免疫魚体内における攻撃菌の除菌作用について〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The distribution of Vibrio anguillarum cells in fish challenged by live organisms was surveyed in the blood, spleen, kidney, liver, bile, and intestinal tracts, in order to explain the mechanism of the protection in fish vaccinated by immersion or injection method, and non-vaccinated fish. In the case of intraperitoneal injection with 105 cells, the organism appeared in each organ of vaccinated fish and non-vaccinated fish by 30min after challenge. The number of organisms in each organ of vaccinated fish fluctuated 10h after challenge; However, the organisms were completely eliminated 72h after challenge. On the other hand, the number of organisms in each organ of non-vaccinated fish increased with time, and all fish died by 72h after challenge. In the vaccinated fish exposed to 107 cells/ml, the challenge organism was completely eliminated from the blood within 4h, in each organ except the intestinal tracts within 48h, and in the intestinal tracts within 72h after challenge. Whereas, challenge organisms increased in the blood and each organ of non-vawinated Ssh in course of time, reaching from 105 to 107 cells/g or ml 72h after challenge.
著者
関連論文
- Photobacterium damsela subsp. piscicida による野生メジナの大量死
- 閉鎖循環式飼育システムにおけるクルマエビの交尾行動試験
- LAMP法によるIHHNウイルスの迅速・定量検出
- 血清抗体価測定による養殖ブリの Nocardia seriolae 感染時期の推定
- 魚類サイトカインの分子および機能に関する研究(平成18年度水産学進歩賞)
- ケモカイン遺伝子接種後のヒラメ白血球の貧食活性
- アジュバント等の開発
- 魚類のMHC遺伝子
- 水産用エリスロマイシン製剤による養殖ニジマスの連鎖球菌症の治療試験
- アユ養殖場における薬剤耐性菌増加について
- アユのビブリオ病における直接浸せきワクチン法による防御免疫効果
- アユのビブリオ病に対する浸せきワクチンと ワクチン魚の高張液攻撃試験法について
- アモキシシリンの魚病細菌に対する試験管内抗菌活性
- 連鎖球菌の検査法 : 培養学的,生化学的および血清学的性状を中心として
- アユのビブリオ病
- 米国において水産養殖に関連して検出された薬剤耐性菌とRプラスミド
- 閉鎖循環濾過式システムにおける眼柄切除処理によるクルマエビの産卵
- 養殖ハマチより分離した非溶血性レンサ球菌に対する各種薬剤の抗菌力について〔英文〕
- アユのビブリオ病に対する浸せきワクチンおよび経口ワクチンの防御免疫効果の比較〔英文〕
- ハマチ連鎖球菌症の疫学的研究-1-ハマチ養殖場における海水・海泥中のStreptococcus sp.の分布
- アンモニア暴露によるマダイ仔魚の成長抑制と軟骨の病変〔英文〕
- コイのα-グロビン遺伝子ファミリ-の解析-1-α-グロビン遺伝子No.3,No.6,およびNo.7の構造解析〔英文〕
- 免疫魚体内における攻撃菌の除菌作用について〔英文〕
- Vibrio anguillarumの浸せきあるいは注射ワクチン魚の細胞性免疫応答の比較〔英文〕
- 応用生命科学系プログラムにおける事例紹介 : 宮崎大学農学応用生命科学科JABEEプログラムでのデザイン教育
- Aeromonas hydrophila由来の伝達性Rプラスミドの特徴〔英文〕
- Edwardsiella tarda由来のRプラスミド間の系統関係〔英文〕
- 5. 応用生命科学系プログラムにおける事例紹介—宮崎大学農学応用生命科学科JABEE プログラムでのデザイン教育
- 1989年から1991年にかけてビブリオ病のアユより分離されたVibrio anguillarumの薬剤耐性〔英文〕
- 魚類病原菌Aeromonas salmonicidaより検出された非伝達性Rプラスミドのテトラサイクリン耐性遺伝子について〔英文〕
- 浸漬ワクチンを行ったアユの血液および腸管内における除菌作用〔英文〕
- 魚類培養細胞におけるブリα-グロビン遺伝子5′上流領域によるCAT遺伝子の発現〔英文〕
- Vibrio anguillarumの新しい3種のO‐血清型の追加
- 日本で分離されたAeromonas salmonicidaのリポ多糖体の電気泳動分析
- Vibrio anguillarumの病原性と外膜構成成分の変化について〔英文〕
- コイα-グロビン遺伝子のクロ-ニングと塩基配列〔英文〕
- 養殖ウナギより分離されたEdwardsiella tarda由来多剤耐性プラスミド〔英文〕
- コイα-グロビン遺伝子のプロモ-タ-領域の機能解析〔英文〕
- コイ末梢白血球のロゼット形成に関する研究〔英文〕
- A Field Survey by Means of the Direct Fluorescent Antibody Technique for Diagnosis of Pseudotuberculosis in Yellowtail
- The susceptibility of Aeromonas salmonicida strains isolated in cultured and wild salmonids to various chemotherapeutics.
- ニジマスへ導入したコイα-グロビン遺伝子の次世代への伝達〔英文〕