図学教育への計算機による図形処理教育の導入
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3D-CAD/CG (Autodesk Inventor/3ds Max) による図形科学教育
-
第12回図学国際会議報告
-
第23回図学教育研究会報告 東京大学におけるCG実習(1)-パスカル・プログラミングによる形状処理
-
明星大学におけるMCTの調査研究報告
-
図学および図的表現法に関する教育実状調査
-
3D-CAD/CGを導入した図形科学教育(2) : 本格教育初年度(2007年度)の実施結果(セッション4:CGと教育(2))
-
3D-CAD/CGを導入した図形科学教育 : グラフィックス・リテラシー教育の構築(CGと教育(2):図形科学教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
-
学生による授業評価に基づいた図形科学講義の分析
-
(51) 図法幾何学・CGを融合した図学教育 : 東京大学教養学部における新カリキュラム(第5セッション 教育システム(一般-III))
-
A-3 高温高圧下における液体金属の音速測定のための超音波パルス透過/反射法(基礎・計測I)
-
数値解法による非定常流れの解析(ターボ機械内部流れ小特集号)
-
特別セッション(S11) 空間認識力の測定・計量
-
P-2 超音波パルス法によるスターリング・エンジン作動ガスの変動温度測定法の開発(ポスター・セッション)
-
図学教育へのCG導入の現状--今後の図学教育に向けて
-
図学教育による直感的2-3次元図形処理能力の育成効果
-
(8) 旋回失速の非線形解析(第1報〜第4報)
-
旋回失速の非線形解析 : 第4報, 翼列干渉-軸方向間隔有限
-
旋回失速の非線形解析 : 第3報, 翼列干渉-軸方向間隔なし
-
旋回失速の非線形解析 : 第4報, 翼列干渉一軸方向間隔有限
-
旋回失速の非線形解析 : 第3報, 翼列干渉一軸方向間隔なし
-
新しい革袋
-
工学製図教育と思考訓練法に関する研究
-
注視と記憶の観点からの映像の認知に関する研究
-
会長挨拶
-
第6回図学国際会議報告 (第6回図学国際会議特集号)
-
図学教育への計算機による図形処理教育の導入
-
うず点法による長方形柱まわりの流れの解析
-
失速翼列の動特性
-
論文関係(1972年国際ガスタービン会議サンフランシスコ大会見聞記)
-
旋回失速の非線形解析 : 第2報, 二次元および三次元単独翼列
-
旋回失速の非線形解析 : 第1報, 二次元単独翼列
-
講演・討論会 「専門科目としての CG 教育」 報告
-
P-14 金属の凝固・容解界面観察のための超音波計測システム(ポスター:医用超音波,超音波計測,送受波器)
-
1 グラフィックス・リテラシー教育の構築 : 東京大学教養学部における図学教育への3D-CAD/CG導入(III 投影教育の変化,投影のフロンティア)
-
空間図形の図的表現法について
-
3D-CAD/CGにおける単向投影法の指導 : 透視投影法を中心に
-
図形科学講義における CAV (Computer Assisted Visualization) の利用
-
図形科学講義における各種(実物)模型の使用(2) : プレゼンテーションソフトによる提示
-
図形科学講義における各種(実物)模型の使用(2) : プレゼンテーションソフトによる提示
-
ねじれ面の三角形展開と組立て
-
超音波画像の立体表示処理
-
図学教育による直感的2-3次元図形処理能力の育成効果
-
第4回図学国際会議ICECGDG参加報告
-
第3回図学国際会議ICEGDG参加報告
-
今後の図学教育にむけて--学会は何をなすべきか(日本図学会1991年度大会シンポジウム報告)
-
図学教育への計算機による図形処理教育の導入
-
第19回図学教育研究会
-
図学教育の近代化
-
(47) 図学教育による空間認識力の育成効果の評価 : MCTによる調査結果(第4セッション 教育評価方法)
-
高温・高圧下の超音波測定 (<小特集>超音波によるマテリアルキャラクタライゼーション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク