Climatic Change since the Late Pleistocene in the Japanese Islands: The Role of the Tibetan Plateau and West Pacific Warm Water Pool : The Role of the Tibetan Plateau and West Pacific Warm Water Pool
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Paleoclimate researchers have come to believe that the North Atlantic was much better placed than the tropics to play an important role in climatic changes during the most recent glacial period. Since 1990, paleoclimate data from Greenland ice cores have pointed to that region as the site of the most dramatic and abrupt climatic shifts. These climatic shifts of the last glacial age created sensitive turning points on the thermohaline conveyer belt, which became prime movers of global climate. However, new data for the past SST based on alkenone unsaturation ratios of the tropical Pacific have given us much information on the tropics as a strengthening cooler during the last glacial. Also, high resolution analysis of isotopes in the Antarctica ice core, based on correlation of methane concentration changes, has provided strong evidence for asynchronous temperature changes in Greenland and Antarctica during the Last Glacial.These paleoclimatic interpretations have led us to investigate whether there was a lead and lag relationship in the onset and end of warming or cooling among the North Atlantic, Antarctica, and tropical Pacific regions.We carried out sampling of varved lacustrine sediments and loess-paleosols in East Asia and have subjected the samples to in high-resolution analysis since 1995. Our research will provide information on the question of whether the warm pool of the western Pacific is a triggar of climatic changes or not, because Asian monsoon intensity is controlled by the magnitude of SST in the West Pacific warm water pool and by the snow cover on the Tibetan Plateau in the winter season.We investigated changes of eolian dust flux calculated from accurate sedimentation rate on the base of varve counting in Lake Suigetsu varve and fluvial detrital quartz flux in Lake Suwa sediment. Illite is one of the main components of clay minerals in recent eolian dusts and loess-paleosol of the Chinese Loess Plateau. Time-series changes indicate that decreasing dust flux due to expansion of vegetation cover in dust source areas has occurred since 15, 500 years BP. Organic carbon flux due to increasing primary production in surface water has increased in Lake Suigetsu since about 16, 000 years BP. However, stratified water mass in summer in Lake Suigetsu has been stable since 18, 000 years BP. In Lake Suwa, we clarified that there were high precipitation events can be correlated closely to deglacial events of the Asian monsoon. These evidence give us three important pieces of paleoclimatic information: 1) Warm and humid climate during the Asian summer monsoon expanded from Japanese Islands to the inland areas of China after 16, 000 years BP. 2) Abrupt onset of warming climate in inner areas of East Asia occurred earlier than that of the GISP2 ice core, with a time lags of more than 1, 000 years. 3) It possible to locate the trigger of global changes around the West Pacific warm water pool rather than in the North Atlantic.
著者
-
藤原 治
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
斎藤 耕志
(株)富士和 浜松営業所
-
福澤 仁之
東京都立大学大学院理学研究科地理科学専攻
-
福澤 仁之
東京都立大・理・地理
-
斎藤 耕志
(株)富士和浜松営業所
関連論文
- 自然教育園の泥土の花粉分析的研究(II)
- 韓国済州島における過去3万年間の風成塵とモンスーン変動(レスと風成塵)
- 韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動
- 鹿児島湾北西岸平野における縄文海進最盛期以降の地形発達
- 中国, 蘭州のレス堆積物のルミネッセンス年代測定
- 年縞堆積物を用いた白頭山-苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代の推定
- ボーリングコアの粒度組成と堆積速度からみた木曽川デルタの微地形と堆積過程
- 完新世浅海堆積物の堆積速度の変化から見た桑名断層の活動間隔
- 浅海堆積物の堆積速度の変化から見た桑名断層の完新世における活動間隔
- 濃尾平野ボーリングコア解析にもとづく完新統の堆積過程
- 濃尾平野における完新統の堆積速度とその時間変化
- 谷密度と起伏量による丘陵の定義
- 日本列島における地すべり地形の分布・特徴
- 河岸段丘から推定した河床高度変化の歴史
- O-53 地震性タービダイト : 室戸沖南海トラフ KR9705P1 の例
- 8.コメント : 地球環境の変遷と文明の盛衰 : 人間活動に対する気候変動の影響(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- O-407 琵琶湖における過去 4 万年間の環境変動に対する珪藻群集の応答
- O-113 海底洞窟堆積物の研究(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- 21世紀の琵琶湖--琵琶湖の環境史解明と地球科学 (総特集 21世紀の琵琶湖--琵琶糊の環境史解明)
- 日本列島における最終氷期最寒冷期の気候
- 室戸沖南海トラフ陸側斜面の土佐碆海盆より得られた完新世地震性タービダイト:KR9705P1の例 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 津波堆積物の堆積学的・古生物学的特徴 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 地震イベント堆積物研究の重要性と防災研究への展望 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- O-51 地震イベント堆積物研究の展望 : トピックセッションの趣旨
- ^C年代測定による堆積年代の推定における堆積学的時間平均化の重要性
- 糸魚川-静岡構造線活断層系活動史の再検討--牛伏寺断層中山トレンチと諏訪湖底ボーリングの詳細解析 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の活動歴と古地震)
- 過去10, 000年間の相模トラフ周辺での古地震を記録した内湾堆積物
- ボーリング・コアの総合解析にもとづく濃尾平野の堆積環境の推定
- 日本列島における侵食速度の分布
- 千葉県九十九里浜平野の完新統の発達過程
- P-279 オホーツク海南西部における最終氷期最寒冷期以降の古海洋変動(32. 第四紀地質)
- O-171 オホーツク海南西部における完新世後期の海洋環境の復元
- 鳥取県東郷池の年縞堆積物からみた完新世中期の海水準変動
- 湖沼年縞およびレス-古土壌堆積物による地球環境変動の高精度復元 (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (環境史の高精度編年)
- 鳥取県東郷池湖底堆積物の層序と年縞
- 東北日本弧を横断するレオロジープロファイルとその問題点 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (地殻活動とテクトニクス)
- P-238 新生代後期の沈降量分布
- レス・湖沼堆積物記録からみたアジアモンスーンと氷期-間氷期サイクルの関係(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- O-414 雲南省エルハイ湖湖底堆積物に記録された最終間氷期以降のモンスーン変動
- 中国のレス : 古土壌堆積物を用いた古降水量の定量復元に基づく最終氷期以降の環境変遷
- 中国, 甘粛省蘭州におけるレス - 古土壌堆積物から復元した最終氷期 - 完新世の夏季モンスーン変動
- 晩氷期-完新世の気候・海水準などの環境変動の変動速度について -湖沼年縞による復元-
- 汽水湖底堆積物の採取・分析方法とその最近の進歩
- バイオマイゼーション (Biomization) 法を用いた日本列島の過去2万年間のバイオーム分布復元 : (I)九州
- 湖沼年縞堆積物による中世温暖期以降の気候変動と登山活動の関係史 (総特集 歴史時代の気候変動と自然災害--太陽活動,火山噴火との関連をさぐる)
- O-257 立山みくりが池年縞堆積物による過去2,850年間の環境変動(32. 第四紀地質)
- O-415 日本列島における更新世後期以降の気候変動のトリガーはなにか? : Indo-Pacific Warm Pool の役割
- 日本列島における更新世後期以降の気候変動のトリガーはなにか? : チベット高原とWest Pacific Warm Water Poolの役割
- 最終氷期以降の琵琶湖の湖水位・汀線変動 (総特集 21世紀の琵琶湖--琵琶糊の環境史解明)
- 第四紀後期の地球環境変動と湖沼・内湾・レス堆積物 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- 中国レス堆積物のIRSL年代測定 (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (環境史の高精度編年)
- 内湾における津波堆積物の粒度分布と津波波形との関連 : 房総半島南端の完新統の例
- JABEEの概要ならびに審査手順について
- 地形特徴による谷頭の定義(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地殻変動の粘弾塑性シミュレーション技術の研究開発
- 地形の自己相関性と巨視的な谷間隔(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 高度分散量を用いた数値地図からの地形・地質的特長の抽出
- 受賞者の言葉
- ポスター発表はなぜ重要か? (特集 表現力をつける)
- 湖沼年縞堆積物を用いた環境変動の高分解能復元
- O-140 飛騨山脈の第四紀における隆起上昇過程 : 北部フォッサマグナの埋没続成作用の検討
- 貝形虫化石群集のタフォノミー:三浦半島に分布する完新統を例として
- 房総半島と三浦半島の完新統コアに見られる津波堆積物
- 津波堆積物中の混合貝類化石群の形成プロセス : 南関東における完新世の内湾の例
- 東北南部, 会津地域周辺における中期更新世テフラの層序と編年
- O-412 中国のレス・湖沼堆積物による最終氷期中の古降水量変動とミランコビッチフォーシング(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-66 中国東北部のレス堆積物に認められる最終氷期以降のモンスーン変動(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
- O-252 いわゆる"混合群集"を利用した地層からのイベント解読 : 南関東の完新統の津波堆積物を例として(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 中国の風成塵堆積物の放射化分析(平成16年度京大原子炉実験所専門研究会講演要旨,研究紹介)
- Climatic Change since the Late Pleistocene in the Japanese Islands: The Role of the Tibetan Plateau and West Pacific Warm Water Pool : The Role of the Tibetan Plateau and West Pacific Warm Water Pool
- Depositional Process and Landform of the Kiso River Delta, Reconstructed from Grain Size Distributions, and Accumulation Rate of Sediment Cores
- ^C年代測定による堆積年代の推定における堆積学的時間平均化の重要性
- Grain-size Distribution of Tsunami Deposits Reflecting the Tsunami Waveform: An Example from a Holocene Drowned Valley on the Southern Boso Peninsula, East Japan:An Example from a Holocene Drowned Valley on the Southern Boso Peninsula, East Japan
- Recurrence Interval of the Kuwana Fault Reconstructed from Holocene Synfaulting Shallow Marine Sediments on the Western Margin of the Nobi Plain, Central Japan