回腸閉鎖の児を出産した妊娠糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-30
著者
-
藤脇 律人
島根医科大学医学部産科婦人科
-
藤脇 律人
島根医科大学産婦人科
-
秦 利之
島根医科大学医学部産科婦人科学教室
-
北尾 学
島根医大
-
北尾 学
島根医科大学医学部産科婦人科学教室
-
北尾 学
島根医科大学産婦人科
-
北尾 学
島根医科大学 産婦人科
-
加藤 譲
島根医科大学第一内科
-
秦 利之
香川大学
-
谷川 敬一郎
医誠会病院糖尿病・代謝センター
-
谷川 敬一郎
島根医科大学第一内科
-
加藤 譲
島根医科大学第1内科
-
加藤 譲
島根大 医 内分泌代謝・血液腫よう内科
-
加藤 譲
益田赤十字病院 第3内科
-
秦 利之
島根医科大学 産婦人科
-
加藤 譲
島根医科大学 1内
関連論文
- 81 卵巣癌および乳癌培養細胞株に発現する腫瘍関連抗原MUC1の抗原構造に関する検討
- ワI-1 臨床医から見た迅速細胞診の問題点
- 子宮頸部腫瘍に対するレーザー療法 : レーザー蒸散法,レーザー円錐切除術
- 婦人科疾患患者における血清tumor necrosis factor-α値の検討
- Blepharophimosis-ptosis-epicanthus inversus syndromeを合併した若年性子宮体癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VI
- P-75 子宮内膜症の診断におけるMRI (fat saturation法)の有用性に関する検討
- 34 Endorectal surface coilを使用したMRIの子宮頸癌進展判定における有用性の検討
- 278 子宮癌昇圧動注化学療法の効果判定におけるMRIの有用性に関する検討
- 70.右卵管原発の類内膜腺癌の一例 : 婦人科その他II
- 289. 19歳若年婦人に発生した子宮内膜異型増殖症の一例(子宮体部XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 50 原発性卵管癌7症例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 子宮頸部原発の腺様嚢胞癌の一例(子宮頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 245. 子宮内膜異型増殖症に刻するMPA治療における子宮内膜細胞診(子宮体部V)
- 28. CO_2 laser conization施行例における細胞診・狙い組織診・円錐切除術後の組織診の比較検討(子宮頸頚部IV)
- 169 極めて稀な膣原発の移行上皮癌の一例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 27 神経内分泌能を有する子宮頸部原発小細胞癌の一例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 28 進行子宮頸癌に対するNeoadjuvant chemotherapyとしての昇圧動注化学療法の有効性に関する検討 : 5年生存率の比較
- シII-1 子宮頸癌検診の問題点とその解決法(シンポジウム(II) : 細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 93 進行子宮頸癌に対する昇圧動注化学療法における腫瘍内血流量測定(dynamic CT)と組織学的効果
- 355. 卵巣癌腫瘍マーカーCA125を利用した子宮筋腫と子宮腺筋症との鑑別について : 第61群 診断・検査 III
- 卵巣腫瘍におけるカラードプラ法と血管新生
- 胎児水腫の3次元超音波所見
- 3次元超音波法による胎児顔面の描出
- 骨盤内腫瘤の3次元超音波所見
- 三次元超音波法による胎児顔面奇形の出生前診断
- 回腸閉鎖の児を出産した妊娠糖尿病の1例
- Appropriate for gestational age (AGA) baby並びにSmall for gestational age (SGA) babyにおける子宮内胎児発育の差異に関する検討
- Short umbilical cord syndromeの1例
- 35.子宮頸部原発のmesodermal mixed tumorの1例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 256. 悪性顆粒膜細胞腫の細胞像について(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- P-196 婦人科悪性腫瘍化学療法におけるrhG-CSFの投与方法の検討 : 持続皮下投与法
- 上皮性卵巣癌における超音波所見と thymidine phosphorylase, vascular endothelial growth factor 発現の検討 : 血管新生と腫瘍増殖・進展との関連
- 正常卵巣および卵巣癌におけるThymidine phosphorylase mRNAとTie2mRNAの発現-超音波ドプラ所見との関連-
- 20 子宮頚部原発の平滑筋肉腫の一例
- P-18 進行子宮頚部腺癌および子宮体癌に対する術前動注化学療法の腫瘍縮小効果に関する検討
- 276 10年以前に治療した進行子宮頚癌症例における臨床学的検討
- 76.尋常性天庖瘡症例の腟擦過細胞診 : その他の女***I
- P-211 子宮頚部異形上皮(CIN)に対するCO_2laser conizationの摘出標本への影響に関する検討
- 続発性無月経を主訴に来院した低身長を伴わない非典型的な Turner 症候群の一例
- 骨髄異形成症候群合併妊娠の1例
- エストリオールを用いたホルモン補充療法における***出血と血中エストラジオール値
- Gn-RH analogue併用hMG-hCG療法で排卵に成功した早発閉経の1症例
- 十代の無月経を伴う***の形態異常患者に対する教育と問題点
- 若年性子宮内膜異型増殖症の3症例 : 不妊症および排卵障害患者における子宮温存療法
- 腹腔鏡で確認した慢性期と思われるFitz-Hugh-Curtis症候群の1症例
- 十代の無月経を伴う***の形態異常患者に対する教育と問題点
- 342 Hypo-osmotic swelling testのポイント化(HOS point)を用いたヒト精子の妊孕能評価法に関する研究
- 44 SHRSPにおける妊娠時catecholamine値上昇の母体と胎児および出生後の発育に及ぼす影響(1)
- 3.奇形腫群腫瘍の2例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 子宮腔内三次元超音波法によるファーストトライメスター初期の胎芽および胎児の描出
- 90 超音波断層法による胎児・胎盤機能評価に関する研究
- 上皮性卵巣癌における Thymidine phosphorylase 発現 : 血管新生、アポトーシス、血流速度との関連
- 378 子宮内膜症患者における月経血中CA 125及びE_2値の臨床的意義
- 187 胎児副腎の形態学的変化とE_2-S及びCBGとの関連性に関する研究
- 62 新生児下垂体並びに副腎系においての出生後の変動に関する研究
- 156 腫瘍マーカーCA125を利用した子宮内膜症におけるダナゾール療法の効果判定
- P-150 精子のAcrosome reaction率を用いたヒト体外受精・胚移植時の受精率の予測
- 76 精子のhyperactivation率を用いたヒト体外受精・胚移植時の受精率の予測
- P-248 多嚢胞性卵巣症候群における卵巣形態の超音波学的診断基準の設定
- 431 分娩時胎児赤血球変形能とその影響因子の検討
- 528 分娩時胎児赤血球変形能に関する研究 : 異常分娩と正常分娩との比較
- 89 分娩時母児赤血球変形能の変化と血液ガス分析に関する研究
- 75 分娩時における胎児血中adenosine triphosphateの動態とその意義
- 111. 分娩児に於ける新生児の下垂体甲状腺機能に関する研究 : 刺激因子に関する神経内分泌学的検討 : 第15群 胎児・新生児
- 14. 妊娠高血圧症とプロラクチンとの関連に関する研究 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III
- 20.LH-RH負荷テストによる血中ゴナドトロピンと血中カテコールアミンの相関 : 第4群 内分泌-臨床 I (19〜24)
- 365.高遠液体クロマトグラフによる新生児尿中カテコールアミン3分画の同時測定 : 第74群 胎児・新生児 I(364〜368)
- 3,500g以上の胎児の推定体重計測の精度と限界
- 255 子宮内胎児発育遅延における臍帯血サイトカイン、顆粒球エラスターゼ、可溶性接着分子の測定
- 425 卵巣腫瘍における組織内sialosyl-Tn (S-Tn)抗原染色による組織悪性度の評価
- 38 CO_2 laser conizationによる子宮保存療法の適応と妊娠に関する研究
- 31 進行婦人科癌における皮下植え込み型カテーテルアクセス(リザーバー)使用による化学療法の有用性に関する検討
- 30 術前子宮体癌昇圧動注化学療法の適応に関する検討 : 組織分類別
- 274 子宮頸管粘液中のシアリルTn(S-Tn)抗原測定の有用性についての検討
- 301 卵巣腫瘍におけるS-Tn (新tumor marker)の局在に関する検討 : 免疫組織化学
- 15. CO_2レーザーによる子宮頸部円錐切除後の病巣遺残の早期発見
- 234. 子宮頸癌進行期に対するCDDPとPEPの昇圧動注療法に関する研究 : IADSAによる最適ATII投与量決定
- 超音波ドプラ法による母体血流計測
- 胎児3次元画像が母児間の心理学的結びつきに及ぼす影響について
- 3次元超音波法による胎児描写が妊娠に及ぼす影響について
- 524 超音波ドプラー法による婦人科腫瘍の血流動態評価に関する研究
- 69. 超音波断層法による胎児胆嚢の同定及び計測に関する研究
- 177. 超音波断層法による胎児肝臓の計測に関する研究
- 98. 超音波ドプラー法による胎児心腔内血流速度波形の解析
- 先天性心疾患及び胎児不整脈の出生前診断に関する検討
- 211. 超昔波Mモード法による出生前後の心収縮期時相に関する研究 : 第35群 ME III (206〜211)
- 223.超音波Mモード法及び母体腹壁誘導胎児心電図による胎児の心収縮期時相に関する研究 : 第38群 ME I (223〜227)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 子宮腔内超音波法による妊娠6週から8週の胎芽の観察 : 経腟超音波法との比較
- Fetal liver calcificationの1症例
- 超音波ドプラ法による月経周期における卵巣動脈血流動態の変化に関する検討および血清ホルモン値との相関について
- 前回重症妊娠中毒症既往妊婦に対し低容量アスピリン投与が中毒症発症の予防に有効と思われた 1 例
- 安静により胎児血流再配分が改善し、無事に経腟分娩し得た IUGR の 1 症例
- 妊娠中毒症の病態ははたして全身の血管収縮であろうか?
- 臍帯穿刺を施行した特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の1例
- ドップラー断層法を用いた女性骨盤内血管の同定及び血流動態の評価に関する研究
- 周産期胎児超音波診断
- 母体の血流計測--腎動脈・眼動脈の血流計測 (特集 超音波血流計測)
- 妊娠中毒症の発症と進行に伴う母体末梢循環動態の変化(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 不妊症患者への超音波断層法の応用〔英文〕