<原著>食道平滑筋腫の 3 治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Three surgically treated patients with leiomyoma of the esophagus were presented. The patients were 1 man and 2 woman whose ages ranged from 24 to 45 years. Although two patients complained of dysphagia and retrosternal discomfort for a long time, the other one had no symptoms except abnormal mediastinal shadow on plain chest x-ray. The preoperative diagnosis was a benign tumor of the esophagus in all cases. All patients were treated by thoracotomy and enucleation of the tumor, and the results were excellent. Some recent studies report that the incidence of this tumor is not so rare as previously thought. We must distinguish this lesion from other mediastinal tumors by means of esophagography and esophagoscopy in practice.
- 京都大学の論文
- 1977-03-30
著者
-
渡部 智
京都大学胸部疾患研究所外科
-
伊藤 元彦
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
伊藤 元彦
京大結核胸部疾患研究所
-
伊藤 元彦
京都大学胸部疾患研究所外科
-
伊藤 元彦
京都大学結核胸部疾患研究所
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院呼吸器科
-
渡部 智
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
山本 博昭
京都大学結核胸部疾患研究所胸部外科
-
佐川 弥之助
臨床肺生理
-
加藤 幹夫
臨床肺生理
-
佐藤 公彦
臨床肺生理
-
佐川 弥之助
京都大学結核胸部疾患研究所臨床肺生理学部門
-
佐藤 公彦
京大結核胸部疾患研
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院
関連論文
- 喀血患者で隆起性病変を呈した扁平上皮異形成症と思われる 1 例
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- 259 肺癌所属リンパ節におけるリンパ球サブセットの検討
- 切除された肺小細胞癌の治療成績
- 5. 気管支内骨軟骨腫の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 胸部悪性腫瘍におけるHuman Tumor Clonogenic Assay (HTCA)改良の試み
- 9 外科対象となった気管支結核(手術 (2))
- 浸潤影を呈した細気管支肺胞上皮癌の検討
- 肺癌におけるNeoadjuvant chemotherapyの検討
- T4肺癌切除例の検討
- 食道平滑筋腫の 3 治験例
- Feinstein分類による肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- Pulmovary blastoma の臨床的検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- α-Fetoprotein 高値を示した肺癌の1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における気管気管支形成術の経験 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 縦隔海綿状血管腫の一例
- 363 胸部原発Malignant fibrous histiocytomaの臨床的ならびに病理組織学的検討
- 進行性肺癌に対する非根治切除の意義 : 非根治手術による長期生存例
- 硬化性血管腫5例の検討 : 関西支部 : 第17回支部会
- 肺腺癌の組織亜型分類別および分化度別にみた術後成績
- 小細胞癌の多角的集約治療成績(第1報)
- 原発性肺癌における放射線療法後の喀血死
- I-A-21 正常及び実験的気管・気管支炎を招来させたラット気管腺のperoxidase活性
- 気管・気管支腺の機能と構造--組織化学的所見を中心に
- 14. Peroxidase活性を指標としたラット気管腺の分化誘導過程
- 56.肺癌再発例の再切除(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 小細胞癌T_3, N_2手術症例の検討
- 術後遠隔成績よりみたT3肺癌の検討
- 38 外科対象となった気管支結核症(気管気管支外科 (1))
- 470 縦隔原発胚細胞腫の各種マーカーの免疫組織学的検討
- 374 肺癌の各種マーカーの免疫組織学的検討
- 術後無気肺治療における BFS-HFJV の臨床的検討
- 188 肺癌における気管支形成術
- 気管病変に対する術式適応に関する検討
- ロ-218 肺癌とalpha-fetoprotein
- 48 気管形成術の術式適応に関する検討(気管・気管支の形成 (II))
- BCG-CWS局所大量投与が著効を示した腺癌の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- BCG-CWSによる血中リンパ球および胸水単核細胞の細胞障害性の増強効果に関する検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 138.非定型気管支カルチノイドの一症例(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 生前に原発臓器を確認しえなかった転移性肺癌の症例
- ある胸水型肺癌 : 胸部X線像を中心として
- 肺の腺癌5例 : 胸部X線像及び細胞診を中心として
- 肺多発癌の診断と治療
- 産生粘液および産生蛋白の性状からみた肺腺癌の検討
- 肺腺癌の病理と臨床 : 産生粘液および産生蛋白からみた検討
- 縦隔胚細胞腫 (mediastinal germ cell tumor) の 1 症例
- I-D-59 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- ベンツピレン投与によるヌードマウス移植ヒト気管支の発癌実験
- 肺腺癌産生蛋白の免疫組織学的検討
- 発言 : YAG-Laser の Endobronchial Surgery への応用([□!A] YAG Laser を中心に, 2. 実際, Endoscopic Surgery, とくに Endoscopic Laser Surgery をめぐって)
- 6.比較的早期と思われる肺門部癌の1例 : 第6回肺癌学会北陸支部
- 非小細胞癌の縦隔廓清における縦隔鏡の役割
- 肺小細胞癌の予後と再発
- Limitted Surgery7例の検討
- 17.胸膜病変で修飾された悪性種痘の経験 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 2.絨毛上皮腫の肺転移の治療とその問題点 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 45 術前化学療法を行った肺小細胞癌の組織学的検討
- 多発性肺転移巣の一部自然消失を認めた腎細胞癌症例(第119回関西地方会)
- 中心性肺癌の実験的研究N-methyl-N'-nitro-N-nitro-soguanidneによる家兎気管支肺胞系上皮の変化について : 関西支部 : 第17回支部会
- 中心性肺癌の実験的研究 : N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによる家兎気管気管支癌の発生
- B-100 術後乳び胸9例の臨床的検討(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌局所リンパ節のImmunoglobulinに関する免疫組織学的研究
- 第 84 回日本外科学会総会印象記
- 肺癌に対するlimited operation : 原発性および単発性転移性肺腫瘍に対する小範囲切除の経験から
- Bronchoscopy and Intensive Care Medicine(第 2 回世界気管支学会)
- アミラーゼ産生肺癌の研究
- 肺癌に対するLimited Operation : 肺外科の立場より : 基礎的研究
- アミラ-ゼ産生肺癌の研究 (第8回Functioning Tumor研究会)
- アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する免疫組織学的研究 : 発癌
- 1. アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する研究 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 11.アミラーゼ産生肺癌の発生母地に関する免疫組織学的研究 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 49. 気管支腺における唾液腺型アミラーゼの免疫組織学的証明
- 肺癌に呑けるア三ラーゼ産生アミラーゼ産生肺癌発生母地に関する免疫組織学的研究
- 培養細胞による機能性腫瘍の研究
- 肺のいわゆる硬化性血管腫 : 臨床と病理
- Fungus Ballの像を示し,針生検によりAspergillus fumigatusの証明された癌性空洞の1例 : 関西支部 : 第16回支部会
- 胸水中の肺巨細胞癌と肺腺癌との細胞像の比較検討
- II-81.胸水中に見られた肺の巨細胞癌の細胞所見について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 血管分布からみた肺のいわゆる"硬化性血管腫"の検討
- 実験的肺癌における擦過細胞診
- 実験的肺癌における細胞由来
- 進行肺癌の外科治療--隣接臓器合併切除の立場から
- 100.転移性肺腺癌の細胞所見(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- D-3胸水中の肺巨細胞癌の肺腺癌との細胞像の比較検討(体腔液その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 16.汗腺癌の細胞像について(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 13. Lactate Dehydrogenase Subunit に関する免疫組織学的研究 (II)
- 肺癌細胞におけるLactate Dehydrogenase Subunitの免疫組織学的研究 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 11. Lactate Dehydrogenase Subunit に関する免疫組織学的研究 (I) (蛍光抗体法)
- I-C-32 肺癌患者のT-cell subsetに関する検討(第2報)
- Monoclonal antibodyによる,肺癌患者T-cell subsetに関する検討(第1報)
- ロ-228 肺癌組織中におけるCEAとFerritin産生の免疫組織学的比較検討
- 免疫アジュバントOK-432の基礎的、臨床的評価
- 47 気管支結核症に対する外科療法(気管・気管支外科 2)
- 小細胞型未分化癌に対する切除療法の治療成績 : とくに切除後長期生存例について
- 187 肺癌のNeoadjuvant療法
- 178 高齢者(70歳以上)肺癌手術症例の検討
- 5.肺穿刺細胞診とその細胞学的応用の試み(シンポジウムIV 肺癌の細胞, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 〔第 2 篇〕臨床的研究(肺癌手術に対する補助化学療法に関する実験的ならびに臨床的研究)
- 〔第 1 篇〕実験的研究(肺癌手術に対する補助化学療法に関する実験的ならびに臨床的研究)