Clinical study of traxanox sodium, an antiallergic drug, in the treatment of perennial nasal allergy.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Traxanox sodium was given in a dose of 360 mg/day to 19 patients with nasal allergy. Improvement was "moderate" or better in 65% and "slightly" or better in 84%. The safety score was "safe" or "almost safe" in 95%.Its clinical usefulness was rated "moderately useful" or more in 68% and in "slightly useful" or more in 84%. Improvement in nasal symptoms was 76%, for sneezing attacks, 76%, for nasal discharges and 58%, for nasal obstruction. Adverse reaction were observed in 3 patients.It is concluded that the oral administration of traxanox sodium in a dose of 360 mg/day is usefull for patients with nasal allergy.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
伊藤 由紀子
国立津病院耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
山田 弘之
山田赤十字病院耳鼻咽喉科
-
前田 太郎
前田耳鼻咽喉科気管食道科病院
-
山際 幹和
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
坂倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
鵜飼 幸太郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学
-
山際 幹和
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
稲垣 政志
市立四日市病院耳鼻咽喉科
-
杉山 洋子
市立四日市病院耳鼻咽喉科
-
雨 皿亮
前田耳鼻咽喉科気管食道科病院
-
八木 研三
厚生連中勢総合病院耳鼻咽喉科
-
増田 佐和子
厚生連中勢総合病院耳鼻咽喉科
-
矢野 原邦生
山田赤十字病院耳鼻咽喉科
-
森下 篤人
国立津病院耳鼻咽喉科
-
村井 須美子
伊勢市民病院耳鼻咽喉科
-
前田 太郎
前田耳鼻咽喉科気管食道科
関連論文
- 睡眠時無呼吸症候群における鼻腔抵抗値の体位変化
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- スギ花粉症の免疫療法による好塩基球ヒスタミン遊離率の抑制 : 免疫療法の客観的評価をめざして
- スギ花粉症免疫療法でのHRTシオノギキットによる好塩基球ヒスタミン遊離率の変化
- 基準木の雄花着生状況によるスギ花粉飛散予想
- 当科における内視鏡下鼻内副鼻腔手術症例の検討 -特に鼻茸合併症例を中心に-
- 通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績とその評価
- 当教室過21年間の食道異物症例の集計
- 耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介 三重大学大学院医学系研究科病態修復医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学
- 急性副鼻腔炎と視器合併症
- アレルギー性鼻炎の発症予防 (特集 アレルギー疾患のアーリーインターベンション) -- (発症予防)
- スギ,ヒノキ花粉症による嗅覚障害について
- 頭頸部癌症例における食道重複癌
- 当科におけるスギ花粉症に対する舌下免疫療法の現状と2年間の治療成績
- 喉頭癌の臨床的検討
- MS10-1 アレルギー性鼻炎患者における喘息合併の検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳下腺癌37例の検討
- 当科アレルギー性鼻炎外来における15年間の統計
- スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法の花粉飛散総数による医療経済効果 : 医療費による直接経費からの検討
- 視器合併症をきたした副鼻腔炎症例の検討
- 62 小児スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 最近経験した小児先天性真珠腫症例の検討
- 無莢膜型インフルエンザ菌によって誘導されるMUC5AC遺伝子発現亢進の機序
- 人工内耳症例の聴取能とQOLについての検討
- 当科におけるNICU入院児のABR、ASSRの使用経験
- 三重県における中等度難聴児への補聴器購入費用助成制度
- スギ花粉症に対する免疫療法のヒノキ科花粉症への効果
- 当科における舌癌症例の検討
- 放射線化学療法が著効した口腔底リンパ上皮性癌の1例
- 気道閉塞にて判明した上咽頭奇形腫の一症例
- acoustic rhinometry を用いた学童における鼻腔開存度の検討
- 顕著な頸部リンパ節腫脹を来したSLE例
- スギ花粉症患者へのアプロ-チ (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (スギ花粉症と取り組む前に)
- スギ花粉症の症状終了時期に関する検討 : 1995年の症状終了時期の調査と症状終了時期に関与する要因について
- 134 スギ花粉症の鼻症状終了時期に関する検討
- 小児滲出性中耳炎の換気チューブ治療成績
- 上顎洞に充満した巨大な歯根嚢胞例
- 191 前年10〜12月までのスギ花粉飛散数と翌年春のスギ花粉飛散数との関係
- 4. 耳鼻科から (III 減感作療法 : 方法と適応)
- 7. 小児心因性難聴の2症例(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 123 久居市における過去5年間の樹木花粉の飛散状況およびその感作について
- スティック型嗅覚検査法 : 4件法と分類段階法の年齢と検知能力評価に関する検討
- 咽頭痛で発症した特発性縦隔気腫の1例
- P-087 外傷性嗅覚障害マウスの嗅神経再生の予後因子とステロイド薬治療の効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 468 鼻アレルギー患者における鼻誘発試験 : Acoustic Rhinometryによる解析
- 54 通年性鼻アレルギーに対する麻黄附子細辛湯エキスカプセルの検討
- MS4-4 当科における通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績の検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討
- 原発性副鼻腔嚢胞の臨床的検討
- 喉頭・気管・気管支異物症例の臨床的検討
- 嗅覚障害を合併した味覚障害の検討
- 塩酸オロパタジンによる花粉症の初期療法
- 144 2003年のスギ花粉症に対する免疫療法の効果の解析
- スギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの季節前投与の効果
- MS4-2 当科における小児アレルギー性鼻炎患者の統計(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における小児めまい症例の検討
- 当科における小児アレルギー性鼻炎患者の統計
- P189 小児急性副鼻腔炎の治療におけるアレルギーの影響(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎を合併した小児急性鼻副鼻腔炎の治療
- 三重県身体障害者更生相談所における補聴器給付の現況
- 癌性疼痛での塩酸モルヒネ持続点滴の経験-嚥下障害を伴う下咽頭癌例-
- 若年性鼻咽腔血管線維腫7例の検討
- 外耳道真珠腫を合併した外傷性外耳道閉鎖症の2例
- スギ花粉小児対するベシル酸ベポタスチンの季節前投与の試み
- 頭頸部癌放射線根治照射後の遅発性気道狭窄例の検討
- MS2-1 当科アレルギー性鼻炎外来における臨床統計(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当科での両耳手術症例の検討
- 小児の喘息及び鼻アレルギーにおける鼻粘膜過敏性の検討
- 440 スギ花粉症における免疫療法の花粉飛散数による医療経済効果(免疫療法, 減感作療法(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 挿管困難をきたした巨大振子様扁桃の手術例
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (1)稲花粉の空中飛散
- 当地域の空中イネ科花粉源について
- 三重県久居市におけるイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症 : 過去14年間のイネ科花粉飛散状況と過去15年間の当科アレルギー外来におけるイネ科感作例の検討
- 298 過去15年間のイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症患者の動向
- 496 中高年の鼻アレルギー
- 小児スギ花粉症におけるレーザー治療
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (3)晩夏から秋の空中花粉の花粉源
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (2)春から初夏の空中花粉の花粉源
- 国際小児耳鼻咽喉科学会に参加して
- 小児の鼻アレルギー
- 455 真珠粉末による職業性アレルギー
- 87 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるヒスタミン量, ヒスタミン遊離率, 特異 lgE抗体の検討
- 87.スギ花粉症患者におけるIgG抗体に関する研究 : 減感作療法, 花粉の自然暴露による血清および鼻汁中IgG抗体の変動について( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 172 小児潜在性鼻アレルギーの鼻腔病態(鼻アレルギー)
- Combined Use of Tizanidine Hydrochloride and Dihydroergotoxine Mesilate in the Treatment of Patients with Tinnitus.
- Effect of L-cysteine ethyl ester on viscoelasticity of nasal mucus in patients with chronic sinusitis.
- L-cysteine ethyl ester treatment of chronic sinusitis.
- Clinical study of traxanox sodium, an antiallergic drug, in the treatment of perennial nasal allergy.
- Clinical evaluation of ketotifen after eight weeks of administration for perennial nasal allergy.
- Abscess Caused by MRSA in the Inner Canthus of a Neonate.
- 慢性副鼻膣炎に対するムコダインの使用経験
- 通年性鼻アレルギーに対する漢方製剤の検討-麻黄附子細辛湯エキス製剤の臨床応用-
- Effect of combined use of sulpiride and tiaramide HCl on abnormal sensation in the throat.
- 耳下腺部嚢胞性病変の2症例
- Clinical study of cefixime in the treatment of otitis media and paranasal sinusitis.
- 咽喉頭異常感症に対する塩化リゾチームの効果
- Application of S-CMC to Otitis Media with Effusion.
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-