床疫学的研究 : 秋田県厚生連病院健診受診者の脳卒中発症と発症予測因子の定量的解析
- 発作性房室ブロックの臨床的, 電気生理学的特性について
- 心尖部肥大型心筋症(ARH)と診断された17年後に心室頻拍, 心不全をきたし, 心尖部心室瘤が確認された1例
- 52) 著しい心肥大を来した末端肥大症の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 4) 当院における感染性心内膜炎の現況(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 43) 重症心不全をきたしたステロイドパルス療法を施行したアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 22) 当院におけるコントラスト心エコー法の現況 : 肥大型心筋症例に対して
- 25) 高血圧性心肥大による心不全
- 大動脈弁に弁瘤を形成した感染性心内膜炎の一例
- 48) ドック症例における動脈硬化危険因子と頚動脈エコー, 大動脈脈波速度との関係
- 1) シサプリド(アセナリン^R)にて著名なQT延長をきたした一例
- 69) 冠動脈二枝閉塞, 多発性肺閉塞をきたした進行胃癌の一例
- 28) 急性下壁梗塞に乳頭筋断裂を合併したDOAの一例
- 13) 虚血性心疾患に対するドブタミン負荷心エコーの検討
- 41)高度な動脈硬化を呈した高HDL血症の2例
- 39)DICを合併した大動脈瘤に抗線溶療法を行い, 瘤内の血栓化とDICの改善をみた2例
- 38)胸部大動脈から延びた棒状血栓により腹腔動脈、上腸管膜動脈閉塞を生じた1例
- 18)Phosphodiesterase III阻害剤負荷心エコーによる気絶心筋の評価
- 頚動脈狭窄病変検出における頚動脈エコーの有用性
- 63)心タンポナーデで発症した急性リンパ球性白血病の1例
- 24)経食道エコー法による大動脈弓部高度硬化性病変の経時的検討
- 10) 右冠動脈左室瘻に急性冠症候群を合併した一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- P-80 内科病棟における薬剤管理指導業務 5 : 重症筋無力症におけるタクロリムスの効果と TDM 業務との連携
- 結節性多発性動脈炎を疑われた症例におけるCyclosporin Aの臨床的効果と血中濃度モニタリング
- テオフィリン含有徐放性製剤の溶出特性と1日1回投与における持続性の評価
- P-522 クラリスロマイシン併用時におけるCYP2C19のランソプラゾールに対するエナンチオ選択的代謝(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 25-A7-54 アロプリノールの体内動態モデルの構築 (I)
- 37) 循環血液量の検討 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- ICD植込み術とアミオダロンの併用療法を行った左室流出路心外膜側起源心室頻拍の1例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 特発性心筋症における心室性不整脈の検討
- ヒス束内Wenckebach現象を示した1症例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 両側冠動脈, 肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 心室中隔に腫瘤状エコーを認め, 奇異な経過を呈したLoffler心内膜炎の1症例
- 高速フーリエ変換を用いた新しいlate potentialの検出法
- 5)冠動静脈瘻の破裂により心タンポナーデをきたした一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 50)頸動脈内に血栓を認めたバルサルバ洞破裂の1例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 癌性心膜炎, 心タンポナーデにて初発した心臓原発悪性リンパ腫の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 急性心筋梗塞症例の心エコーによる心筋 viability の評価(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 最近記図されているたこつぼ型心筋障害について : 自験例を中心として
- 18) 心肺停止状態となったが,完全社会復帰した冠攣縮性狭心症の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 67) Churg-strauss syndromeの2剖検例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 特発性拡張型心筋症(DCM)における心筋組織ドプラの有用性
- 重症不整脈を伴った冠攣縮性狭心症5例の治療・予後
- 劇症型心筋炎4例の臨床的特徴と治療的転帰について
- 冠動脈-左室瘻の三症例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 78) 脳梗塞症を発症した肥大型心筋症の一例
- 重症心不全をきたしステロイドパルス療法を施行した Churg-Strauss 症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)の1例
- P277 高精度超音波測定による頚動脈内粥腫病変の内部組成探査〜粥腫の易破裂性評価は可能か
- アズノール・キシロカイン・オラドール含嗽液(OAKG)の安定性に関する研究
- Potential Intermediates to Vitamin D_3 and Steroids : Enantioselective Syntheses of (20R)- and (20S)-De-AB-cholesta-8(14), 22-dien-9-one from (S)- and (R)-2,3-O-Isopropylideneglyceraldehyde
- Preparation of Zein Microspheres Conjugated with Antitumor Drugs Available for Selective Cancer Chemotherapy and Development of a Simple Colorimetric Determination of Drugs in Microspheres
- Novel Preparation of Zein Microspheres Conjugated with PS-K Available for Cancer Immunotherapy
- 各種機器(UV,IR,NMR)を用いたパターン認識に基づく散剤の分析
- Wilson 病治療薬としての Triethylene Tetramine Dihydrochloride (Trien) の簡易調製法とその安定性
- A Total Synthesis of (-)-Antirhine
- 医薬品情報データベースより Desk Top Publishing (DTP) を指向した院内医薬品集の試み
- GENERAL METHOD FOR DETERMINATION OF CONFIGURATION OF STEROID-17-YL METHYL GLYCOLATES AT C-20
- 癌化学塞栓療法に適用するマイクロカプセル
- 老人薬用量に関する調査研究
- 高齢者と処方薬剤 : 多剤併用療法の疫学調査を中心として
- IIA-15 一回経口投与試験における抗てんかん薬間の有害作用の比較 : 滑動性追跡眼球運動障害について
- I-B-6 抗てんかん薬が中枢神経系に及ぼす有害作用の相加について
- Comparative Studies of the Influence of Dietary Fat on Plasma Levels of Isosorbide Dinitrate from Two Sustained-Release Products
- An Enantioselective Total Synthesis of (-)-Dihydrocorynantheol
- 化学塞栓療法を目的とした制癌剤マイクロカプセルの応用 : 薬剤の有効な投与方法に関する研究
- 市販フェニトイン製剤の溶解速度試験
- II-A-30 PhenytoinのPhenobarbital, Carbamazepineの血中濃度におよぼす影響 : 特に干渉薬剤の濃度に関して
- 抱合型強磁性マイクロカプセルの製法と実験的膀胱癌に対する作用
- 5-フルオロウラシルドライシロップエマルジョンの製法と組織内分布
- IC-6 抗てんかん薬の薬物間相互作用 : Phenytoin、Phenobarbital、Carbamazepineに関して
- IB-10 PhenytoinとCarbamazepineの薬物相互作用について
- フェニトインの血中濃度におよぼす他剤の影響
- 訂正:Lipids Behavior and Adverse Effects for Oral Antidiabetic Agents in Patients with Type2 Diabetes Treated with Sulfonylureas Alone Based on Systematic Review
- The Preparation of Mitomycin C, Adriamycin and Daunomycin Covalently Bound to Antibodies as Improved Cancer Chemotherapeutic Agents
- 抗てんかん薬の血中濃度測定(第1報) : Phenytoinの酵素免疫法による測定とGLCの比較
- III 抗炎症薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- 強磁性体マイクロカプセルの製法と特性
- 制癌剤マイクロカプセルの製法とその溶出
- 秋田県下の病院における併用薬剤数の調査研免 (第3報) : 第1次と第2次調査の比較
- 医薬品相互作用の研究 : 外来処方せんにみられる相互作用
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic and Natural Compounds. CMXLVI. Stereocontrolled Total Synthesis of a Thromboxane A_2 Analog, (±)-9a-Homo-(11,12)-deoxathromboxane A_2
- Studies on the Synthesis of Heterocyclic and Natural Compounds. CMXLV. A Stereoselective Synthesis of Non-Tryptamine Components of Reserpine and Yohimbine from Furfural
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCCCXCII. An Efficient Stereoselective Synthesis of Potential Intermediates for Rauwolfia Alkaloids from Furan and Its Derivatives
- Coaguminの配合変化について
- 核磁気共鳴(NMR)による泌尿器癌の病態解析(予報)
- 高齢者における併用薬剤と相互作用(病院薬局協議会)
- セファロスポリン系抗生物質キット製品の使用性・機能性評価
- メトクロプラミドの人尿中排泄量
- ヘマトポルフィリン誘導体の担癌ラット生体内分布に関する基礎的研究
- 市販血漿代用剤の粘度について
- 7.抗精神薬の薬剤学的研究 : Nitrazepam, Medazepam, Oxazepamについて(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 市販 Oxazepam 錠の薬剤学的検討
- 市販 Medazepam 錠・カプセル剤の薬剤学的検討
- 数種抗生物質の輸液中における安定性
- The clinical effects of flecainide on ventricular premature contractions and its pharmacokinetics.
- タイトル無し
- Survey on trends of use of antihypertensive agents based on DDD (defined daily doses).