北海道の東部沿岸で捕獲されたゼニガタアザラシの胃内容物に関する2,3の分析〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A total of 23 stomachs of the Kuril seal were obtained along the eastern coast of Hokkaido, Japan, during 1969, 1970 and 1974. Food organisms were found in 11 of the 16 stomachs examined except pups. Among them, <I>Paraoctopus dofleini</I> was the dominant food species occurring in 7 of 11 stomachs. Fishes were identified as <I>Theragra chalcogramma, Hypomesus japonicus, </I> Pleuronectidae, Scorpaenidae, and Pagurinae. Findings indicate that the Kuril seal mainly feeds on benthonic fishes and octopus in the coastal waters. It is worth noting that milk was found in three stomachs collected on 25 May and 9 June. It seems that weaning in this species probably takes place sometime between the end of May and early June.
- 日本哺乳類学会の論文
著者
関連論文
- 冬季の三陸沖陸棚斜面におけるイシイルカの餌選択性
- 海獣による漁業被害の救済問題を考える--えりも漁協地区におけるゼニガタアザラシを事例として
- 白神山地積雪期調査1971
- Identification of facultative anaerobic bacteria isolated from the intestine of the minke whale Balaenoptera acutorostrata by 16S rRNA sequencing analysis
- いきもののふしぎ オットセイの生活様式の獲得と進化
- クロミンククジラにおけるクジラヒゲの成長, 特に外縁先端部に出現する欠刻について
- クジラが示唆する2つの適応ポリシー
- O25)白神山地における西目屋村アニマルパトロールの取り組みと地域社会の展望(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- 資源管理に有用な生物学的特性値の推定
- ニホンザルの生息環境の確保と森林施業
- ニホンザルの保全と利用(最終回)問題点の指摘
- ニホンザルの保全と利用(2) : 問題点の指摘
- ニホンザルの保全と利用(1) : 問題点の指摘
- ニホンザル保全学の史的区分と今後
- Attempt at Intracytoplasmic Sperm Injection of In Vitro Matured Oocytes in Common Minke Whales (Balaenoptera acutorostrata) Captured During the Kushiro Coast Survey
- C10 秦嶺山系のキンシコウの出産率と出産間隔について(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 若者の分派活動の勧め : 日本哺乳類学会史の視点から
- 徳田御稔を記念して : ユーラシア東部の生物地理を考える
- Lack of sequence variation of Y chromosome-linked loci in Steller's sea lions (Eumetopias jubatus) from Iony Island and the Kuril Islands
- Mitochondrial cytochrome b gene sequence diversity among Steller's sea lion rookeries in the Kuril Islands and the Sea of Okhotsk
- 鯨聞き書き(下)捕鯨の歴史を知ろう 世界最古の捕鯨から近代捕鯨--東京海洋大学海洋科学部教授 加藤秀弘さんに話を聞き、鯨の歴史をまとめました。
- 鯨聞き書き(上)鯨はどんな生きもの、カバの祖先が分化?--東京海洋大学海洋科学学部教授 加藤秀弘さんに話を聞き、鯨の不思議な生態をまとめました。
- 独見独語 なぜ改訂管理方式が実現しないのか
- 土佐の鯨溜まり (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(2))
- Current status of cetaceans and other marine mammals in the North Pacific, with a review of advanced research activities on cetacean biology in Japan
- Preface
- 鯨類の生態と多様性(日本水産学会水産利用談話会)
- 6 ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- 野生ニホンザルの採食する木本植物
- 中国広西壮族自治区のマカカ属の分布について
- Dietary adaptations of temperate primates: comparisons of Japanese and Barbary macaques.
- The influence of snowfall, temperature and social relationships on sleeping clusters of Japanese monkeys during winter in Shiga Heights
- 北西太平洋沖合域におけるミンククジラ, イワシクジラ, ニタリクジラの餌選択
- ミンククジラ耳垢栓の年齢査定技術の改善
- 水産海洋学会研究発表大会シンポジウム「鯨類を中心とした北西太平洋の海洋生態系」 : 総合討論
- 第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII) : 調査目的と現況
- Shape of, and body direction in, huddles of Japanese macaques (Macaca fuscata) in Arashiyama, Japan
- 秋季釧路沖におけるミンククジラの成熟と摂餌生態の関係
- 春季の三陸沖におけるミンククジラの摂餌生態
- 野生ニホンザルの採食する木本植物
- ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から
- 中国広西壮族自治区のマカカ属の分布について
- ミンククジラ年齢形質 (耳垢栓) の採集技術の改善
- 野生ニホンザルの採食する木本植物以外の食物
- 野生ニホンザルの採食する木本植物以外の食物
- 1 キンシコウの同一one male unit内におけるメス-アカンボの社会的関係
- 1 キンシコウの出産率に関する研究(X.共同利用研究 2.研究成果)
- D-1 ニホンザルの保全学史に関する研究(2)
- ニホンアシカZalophus californianus japonicusの頭骨の新資料について〔英文〕
- 北海道東部沿岸におけるゼニガタアザラシの生息数とその現状
- C-3 ニホンザルの保全学史に関する研究(1)
- 北海道の東部沿岸で捕獲されたゼニガタアザラシの胃内容物に関する2,3の分析〔英文〕
- On the incorrect population sensus method for the Japanese monkeys