知床半島沿岸域における早期来遊シロザケの水平移動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biotelemetry system was used to investigate the horizontal swimming behaviour of chum salmon Oncorhynchus keta in early migratory season at Okhtsk Sea off the coast of Shiretoko Peninsula, Hokkaido, and the data of two examinations were analyzed.In both examinations, the direction of horizontal migration was north-east about along the peninsula.The average of horizontal swimming speed from start to end of pursuit was 0.92m/s (1.23FL/s). The maximum speed measured at one h intervals was 2.43m/s (3.42FL/s).
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 定置網の運動場から箱網への入網行動
- 内昇りがある昇り網における魚類の入・脱網行動
- 相模湾における漁業と海域利用の将来展望
- 2台のカメラによる水中内物体の3次座標の求め方
- 魚価決定に関する考察--メバチノ魚価について
- フイッシュポンプの利用に関する研究-VI : ポンドクリーナーにフイッシュポンプを利用する試み
- フィッシュポンプの利用に関する研究-V : 活魚移送とポンプの魚に与える影響
- 定置網の土俵・錨の固定力と土俵網の破断強度との関係
- カラ-セクタ-スキャニングソナ-による定置網周辺の魚群行動解析--駿河湾および内房総における調査
- 北海道網走沖における早期来遊シロザケの遊泳行動
- Experimental study and discussion of Fridman's theory in relation to the behavior of fish school encountered by the leader-net of set-net.
- 北海道東部オホ-ツク海における早期来遊シロザケの遊泳行動〔英文〕
- 産卵回帰シロザケのブナ化にともなう血中各種イオンおよびホルモン濃度の変化〔英文〕
- カラ-セクタ-スキャニングソナ-によるサケ定置網周辺の魚群行動解析
- マグロ延縄漁業における深縄による漁獲について
- マグロ延縄漁業における漁具の浸漬時間,浸漬時間帯と漁獲について
- 垂下した魚礁ブロックの水中での強制振動について
- 知床半島沿岸域における早期来遊シロザケの水平移動
- 底刺網への罹網状態から見たイセエビとサザエの生態について
- 垣網の研究-2-垣網の長さおよび張立て方向
- 垣網の研究-1-網糸の太さと網目の大きさ
- 知床半島沿岸域における早期来遊シロザケの垂直移動
- 試験釣結果からみた中禅寺湖産ヒメマスの体長組成と加入時期〔英文〕
- まぐろはえなわ漁船の船間通信による漁況判定に関する一考察
- ハンドウイルカの流し網の認知部分と羅網過程に関する実験
- W字型となるサクラマスの聴覚閾値特性〔英文〕
- 魚群中の個体相互の関係