Fetal Cerebral Anterior, Middle and Posterior Arterial Hemodynamics Assessed by Color and Pulsed Doppler Ultrasound
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fetal intracranial arterial velocimetries were serially performed on 40 pregnant women with regular menstrual cycle, at 28-40 weeks of gestation, using color and pulsed Doppler ultrasound. The change in fetal intracranial arterial hemodynamics was based on the calculation of resistance index (RI) . RI in the anterior cerebral artery (ACA), middle cerebral artery (MCA) and posterior cerebral artery (PCA) showed significant changes with advancing gestational age, respectively. There was no signficant difference between the RI values in the ACA and MCA from 28 weeks to term. The RI in the PCA was significantly lower than that in the ACA and MCA, respectively, from 28 weeks to term (p<0.001) . This color and pulsed Doppler ultrasound assessment of fetal intracranial arterial blood flow provides a useful foundation for elucidating normal intracranial hemodynamics and wiil aid in avoiding misinterpretations of the different intracranial arteries.
- 日本脳神経超音波学会の論文
著者
-
北尾 学
島根医科大学 産婦人科
-
秦 幸吉
島根医科大学 産婦人科
-
秦 利之
島根医科大学 産婦人科
-
槇原 研
島根医科大学産婦人科
-
秦 幸吉
島根医科大学医学部産科婦人科
-
北尾 学
島根医科大学医学部産科婦人科
-
秦 利之
島根医科大学医学部産科婦人科
-
槇原 研
島根医科大学医学部産科婦人科
関連論文
- 微小子宮内膜症病変の診断におけるMRI Fat saturation法の有用性について
- 子宮頚癌進行期に対するCDDPとPEPの昇圧動注療法に関する研究 : IADSAによる最適ATII投与量の決定
- 50 原発性卵管癌7症例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 子宮頸部原発の腺様嚢胞癌の一例(子宮頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 245. 子宮内膜異型増殖症に刻するMPA治療における子宮内膜細胞診(子宮体部V)
- 28. CO_2 laser conization施行例における細胞診・狙い組織診・円錐切除術後の組織診の比較検討(子宮頸頚部IV)
- 169 極めて稀な膣原発の移行上皮癌の一例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 27 神経内分泌能を有する子宮頸部原発小細胞癌の一例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 18. 子宮内膜細胞診におけるsuspicious例に関する検討(子宮体部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- シII-1 子宮頸癌検診の問題点とその解決法(シンポジウム(II) : 細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮腟部円錐切除と妊娠・分娩(今月の研修テーマ)
- 226. 術前細胞診にて子宮癌肉腫を推定し得た一症例(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 93 進行子宮頸癌に対する昇圧動注化学療法における腫瘍内血流量測定(dynamic CT)と組織学的効果
- 卵巣癌末期の難治性腹水の治療 : 腹水濾過濃縮再静注法 : 診療
- 回腸閉鎖の児を出産した妊娠糖尿病の1例
- Appropriate for gestational age (AGA) baby並びにSmall for gestational age (SGA) babyにおける子宮内胎児発育の差異に関する検討
- 130.子宮内膜細胞診の免疫染色所見(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ-4.子宮体内膜増殖症判定基準(教育シンポジウム, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 24.子宮内膜細胞診のscoringに関する検討(婦人科7 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 35.子宮頸部原発のmesodermal mixed tumorの1例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 16.不正子宮出血症例の細胞診学的及び組織診学的検討 : 良性病変(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 14.不正子宮出血症例の細胞学的及び組織学的検討 : 悪性病変(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵管原発clear cell adenocarcinomaの1例
- 159.腺癌・扁平上皮癌共存型の一症例(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101.子宮頸癌進行期に対する昇圧動注療法(CDDP,PEP)の細胞学的及び組織学的効果判定(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-8.当科における卵管癌の5症例 : 免疫組織学的検討を加えて(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 182.絨毛性疾患2例の細胞像(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 42.卵管原発clear cell carcinomaの細胞像(婦人科9:卵巣・卵管(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 256. 悪性顆粒膜細胞腫の細胞像について(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 209. 子宮頸部上皮内腫瘍に対する CO_2レーザーによる円錐切除後の細胞変化(婦人科4:子宮頸部病変1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 200. 腟原発と推定された悪性リンパ腫の細胞像について(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- P-196 婦人科悪性腫瘍化学療法におけるrhG-CSFの投与方法の検討 : 持続皮下投与法
- 224.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の一症例(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 十代の無月経を伴う***の形態異常患者に対する教育と問題点
- 若年性子宮内膜異型増殖症の3症例 : 不妊症および排卵障害患者における子宮温存療法
- 腹腔鏡で確認した慢性期と思われるFitz-Hugh-Curtis症候群の1症例
- 十代の無月経を伴う***の形態異常患者に対する教育と問題点
- 子宮内膜細胞診のscoringに関する検討
- 274 子宮内膜症患者のダナゾール療法における血清CA125と血清E_2測定の有用性に関する研究
- 62 新生児下垂体並びに副腎系においての出生後の変動に関する研究
- 53 分娩周辺期の母体血中カテコールアミン分泌動態に関する研究
- 3,500g以上の胎児の推定体重計測の精度と限界
- 255 子宮内胎児発育遅延における臍帯血サイトカイン、顆粒球エラスターゼ、可溶性接着分子の測定
- 65. 卵巣腫瘍と子宮腟部擦過細胞診のMaturation index(婦人科20 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1. 子宮頚管内擦過細胞診におけるcytobrush法の細胞学的特徴 : 綿棒法と比較して(婦人科1 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168.原発性腟腺癌の一症例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 153.高エストロゲン血症を伴った卵巣悪性Brenner腫瘍の1例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 34.老人性腟炎に対するエストロゲン製剤投与前後の細胞診変化(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 29.Vira papを施行したCO_2 laser conization症例の検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 妊婦の血中Corticosteroid Binding Globulinと部分尿中Estrogen/Creatinine比との検討
- 進行期子宮頚癌に対する昇圧動注化学療法(CDDP,PEP)における腎機能障害の検討 : 血清・尿中α_1-microglobulin,β_2-microglobulinおよび尿中lysozyme,albumin
- 198.当科における腺癌・扁平上皮癌共存型の検索(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 194.子宮頸癌に対する昇圧動注化学療法後の電顕的組織所見(婦人科10 : 子宮頸癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 96.島根県における子宮頸癌検診の現状(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 超音波断層法による子宮留症の診断
- 524 超音波ドプラー法による婦人科腫瘍の血流動態評価に関する研究
- 69. 超音波断層法による胎児胆嚢の同定及び計測に関する研究
- 177. 超音波断層法による胎児肝臓の計測に関する研究
- 98. 超音波ドプラー法による胎児心腔内血流速度波形の解析
- 先天性心疾患及び胎児不整脈の出生前診断に関する検討
- 新しい卵巣腫瘍マーカーCA125を利用した子宮平滑筋腫と子宮腺筋症の鑑別
- 211. 超昔波Mモード法による出生前後の心収縮期時相に関する研究 : 第35群 ME III (206〜211)
- 月経困難症,月経過多 (婦人科の主訴と診療の実際)
- 子宮腟部リンパ肉腫症例の細胞診と組織診
- 感染症合併児の予後 (予後診断) -- (新生児関係)
- 159. 島根県における24年間の子宮頸癌検診成績の検討(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 12.子宮内膜癌の昇圧動注化学療法による子宮内膜細胞の変化(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 52 子宮収縮と臍帯血中ガス分析値及びnorepinephrine値との関連性について
- 子宮癌集団検診における一次検診細胞採取法の検討 : 綿棒法とスパーテル法及び綿棒法・コルポ診併用法との比較
- 島根県子宮頚癌集団検診における受診率と癌発見率及び死亡率に関する研究
- 子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍の細胞診と組織診 : エンドサイト細胞採取法を用いた子宮腔内細胞診を中心にして
- 158.腹水中の卵巣癌(Yolk sac tumor)細胞の形態学的変動(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 54.子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍のエンドサイトによる細胞診像と組織像(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 多嚢胞性卵巣症候群の血中androgen動態に関する研究
- 異常精液患者における精子機能テスト (Hypoosmotic swelling test) に関する研究
- 39 Catecholamine代謝産物と多嚢胞性卵巣症候群との関連性に関する研究
- 原発性視床下部性無月経を示したgonadotropin単独欠損症の1例 : LH-RHの測定および下垂体性無月経との鑑別
- 集検から子宮温存療法への展開(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 65 Thymidine phosphorylaseと卵巣内血流動態との関連性に関する検討
- 104 経膣超音波断層法およびドプラ法による附属器腫瘍の客観的良悪性診断
- ワI-4 妊娠と細胞診(妊娠中の子宮頸部擦過細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 268 Appropriate for gestational age (AGA) baby並びにSmall for gestational age (SGA) babyにおける子宮内胎児末梢循環動態の評価
- 子宮癌集団検診に於ける細胞診の精度管理に関する研究
- 子宮癌集団検診で発見された子宮体部癌肉腫の2例
- 2. 島根県の子宮癌集団検診における細胞診の精度管理に関する研究(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 53. 集検で腺癌とした子宮休部癌肉腫の2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 4.島根医大学産科婦人科初診患者の子宮頚部擦過細胞診の臨床統計(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚部上皮内腫瘍の臨床診断におけるCO_2 Laser ConizationとCold Knife Conizationの比較
- 122.判定に差のある子宮頚部擦過細胞診に関する検討(婦人科21: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 超音波ドプラ法による月経周期における卵巣動脈血流動態の変化に関する検討および血清ホルモン値との相関について
- 104. 子宮癌集団検診における細胞診のfalse negativeに関する研究(婦人科16 集検その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2.子宮癌一次検診の細胞採取法についての検討 : 綿棒法とスパーテル法及び綿帯法・コルポ診併用法との比較(婦人科(1), 一般講演・示説, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 221.子宮癌集検モデル地区における受診率と死亡率に関する研究(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31.原発性卵巣癌の子宮頸部擦過細胞診(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 256. 腺癌,扁平上皮癌,明細胞癌の混在した子宮頸部癌の1例(婦人科22 腺扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 246. 原発性膣癌における放射線治療による細胞像の変化(婦人科20 外陰・腟その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 201. 腹水中の悪性中皮腫の細胞像(第42群 : 総合(胸・腹水), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 112. Clear cell carcinoma の細胞診像(第25群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 36. Cell Analysis System (CAS)を用いた核内DNA量の定量に関する検討 : HPV感染症例と非感染症例の比較(子宮頸部VIII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 5. HPV感染とHPV非感染の細胞所見の比較検討(子宮頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)