Effect of combined use of sulpiride and tiaramide HCl on abnormal sensation in the throat.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The majority of patients with abnormal sensation in the thoat have a history of an upper respiratory tract infection, increased apprehension, cancerphobia, depression, etc. Therapy of such patients with an anti-depressant plus an anti-inflammatory agent is expected to be effective.The authors administered Sulpiride (150mg/day) and Tiaramide HCl (300mg/day) for two weeks to 114 patients with abnormal sensation in the thoat and evaluated the results. Side effects, such as abdominal symptoms, drowziness or headache, were reported by 9 patients (8%) including 3 patients in whom the medication had to be suspended. The therapeutic effect of the medication was evaluated in the remaining 111 patients at the end of the first and second week of administration and one week after the termination of treatment. It was considered to be effective when the abnormal sensation improved subjectively by 50% or more. The combined therapy was effective in 56% of the 111 patients within one week, in 72% in two weeks and in 73% in three weeks. The therapy was more effective in patients with depressive state and/or mild inflammation in the throat.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
伊藤 由紀子
国立津病院耳鼻咽喉科
-
山際 幹和
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
坂倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
久保 将彦
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
久保 将彦
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
福生 治城
松阪中央病院耳鼻咽喉科
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 顕著な頸部リンパ節腫脹を来したSLE例
- スギ花粉症患者へのアプロ-チ (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (スギ花粉症と取り組む前に)
- スギ花粉症の症状終了時期に関する検討 : 1995年の症状終了時期の調査と症状終了時期に関与する要因について
- 134 スギ花粉症の鼻症状終了時期に関する検討
- 小児滲出性中耳炎の換気チューブ治療成績
- 上顎洞に充満した巨大な歯根嚢胞例
- 191 前年10〜12月までのスギ花粉飛散数と翌年春のスギ花粉飛散数との関係
- 4. 耳鼻科から (III 減感作療法 : 方法と適応)
- 7. 小児心因性難聴の2症例(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 123 久居市における過去5年間の樹木花粉の飛散状況およびその感作について
- 468 鼻アレルギー患者における鼻誘発試験 : Acoustic Rhinometryによる解析
- 54 通年性鼻アレルギーに対する麻黄附子細辛湯エキスカプセルの検討
- 156) 漢方製剤による咽喉頭異常感症の治療成績
- 35.耳鼻咽喉科における細胞診の活用(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 小児の喘息及び鼻アレルギーにおける鼻粘膜過敏性の検討
- 挿管困難をきたした巨大振子様扁桃の手術例
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (1)稲花粉の空中飛散
- 当地域の空中イネ科花粉源について
- 三重県久居市におけるイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症 : 過去14年間のイネ科花粉飛散状況と過去15年間の当科アレルギー外来におけるイネ科感作例の検討
- 298 過去15年間のイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症患者の動向
- 496 中高年の鼻アレルギー
- 小児スギ花粉症におけるレーザー治療
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (3)晩夏から秋の空中花粉の花粉源
- 三重県中部におけるイネ科花粉源 : (2)春から初夏の空中花粉の花粉源
- 国際小児耳鼻咽喉科学会に参加して
- 小児の鼻アレルギー
- 455 真珠粉末による職業性アレルギー
- 87 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるヒスタミン量, ヒスタミン遊離率, 特異 lgE抗体の検討
- 87.スギ花粉症患者におけるIgG抗体に関する研究 : 減感作療法, 花粉の自然暴露による血清および鼻汁中IgG抗体の変動について( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 172 小児潜在性鼻アレルギーの鼻腔病態(鼻アレルギー)
- 鼻 副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察
- 中耳結核48症例
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Combined Use of Tizanidine Hydrochloride and Dihydroergotoxine Mesilate in the Treatment of Patients with Tinnitus.
- 眼窩吹きぬけ骨折の診断,治療および予後
- 漢方薬剤によるめまいの治療成績
- 舌下神経-顔面神経吻合例の筋電図検査成績
- 顔面神経麻痺の治療成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト鼻腔の粘液繊毛機能
- Oncocytomaの2症例
- Mefenamic AcidとOxazolamの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 蝶形洞血管線維腫の一症例
- PSKによる頭頚部悪性腫瘍の治療成績
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Sjogren症候群について
- 声門閉鎖反射 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当科〔三重大学耳鼻咽喉科〕嗅覚外来の現況について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 喉頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における喉頭悪性腫瘍死亡例の検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 大唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Kartagener症候群の一症例
- 大気汚染と慢性閉塞性肺疾患症例の音声機能
- 柴胡加竜骨牡蠣湯による咽喉頭異常感症男性例の治療成績
- 各種入力による瞬目反射
- 耳鼻咽喉科における細胞診 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の口腔悪性腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 経鼻的化学刺激の喉頭運動ならびに呼吸機能におよぼす影響
- 上咽頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における中耳炎手術の遠隔成績--1968年から1978年までの11年間に行なわれた手術症例について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- SERENAL(OXAZOLAM)による咽喉頭異常感症の治療成績
- 習慣性扁桃炎について--学校健康診断と扁摘後のアンケ-ト調査による研究
- 上顎洞原発悪性腫瘍剖検例の検討--当教室〔三重大学耳鼻咽喉喉科学教室〕における22例の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 頚動脈小体腫瘍の1例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 漢方薬とMinor Tranquilizerの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 多発性脳神経障害を呈した帯状疱疹症例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 半夏厚朴湯による咽喉頭異常感症女性例の治療成績
- Effect of L-cysteine ethyl ester on viscoelasticity of nasal mucus in patients with chronic sinusitis.
- Abnormal sensation in the throat of in-patients with otorhinolaryngeal diseases.
- 咽喉頭異常感症女性例の心身医学的評価と薬効
- L-cysteine ethyl ester treatment of chronic sinusitis.
- Sulpiride による咽喉頭異常感症の治療成績
- タイトル無し
- Psychotherapy of Patients with Abnormal Sensation in the Throat.
- Clinical study of traxanox sodium, an antiallergic drug, in the treatment of perennial nasal allergy.
- Clinical evaluation of ketotifen after eight weeks of administration for perennial nasal allergy.
- Effect of Myonal on tinnitus.
- Two cases of McCune-Albright Syndrome.
- Effect of Metharmon-F in middle-aged female patients with abnormal sensation in the throat.
- Abscess Caused by MRSA in the Inner Canthus of a Neonate.
- Clinical study of abnormal sensation in the throat.
- Clinical Observations of 147 Patients with Laryngeal Cancer.
- 慢性副鼻膣炎に対するムコダインの使用経験
- 咽喉頭異常感症患者の咽頭所見
- 通年性鼻アレルギーに対する漢方製剤の検討-麻黄附子細辛湯エキス製剤の臨床応用-
- Therapeutic response to various drugs in patients with continuous or periodic discomfort in the throat.
- Psychosomatic Condition and Personality of Patients with Head and Neck Malignancies Evaluated before and after Treatment.
- Chondrosarcoma of the epipharynx in a patient with thyroid cancer.
- Effect of combined use of sulpiride and tiaramide HCl on abnormal sensation in the throat.
- Effect of tiaprofenic acid on abnormal sensation in the throat.
- Effect of niceritrol combined with other drugs in the treatment of facial palsy.
- 耳下腺部嚢胞性病変の2症例
- Rates of Complete Cure of Abnormal Sensation in the Throat with Various Medicines.
- Clinical study of cefixime in the treatment of otitis media and paranasal sinusitis.
- 咽喉頭異常感症に対する塩化リゾチームの効果
- Application of S-CMC to Otitis Media with Effusion.
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-