医療と健康管理における意志決定の根拠 (第57回日本結核病学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are now facing the following three major problems in general health care of Japan; a rapid aging of the population, a flood of informations and revolutional advances in technology, and an introduction of financial considerations to the cost of medical care. In accordance with the rapid decline of mortality and prolongation of the average span of life, the proportion of persons aged 65 and more to the total population has been increasing rapidly. It was less than 5% in 1930 and increased to 7% in 1970, and by the year 2000, it is estimated to exceed 14%. It took 80 to 200 years in developed countries that the proportion of persons aged 65 years and more raised from 7% to 14%, while in the case of Japan, it will occur in about 30 years. Such a rapid increase of the aged population has never been experienced in any country of the world, and it directs the future medical care from "cure" of patients to "care" of patients.<BR>A flood of informations brought out by computer and other revolutional advances in technology involved medical care, and there has been a woory that the good human relations between doctors and patients might be lost. Doctors have to notice now that the decision-making based on several informations is a responsibility of a doctor, and he should not be ruled by a computer.<BR>Based on a concept that a life of human being is heavier than the weight of earth, the increas ing cost for medical care has been covered mainly by various health insurance schemes and partly by public funds. However, slow-down of the development of Japanese economy has made it difficult to meet with the rapid increase of the cost for medical care, and financial considerations have been introduced into the cost of medical care.<BR>Future direction of tuberculosis programme must be discussed taking into account the above three major problems, and doctors have to make decision on the evaluation of real magnitude of tuberculosis problem and how much help we can give to the existing patients.
- 一般社団法人 日本結核病学会の論文
著者
-
木野 智慧光
結核予防会結核研究所付属病院
-
寺松 孝
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
中村 健一
高知医科大学衛生学教室
-
島村 喜久治
国立療養所清瀬病院
-
佐藤 智
白十字会白十字診療所
-
行天 良雄
NHK医療番組
-
中村 健一
高知医科大学
-
島村 喜久治
国立療養所東京病院
-
木野 智慧光
結核予防会研究委員会
-
木野 智慧光
結核予防会結核研究所附属病院
-
寺松 孝
京都大学結核胸部疾患研究所
関連論文
- 313 肺癌と鑑別を要した肺野孤立性結核例の検討
- 喀血患者で隆起性病変を呈した扁平上皮異形成症と思われる 1 例
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- 1 乞指針其他コンサルティション(第 II 部症例検討会)(京都大学結核胸部疾患研究所昭和 42 年度学術講演会)
- Pulmovary blastoma の臨床的検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- α-Fetoprotein 高値を示した肺癌の1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における気管気管支形成術の経験 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 縦隔海綿状血管腫の一例
- 28 重症喘息発作時におけるハロセンとエンフルレンの使用経験
- 原発性肺癌における放射線療法後の喀血死
- カドミウム投与雌雄ラットにおける血中必須元素の変化とその機序
- カドミウム投与によるラット尿中電解質および必須金属の変化
- 5.カドミウム投与による血中必須元素の変化とその機序(一般講演,第28回中国四国合同産業衛生学会)
- 特定職域集団における死亡状況の観察
- カドミウム長期経口投与による肝微細構造変化に対する亜鉛の影響
- 119.ツベルクリン・アレルギーの受身伝達に関する研究(第4報) : 血液交叉循環法を用いたウサギにおけるツベルクリン・アレルギー伝達の試み(遅延型アレルギー)
- 159 喘息死への気管支攣縮と粘液栓の関与について : 病理像からの検討
- 48 気管形成術の術式適応に関する検討(気管・気管支の形成 (II))
- 肺癌患者中のβ-aminoisobutylic acid(BAIBA)測定の臨床的意義 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- I-D-59 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- ベンツピレン投与によるヌードマウス移植ヒト気管支の発癌実験
- 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- 発言 : YAG-Laser の Endobronchial Surgery への応用([□!A] YAG Laser を中心に, 2. 実際, Endoscopic Surgery, とくに Endoscopic Laser Surgery をめぐって)
- 第 2 篇肺癌手術時における選択的経リンパ行性制癌剤投与法の研究(選択的経リンパ行性制癌剤投与法に関する研究)
- 第 1 篇選択的経リンパ行-制癌剤投与法の実験的研究(選択的経リンパ行性制癌剤投与法に関する研究)
- 中心性肺癌の実験的研究 : N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによる家兎気管気管支癌の発生
- 肺癌局所リンパ節のImmunoglobulinに関する免疫組織学的研究
- 肺癌に対するLimited Operation : 司会のことば
- 生体高分子合成高分子複合体 (バイオマテリアルサイエンス-1-酵素,抗体,細胞の機能制御とその応用) -- (組織反応の制御)
- 気管軟化症の手術手段とその適応(気管・気管支形成術の問題点)
- I-C-32 肺癌患者のT-cell subsetに関する検討(第2報)
- Monoclonal antibodyによる,肺癌患者T-cell subsetに関する検討(第1報)
- ロ-228 肺癌組織中におけるCEAとFerritin産生の免疫組織学的比較検討
- ON A CAUSE OF POSTOPERATIVE TRANSIENT HYPOALBUMINEMIA : INADEQUATENESS OF HOMOLOGOUS SERUM ALBUMIN FOR THE HOST
- この症例の手術適応と術式の選択 (縦隔の悪性腫瘍) -- (前縦隔の悪性腫瘍(手術適応と術式の選択))
- 免疫アジュバントOK-432の基礎的、臨床的評価
- 12. 気管支リンパ節瘻を呈した肺門リンパ節結核の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 産婦人科領域における超音波反射法の診断的応用について
- 外科療法の歴史的概説
- 医療と健康管理における意思決定の根拠 (第57回日本結核病学会総会) -- (医療と健康管理における意志決定の根拠)
- 気管支学会について最近思うこと
- 創立 40 周年を迎えて
- 開発途上にある国々に対するわが国の医療協力のあり方
- タイ国における肺結核の現状 : 肺結核外科を中心として
- カドミウムと亜鉛の生体内相互作用に及ぼすカルシウム欠乏の影響
- 結核性肺空洞に対する空洞形成術 : 手術成績と適応の限界について
- 肺結核化学療法の短期化の試み
- 薬剤耐性菌感染に関する研究
- 外科療法の歴史的概説
- 外科的難治肺結核症例における2,2-(ethylendiimino)-di-1-butanolの価値
- 肺結核―これからの治療体系
- 気管・気管支結核の病理解剖学的研究 : 第3報StreptOmycinの与える影響
- 気管・気管支結核の病理解剖学的研究
- BCG を接種しても発病した肺結核症
- 化学療法の発達した現在における肺結核外科的療法
- RFP使用中に陰影増大をみた肺結核切除例の組織学的観察 : その発症要因の考察
- Clinical study of TCR γ δ cell in peripheral blood of Sarcoidosis
- 気管支内腔にポリープ状に進展した乳頭状腺癌の1例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 67 Ethyl-Stains-allによる肺腺癌の検討
- 医療と健康管理における意志決定の根拠 (第57回日本結核病学会総会)
- 第53回〔日本結核病学会〕総会シンポジウム
- A STUDY ON THE PREVALENCE OF PRIMARY DRUG RESISTANCE AMONG PULMONARY TUBERCULOUS PATIENTS OBSERVED DURING THE PERIOD FROM 1955 TO 1963:Analysis on the Factors Affecting the Prevalence Rate