中心性肺癌の実験的研究 : N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによる家兎気管気管支癌の発生
スポンサーリンク
概要
著者
-
久野 健志
京都大学胸部疾患研究所理学呼吸器科
-
轟 文夫
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
伊藤 元彦
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
寺松 孝
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
市谷 迪雄
大阪赤十字病院呼吸器外科
-
市谷 迪雄
天理病院胸部外科
-
人見 滋樹
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
伊藤 元彦
京都大学結核胸部疾患研究所
-
久野 健志
天理病院胸部外科
-
轟 文夫
天理病院胸部外科
-
毛 利民
天理病院胸部外科
-
寺松 孝
京都大学結核胸部疾患研究所
関連論文
- 在宅NIPPV療法導入前に気管切開口閉鎖のため一時的にCNPVを用いた肺結核後遺症の1例
- PAV(比例補助換気)方式の呼吸補助装置の開発
- 喀血患者で隆起性病変を呈した扁平上皮異形成症と思われる 1 例
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- 259 肺癌所属リンパ節におけるリンパ球サブセットの検討
- 1 乞指針其他コンサルティション(第 II 部症例検討会)(京都大学結核胸部疾患研究所昭和 42 年度学術講演会)
- 切除された肺小細胞癌の治療成績
- C-59 肺非小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide連日日経口投与との併用療法
- 21. 肺癌の気管転移の 2 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- Gb-30 肺非小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide連日経口投与との併用療法-preliminary report
- B-19 肺小細胞癌に対するCBCAとEtoposide連日経口投与との併用療法-preliminary report
- 臨床診断可能であった肺胃重複癌の1例 : 関西支部 : 第16回支部会
- 食道平滑筋腫の 3 治験例
- 術前に診断を確定し得た初期肺癌の1例
- 気管支内に限局して圧排性発育像を呈した肺癌の1例 : 関西支部 : 第17回支部会
- 肺胃重複癌の 1 例
- 中心型早期肺癌の発育進展様式について
- F-34. Exophytic Endobronchial Carcinomaの自験例からみた中心型早期肺癌の発育と進展 : 症例 III
- 26)肺結核患者に於ける運動負荷試験 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- Feinstein分類による肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- わが国の睡眠時無呼吸症候群- 全国5医療機関によるSASの病態とnasal CPAP効果の検討-
- 睡眠呼吸障害の診断・治療の現状と問題点
- Pulmovary blastoma の臨床的検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- α-Fetoprotein 高値を示した肺癌の1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における気管気管支形成術の経験 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 縦隔海綿状血管腫の一例
- 363 胸部原発Malignant fibrous histiocytomaの臨床的ならびに病理組織学的検討
- B-103 肺葉切除後の換気血流シンチの検討 : 肺気量検査との対比(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺癌における放射線療法後の喀血死
- 119.ツベルクリン・アレルギーの受身伝達に関する研究(第4報) : 血液交叉循環法を用いたウサギにおけるツベルクリン・アレルギー伝達の試み(遅延型アレルギー)
- 初診時より癌性胸膜炎を呈したIII B期肺非小細胞癌症例の検討 : 癌性胸膜炎1
- 若年者肺癌症例の臨床的検討 : 若年者肺癌
- 56.肺癌再発例の再切除(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 小細胞癌T_3, N_2手術症例の検討
- 術後遠隔成績よりみたT3肺癌の検討
- 38 外科対象となった気管支結核症(気管気管支外科 (1))
- 470 縦隔原発胚細胞腫の各種マーカーの免疫組織学的検討
- 374 肺癌の各種マーカーの免疫組織学的検討
- 術後無気肺治療における BFS-HFJV の臨床的検討
- 188 肺癌における気管支形成術
- 気管病変に対する術式適応に関する検討
- 48 気管形成術の術式適応に関する検討(気管・気管支の形成 (II))
- 肺癌患者中のβ-aminoisobutylic acid(BAIBA)測定の臨床的意義 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 12.Benign Clear Cell Tumor "SugarTumor"の1例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 23.肺門部早期癌の選択的気管支内増殖について : 第20回肺癌学会関西支部会
- 138.非定型気管支カルチノイドの一症例(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 高齢者非切除肺非小細胞癌症例に対する治療の意義に関する検討 : 高齢者肺癌(1)
- 鼻マスク陽圧換気法を長期人工呼吸療法として導入した慢性呼吸不全41症例の検討
- 高炭酸ガス血症をともなった慢性呼吸不全症例に対する非挿管下補助呼吸に関する検討
- 産生粘液および産生蛋白の性状からみた肺腺癌の検討
- 縦隔胚細胞腫 (mediastinal germ cell tumor) の 1 症例
- I-D-59 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- ベンツピレン投与によるヌードマウス移植ヒト気管支の発癌実験
- 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- 発言 : YAG-Laser の Endobronchial Surgery への応用([□!A] YAG Laser を中心に, 2. 実際, Endoscopic Surgery, とくに Endoscopic Laser Surgery をめぐって)
- 第 2 篇肺癌手術時における選択的経リンパ行性制癌剤投与法の研究(選択的経リンパ行性制癌剤投与法に関する研究)
- 第 1 篇選択的経リンパ行-制癌剤投与法の実験的研究(選択的経リンパ行性制癌剤投与法に関する研究)
- 45 術前化学療法を行った肺小細胞癌の組織学的検討
- 14.管内増殖型肺癌における血管構築の特異所見について : 第21回肺癌学会関関西支部会
- 中心性肺癌の実験的研究N-methyl-N'-nitro-N-nitro-soguanidneによる家兎気管支肺胞系上皮の変化について : 関西支部 : 第17回支部会
- 中心性肺癌の実験的研究 : N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによる家兎気管気管支癌の発生
- 肺切除術後遠隔時の心電図の変化に就いて
- 肺癌局所リンパ節のImmunoglobulinに関する免疫組織学的研究
- 肺癌に対するLimited Operation : 司会のことば
- 第 84 回日本外科学会総会印象記
- 11.アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する免疫組織学的研究 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 肺のいわゆる硬化性血管腫 : 臨床と病理
- 胸腔鏡による癌性胸膜炎の診断と治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 胸水中の肺巨細胞癌と肺腺癌との細胞像の比較検討
- MNNGによる家兎気管気管支癌の実験的発生
- 血管分布からみた肺のいわゆる"硬化性血管腫"の検討
- 肺癌組織の血管構築 : 気管支動尿・肺血管間短絡を中心に
- 実験的肺癌とその擦過細胞診
- 24.実験的家兎気管支癌とその擦過細胞診について(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 17.肺癌における血管構築の概要(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.中心性肺癌の実験的検討所見から
- 実験的肺癌における擦過細胞診
- 実験的肺癌における細胞由来
- 4.肺癌におけるBroncho-pulmonaryShuntについて : 第19回支部活動 : 関西支部
- 肺癌の血管構築 : Broncho-pulmonary shuntについて : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 17.肺癌の微細血管構築について : 第18回支部活動 : 関西支部
- 生体高分子合成高分子複合体 (バイオマテリアルサイエンス-1-酵素,抗体,細胞の機能制御とその応用) -- (組織反応の制御)
- 気管軟化症の手術手段とその適応(気管・気管支形成術の問題点)
- I-C-32 肺癌患者のT-cell subsetに関する検討(第2報)
- Monoclonal antibodyによる,肺癌患者T-cell subsetに関する検討(第1報)
- ロ-228 肺癌組織中におけるCEAとFerritin産生の免疫組織学的比較検討
- ON A CAUSE OF POSTOPERATIVE TRANSIENT HYPOALBUMINEMIA : INADEQUATENESS OF HOMOLOGOUS SERUM ALBUMIN FOR THE HOST
- この症例の手術適応と術式の選択 (縦隔の悪性腫瘍) -- (前縦隔の悪性腫瘍(手術適応と術式の選択))
- 免疫アジュバントOK-432の基礎的、臨床的評価
- 小細胞型未分化癌に対する切除療法の治療成績 : とくに切除後長期生存例について
- 外科療法の歴史的概説
- 医療と健康管理における意思決定の根拠 (第57回日本結核病学会総会) -- (医療と健康管理における意志決定の根拠)
- 気管支内異物(魚骨)の刺戟によって発生したと思はれる肺癌の1例 : 示説
- 免疫血清学的方法による肺癌診断の試み : (III)肺癌の早期診断
- 細胞診による肺癌の早期診断,特にNeedle Aspiration Biopsyについて : (III)肺癌の早期診断
- 肺癌患者血清中のNecrotizing Factorについて : 生化学
- 肺癌に対す肺穿刺細胞診の試み : 細胞診
- Clinics of respiration in sleep, and circulatory disorders.3.Diagnosis.