有機高分子非線形光学材料 : 最近のトピックス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present review is mainly concerned with the macromolecular organic nonlinear optical materials for frequency doubling. Organic polymer materials are expected to apply the optical devices for the transparent, easy processability and so on. Recently some studies were carring out about the polymer, chromophore and device structures. These topics are introduced in this review. One of the major problems for poled polymer systems is the lack of thermal stability after aligningchromophore units. In order to prevent the decay, some ferroelectric or crosslinkable polymers carrying chromophore moiety were prepared. They showed large d coefficients and stability. Previously, the chromophores having shorter absorption wavelength band than the harmonic wavelength have been used. However, it has made possible to apply the longer absorption wavelength chromophores by using Cherenkov type phase matching. Besides, it has reported that the novel two-directional charge transfer molecules possessed large off-diagonal, β components has shown a small decay of d <SUB>33</SUB> even when the order parameter has relaxed. In optical waveguide structure, quasi phase matching accomplished by periodically poled or bleached waveguide structure was effective method to obtain harmonic light. As the practical and adroid method to achieve phase matching in waveguide, a attempt was made to adjust and suppress the phase matching condition by continuing to apply external dc voltage during frequency doubling. The guide-layer made of low T<SUB>g</SUB> polymer was effective for quick response of chromophore alignment and change of refractive index against external electric field.
- 日本膜学会の論文
著者
-
佐藤 壽彌
東京農工大学
-
宮田 清蔵
東京農工大学
-
佐藤 寿弥
農工大工
-
佐藤 壽彌
東京農工大学工学部
-
佐藤 寿弥
東京農工大学工学部物質生物工学科
-
佐藤 寿弥
東京農工大学工学部
-
林 昭男
日本油脂 (株) 筑波研究所
-
宮田 清蔵
東京農工大学工学部物質生物工学科
-
佐藤 壽彌
東京農工大学工学部物質生物工学科
関連論文
- 界面に共蒸着層を導入した有機EL素子の発光特性
- 側鎖に分極基を有するポリフマレートの合成とそのLB膜の第2次高調波発生特性
- 量子化学計算支援による有機光学材料の分子設計
- イオン化蒸着重合法によるポリ尿素薄膜の配向制御
- イオン化蒸着法によるポリ尿素薄膜の配向制御
- 鉄フタロシアニン由来カーボソアロイ触媒の炭素構造の熱処理温度依存性 : 軟X線吸収分光解析
- 水酸化アルミニウム充てんEPDMへの難燃助剤効果
- 量子化学計算によるアイソタクチックメタクリル酸メチルオリゴマーの立体配座の検証
- 超臨界二酸化炭素共存下での電気めっきによるパラジウム薄膜の作製
- TPDを有するビニルモノマーの薄膜重合とEL素子への応用
- アクリレート化合物の蒸着重合と有機発光素子への応用
- 超臨界二酸化炭素と共存するニッケルめっき浴環境における金属材料の電気化学特性と適正材料選定の研究
- 鉄フタロシアニン/フェノール樹脂の多段熱処理によるカーボンアロイカソード触媒の調製と電極触媒活性
- 215 超臨界ナノプレーティングシステム (SNP) の実用化研究
- 界面活性剤が形成する液晶の構造(界面活性剤の化学)
- 2F610 TFMHBOCBの層構造
- ポリビニルアルコ-ル-塩化鉄錯体のアンモニア吸収特性
- 電荷輸送性高分子の合成
- 架橋能を有する正孔輸送性ポリマーの合成と評価
- 鉄フタロシアニンを前駆体とするカーボン系カソード触媒の調製における鉄の効果
- 高分子を語る : 60代から
- 日仏共同博士課程開設にあたって : その成果に期待する
- 刊行によせて
- 高分子実験講義のすすめ
- 第2次産業の教育産業化
- 新たなミレニアムにあたって, 20世紀を振り返る
- 14p-N-9 延伸高分子の熱力学的性質(II) : 架橋ポリスチレンの膨潤熱
- 新しいLB膜作製装置の試作とステアリン酸3価金属塩単分子膜の累積への応用
- テトラフェニルジアミノビフェニル基を持つポリマ-の合成と評価
- 高い電荷移動度を有するフォトリフラクティブ高分子材料の合成と評価
- フラ-レンを含むポリマ-の合成
- 高分子半導体の合成とナノ構造制御
- 高速液体クロマトグラフィーを利用した共重合体の組成分別
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるアクリル酸ブチル-アクリル酸エチル共重合体の組成分布解析
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるスチレン(St)-メタクリル酸メチル(MMA)-アクリロニトリル(AN)三元共重合体の組成分布解析
- 液体クロマトグラフィーを用いる高分子の立体規則性による分離
- C_を含むメタクリレート型モノマーの合成とメタクリル酸t-ブチルとの共重合
- 有機高分子非線形光学材料--最近のトピックス (超薄膜の構造と機能)
- 3C18 大きな2次の非線形光学効果を示す芳香族ポリエステル系ネマティック液晶
- 高分子非線形光学材料 (高分子の物性)
- GPC,HPLC (高分子のキャラクタリゼ-ション-2-)
- 共重合体の組成分布の新しい測定法
- 親水性ポリマ-ゲルの合成と評価 (高分子ゲル-2-)
- 3p-S4-2 環状パラフィン結晶の紫外光電子分光
- 半導体化したプラズマ重合薄膜の電気物性
- 光センサ (センサ用高分子材料の開発動向)
- スチレンと低級アルキルアクリレートから成る乳化共重合体の組成および組成分布
- ポリ-1-ブテンのフィルム状高圧固体押出し
- 東京農工大学・佐藤壽彌研究室
- 共重合体の組成分布解析
- 高分子を利用した有機電界発光素子
- 臨界吸着液体クロマトグラフィーによる高分子分析
- オリゴマ-の高分子構造・物性研究への応用 (オリゴマ-)
- 最近の分析方法の進歩とそのゴムへの応用-3-化学分解-クロマトグラフィ
- アリルおよびビニルメタクリレ-トのアニオン重合と重合体のラジカル反応性
- ゴムの13C-NMRスペクトル
- ポリイソプレンのミクロ構造分布 (1975年国際ゴム技術会議論文特集号)
- ポリマ-ゲル充填HPLCによる高分子の分析 (高分子ゲルの新展開)
- 白金代替カーボンアロイ触媒 (特集 次世代省エネ・省資源プロセスの開発)
- アルミナ水和物を配合したゴムの補強効果と難燃特性
- ポリエチレン-鉛系の高圧二相押出し (高分子の加工と物性-2-) -- (個化・冷間加工)
- 物理的手法による透明化--結晶性プラスチックについて (プラスチックの透明化--最近の技術的進歩)
- C-13-4 TPD蒸着重合膜の形成と有機ELへの応用
- 2005年年次大会(第72回通常総会)報告
- 紫外光により屈折率制御した光学用高分子材料 (特集/新規事業創出と大学発ベンチャー)
- フッ素樹脂の溶融紡糸
- 高分子超薄膜作製の失敗から得たもの
- 新世紀の夢を語る-先端繊維教育センタ-
- 白川英樹先生のノーベル賞受賞に寄せて
- 白川英樹 筑波大学 名誉教授2000年度ノーベル化学賞受賞記念
- 纎維学会の問題点と将来
- 新ミレニアム時代を迎えて-繊維産業活性化戦略-
- 紫外光で屈折率が変化する高分子材料の開発 (特集 話題の新規機能性高分子材料)
- 会長に就任して
- 延伸と分極処理による新しい3次元屈折率の制御
- 合成高分子
- 第16回エラストマー討論会報告
- 多分岐高分子を原料とする固体高分子形燃料電池正極用カーボンアロイ触媒の炭素構造形成過程の観測
- ピニリデンシアナイド-ビニルアセテ-ト共重合体のエンタルピ緩和と圧電性〔英文〕
- 電気ではたらく新しい高分子(化学への招待)
- 有機非線形光学材料の展望
- ハイブリッド材料 (材料設計--21世紀を拓く新素材を求めて)
- 高分子超薄膜の電子物性 (導伝性高分子特集)
- 次世代の光産業を担う有機非線形光学材料 -Λ型分子創成の経緯-
- 国際会議出張あれこれ
- 光と高分子と私
- 21世紀に挑戦する高分子材料--光機能性材料研究の最近の動向 (特集 注目される新・改良ポリマ-)
- 有機非線形光学材料 (光関連新素材の研究動向)
- 二次の非線形光学材料としての有機Λ (ラムダ) 形分子の合成と機能
- 私のささやかな経験から--外国人研究者の受入れ制度と研究環境の整備 (90年代の科学技術政策--基礎研究と国際化)
- LB法による有機超薄膜の作製 (繊維を取り巻く超技術の現状と将来)
- 新しい光・電子機能性高分子
- 光・電子機能性高分子
- 有機非線形光学材料の研究動向
- ビニリデンフルオリド-ヘキサフルオロアセトン共重合体/ポリメチルメタクリラ-トブレンドの相溶性とLCST挙動
- 透明導伝性高分子薄膜とその応用
- 新しいLB膜作製法
- 気相重合した透明導電性ポリピロ-ル複合フィルム (導電材料とその応用) -- (電子伝導)
- 有機高分子非線形光学材料 : 最近のトピックス
- らせん高分子の水和過程における構造ゆらぎ : 水和ポリエチレンイミンモデルを用いた量子化学計算による配座効果の見積もり