垂下した魚礁ブロックの水中での強制振動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As fish reef block hung in sea water is oscillated by rolling or pitching of derrick barge, theproblem is arising about the safety and accuracy of setting fish reef blocks. In this study, weprepared cubes and fish reef block models and were swung by string from a point which wasoscillated horizontally in still water. By measuring horizontal displacement of model, we calculated velocity and acceleration. Assumed that drag coefficient CD and added mass coefficientCA were not varied with a short period Δt elapsed, we obtained continuous values of CD and CA for each time from the solution of equation of oscillation.The values of CD and CA during oscillation varied widely with time elapsed and were different from the values obtained in steady flow. Therefore, equation of motion expressed well the oscillation of models by substituting CD and CA obtained from displacement of oscillation into this equation.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 魚類の聴覚特性-内耳と側線-
- 強制遊泳によって疲弊したコイの心拍間隔時系列解析による生体負担度推定
- 産卵回帰シロザケのブナ化にともなう血中各種イオンおよびホルモン濃度の変化〔英文〕
- ナイロンテグスで締め付けられた魚の心拍変動の自己回帰解析による生体負担度推定
- 定置網の運動場から箱網への入網行動
- 内昇りがある昇り網における魚類の入・脱網行動
- マダイの成長に伴う聴覚閾値の変化
- 相模湾における漁業と海域利用の将来展望
- 2台のカメラによる水中内物体の3次座標の求め方
- フィッシュポンプ利用に関する研究-III : フィッシュポンプの貝に与える影響について
- 時系列解析による魚類心電図の周波数分析手法の検討
- 魚価決定に関する考察--メバチノ魚価について
- まぐろ延縄漁業の漁獲性能に関する研究-1-釣針の深さについて
- 最大エントロピー法を利用した魚類心拍変動の周波数分析
- 光と音刺激を長時間受けたニジマスの心拍変動
- 垂下した魚礁ブロックの水中での強制振動について
- 北海道東部オホ-ツク海における早期来遊シロザケの遊泳行動〔英文〕
- ポンドクリーナーにフィッシュポンプを利用する試み
- フイッシュポンプの利用に関する研究-VI : ポンドクリーナーにフイッシュポンプを利用する試み
- フィッシュポンプの利用に関する研究-V : 活魚移送とポンプの魚に与える影響
- 定置網の土俵・錨の固定力と土俵網の破断強度との関係
- カラ-セクタ-スキャニングソナ-による定置網周辺の魚群行動解析--駿河湾および内房総における調査
- 北海道網走沖における早期来遊シロザケの遊泳行動
- Experimental study and discussion of Fridman's theory in relation to the behavior of fish school encountered by the leader-net of set-net.
- 北海道東部オホ-ツク海における早期来遊シロザケの遊泳行動〔英文〕
- 産卵回帰シロザケのブナ化にともなう血中各種イオンおよびホルモン濃度の変化〔英文〕
- カラ-セクタ-スキャニングソナ-によるサケ定置網周辺の魚群行動解析
- マグロ延縄漁業における深縄による漁獲について
- マグロ延縄漁業における漁具の浸漬時間,浸漬時間帯と漁獲について
- 垂下した魚礁ブロックの水中での強制振動について
- 知床半島沿岸域における早期来遊シロザケの水平移動
- 底刺網への罹網状態から見たイセエビとサザエの生態について
- 垣網の研究-2-垣網の長さおよび張立て方向
- 垣網の研究-1-網糸の太さと網目の大きさ
- 知床半島沿岸域における早期来遊シロザケの垂直移動
- 試験釣結果からみた中禅寺湖産ヒメマスの体長組成と加入時期〔英文〕
- ウバガイ噴射式桁網のつめの形状について
- 生物が付着したホタテ養殖用浮子およびロ-プの流水抵抗について
- 垂下した魚礁ブロックの水中における振動について
- ウバガイ噴射式桁網のつめ角度について
- 生物が付着したホタテ養殖籠の流水抵抗について
- ハンドウイルカの流し網の認知部分と羅網過程に関する実験
- W字型となるサクラマスの聴覚閾値特性〔英文〕
- 魚群中の個体相互の関係