プルトニウムのポーラログラフ的挙動〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
O wing to the relatively high redox potential of Pu(III)_??_Pu(IV) system (Eo=+0.97 volt vs. THE) and PU(IV)_??_Pu(VI) system (Eo=+1.04 volt vs. NHE), 1) polarographic study of plutonium with the dropping mercury electrode (D.M.E.) is fairly limited to the plutonium complex ions formed in strongly complexing agents. Therefore, most of studies have been made with the solid electrodes; Harvey and others'examined the electrolytic reduction of plutonium in 1 N sulfuric acid and 1 N hydrochloric acid at the platinum electrode, but they could not obtain good reporducible results and hence the reliable half-wave potentials. The reason was attributed to the easiness of the disproportionation and the hydrolysis of Pu(IV) to form polymers which would deposit on the surface of the platinum electrode. Similarly, Cook and others3) have investigated the polarographic oxidation of Pu(III) in 1 N hydrochloric acid and determined the half-wave potential as +0.66 volt vs. SCE. Koyama4) also examined Pu(III) in 2 N nitric acid and 1 N hydrochloric acid using square wave polarograph. D.C. polarographic studies with the D. M. E . were made by Nebel and Schwabe5) and Cook and others3) in acetate, citrate and oxalate solutions, and A. C, polarographic studies in citrate solution by Milner and Wood.6) The results are summarized in the Table 1. In the present study, the authors have investigated the polarographic behaviors of Pu(III) and Pu(IV) in mineral acid media at the rotating platinum electrode (R.-P.E.). Special attention was paid to the control of the oxidation state of plutonium throughout the experiments.
著者
関連論文
- クロロホスホナゾIIIを用いるジルコニウムの抽出光度定量法
- プルトニウムと共存するウランの電位差滴定
- 二段階フロークーロメトリーによる微量金属イオンの迅速な濃縮および定量
- 二段階フロークーロメトリーによる微量シュウ酸イオンの迅速定量
- オキシンならびに2-メチルオキシンを用いるパラジウム,ロジウムの吸光光度定量
- ジルコニウムおよびジルコニウム合金中のこん跡アルミニウム,マンガンの定量
- オキシン抽出光度法によるジルカロイ中のスズの定量
- プルトニウム中のアルミニウムおよび鉄の同時定量
- カルボキシアルセナゾによるトリウムの吸光光度定量
- オキシン抽出分離-アルセナゾ III 光度法による微量ウランの定量
- オキシン抽出光度法 : 核燃料ならびに原子炉材料の分析
- ベリリウム中の微量マンガンの光度定量 : ジエチルジチオカルバミン酸抽出分離・2-メチルオキシン発色
- 標準試料とその調製法-6 : 核燃料
- 17 核燃料分析
- 核燃料再処理廃液中の微量ウランのポーラログラフ定量法
- 燃料再処理過程におけるTBP-ケロシン中のウランのポーラログラフ定量
- 12原子炉材料分析
- オキシンによる微量ジルコニウム,ハフニウムの抽出光度定量 : ウラン中の微量ジルコニウムの定量
- オキシン抽出光度法による鉱石中のウランの定量
- オキシン抽出光度法によるウラン中のモリブデンの定量
- ウラン中の微量銅の定量 : オキシン抽出光度法
- 高純度マグネシウム中のアルミニウムおよび鉄の同時定量
- オキシンおよび8-ヒドロキシキナルジンによる金属の抽出光度定量
- 防腐,防バイ剤として用いられている銅オキシン錯塩の定量
- オキシンを用いる分析法
- クロム,マンガン,ニッケル中の微量の鉄の迅速定量法 : オキシン抽出比色法
- オキシンによる鉄とアルミニウムの同時比色定量 : (続報)多量の試料溶液よりの抽出
- カラム電極を用いる電気分析化学
- 多量鉄中微量マンガンの抽出光度定量
- プルトニウムのポーラログラフ的挙動〔英文〕
- オキシンによるチタンあるいはバナジン中の微量のアルミニウムおよび鉄の迅速吸光光度定量法