顎関節症患者に対する上下顎関節腔造影エックス線検査の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We would like to introduce the technique of arthrography used at the upper and lower compartments of TMJ in our Department. Typical cases were represented and some discussious were made.<BR>(1) The number of patients suspected to suffer from internal derangements of TMJ and accepted arthrography was 33 cases (37 joints). The results were as follows: 7 normal type joints, 11 clicking type joints (6 early clicking type joints and 5 late clicking type joints), 15 closed lock type joints, and 2 incoordination type. The arthrographic findings of 4 joints were different from the clinical diagnosis. Represented separately were closed lock type 3 joints, late clicking type 1 joints.<BR>(2) Complications as morphological disorder of TMJ's soft tissue were seen in all the joints with internal derangements as follows: 29 joints bad thickening or elongation of the disk, 4 joints folding of the disk, 3 joints perforation of the disk, 9 jointsadhesion of the disk (6 adhesion of the upper compartments, 1 adhesion of the lower compartments, and 3 adhesion of upper and lower compartments).<BR>(3) In almost all the cases after arthrography, the secondary complications were seen as follows: Incomplete occlusion of arthrogramed side, temporary paralysis of facial nerve, motor pain of arthrogramed side. Three cases of closed lock were discovered.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
福富 義一
福岡歯科大学口腔外科学第II講座
-
金子 慶洋
福岡歯科大学・口腔外科II
-
古本 克磨
福岡歯科大学口腔外科学第2講座
-
下田 恒久
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
古本 克磨
福岡歯科大学 第2口腔外科
-
本田 武司
福岡歯科大学
-
小野 啓
福岡歯科大学口腔外科学第2講座
-
福富 義一
福岡歯科大学口腔外科学第2講座
関連論文
- 比較的大きな周辺性エナメル上皮腫の1例
- 仮骨延長法を応用した下顎骨劣成長を伴う Angle II 級症例
- 外科的矯正治療を行った骨格性II級開咬症例 : 機能的評価を中心として
- 児童のスポーツ外傷による下顎骨骨折の治療経験
- 歯性感染症から急速に進展した下行性壊死性縦隔炎の2例と文献的考察
- スポーツ外傷予防のためのマウスガードの普及状況 : 平成5年度歯学体ラグビー部門参加チームにおける使用状況について
- 多視野・多視向性関節鏡の試作と顎関節外科への応用
- スポーツ外傷予防のためのマウスガードの有用性に関する調査 : その1 : 社会人ラグビー選手に対するアンケート調査
- 関節鏡視下手術を行った顎関節円板後方転位の1例
- 1-22 顎関節内障における関節鏡穿刺法と鏡視像について(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 26.当科における顎関節症患者に対する治療方針(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 顎関節鏡視下手術のための手術器具の開発
- 31.顎関節鏡視下手術に対する新しい試み : 手術器具の試作および下関節腔へのアプローチについて(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 10.関節円板の保存を図った顎関節内障手術の一例(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 短期再発を来した歯原性角化嚢胞の一例
- 2-6.初回手術1年後に再発を来した歯原性角化嚢胞の1例(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 1.全身疾患を伴った口底蜂窩織炎治験例(第106回福岡歯科大学学会例会)
- 高齢者の頬粘膜部に発現した線維性脂肪腫の一例
- 小児の再発性顎関節強直症の 1 治験例
- 下顎骨の Garre 骨髄炎の 3 例
- 舌に発生した膿原性肉芽腫の一例
- 鰓嚢胞の2例
- 改良TRAP法によるテロメラーゼ活性の検出
- ヒト悪性組織におけるテロメラーゼ活性とその診断への応用(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 頬骨からの骨採取を併用した上顎洞底挙上術の1例
- 骨折部の治癒不全により形成されたエプーリスの1例
- 結核性リンパ節炎の一例
- 無歯顎患者の顎関節症に対する咬合回復による一治験例
- 自己フィブリン糊の顎矯正手術における応用
- Decortication and bone replacement法を応用した手術の検討
- 3.小児の上顎洞に発生した比較的大きな原始性嚢胞の一例(第108回福岡歯科大学学会例会)
- 33. Bleomycin 使用時による肺線維症合併に関する実験的研究(第 2 報)
- 34. Bleomycin 使用による肺線維症合併に関する実験的研究(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 3∏ の異所性埋伏および歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の 1 例
- 当科における下顎前突症の外科的矯正治療 : 治療方針と症例報告
- マウスガードのスポーツ外傷予防効果 : オトガイ部打撲を想定した有限要素法解析
- 27. Droperidol 点滴投与による鎮静法(一般講演抄録)
- 良性セメント芽細胞腫の 1 例
- 顎下腺対外に形成された異所性唾石の一例
- 54. 制癌剤の効果判定に関する実験的研究(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 39. 上口唇に発現した多形性腺腫の 1 例(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 外傷性嵌入歯牙に起因したと思われる上顎洞炎の 1 例
- 抜歯後疼痛をきたしたEnostosisの1例
- 12. 癌治療における放射線増感剤の影響に関する実験的研究(一般講演抄録)
- 13. 上顎に移植した Vx2 carcinoma の栄養動脈に関する研究(第 1 報)
- 36. Pentazocine Diazepam による Neuroleptan esthesia(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 35. 副耳を伴う横顔裂の 1 例(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 33. 口蓋裂音声の二次的修正に関する研究 : 咽頭弁手術による鼻咽腔閉鎖機能の改善効果(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 32. 上顎嚢胞性疾患の病理組織学的検索(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 咽頭弁形成手術により正常な発音を獲得した 1 例(9 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 口腔手術における全身麻酔の動向
- 50. 嚢胞性疾患の X 線所見と手術所見の対比について(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 45. 上顎洞内へ移植した Vx2 Carcinoma の浸潤様式について(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 36. 広範囲抗生物質ケフロジンの使用成績(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- X 線頭部規格写真を応用した, 唇・顎・口蓋裂患者の上顎測定法
- 周辺性巨細胞肉芽腫の一例
- 下顎正中部に発生した比較的大きな嚢胞の2例
- 18∿1100 継代ヒト口底癌の微細構造に関する研究(第 1 報)
- 1 下顎前突症に対する外科的矯正治療(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 下顎前突症に対する外科的矯正治療
- イ. 下顎前突症に対する外科的矯正治療(第 46 回九州歯科学会総会のご案内)
- 舌扁平上皮癌T2症例の頸部リンパ節転移に関する検討 : 原発巣最深部における核DNA量解析
- 大きな嚢胞形成を伴うセメント質骨形成線維腫の1例 : 移植骨における再発例
- 核 DNA 量解析を行った基底細胞腺癌の1例
- 小児の口蓋垂に二房性に発生した類表皮嚢胞の1例
- 20.上顎全摘術後の眼窩底再建の一工夫 : チタンマイクロメッシュと頬脂肪体を用いた再建法(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎全摘術後の眼窩底再建の一工夫 : チタンマイクロメッシュと頬脂肪体を用いた再建法
- 顎関節症の外科的治療法の選択基準
- S-2 「歯科インプラント周辺における最近の顎骨外科手術について」(第27回福岡歯科大学学会総会)
- 高度の顎堤異常に対する病診連携の現状と術前後の評価 : 現在までの連携の実績と情報交換に利用するRPM(熱溶融型立体模型),治療期間短縮に果たすPRP(多血小板血漿)の現状
- 2.アメリカ留学を終えて(第109回福岡歯科大学学会例会)
- 歯科インプラント周辺における最近の歯槽骨・顎骨外科について : 福岡歯科大学における骨移植とGBR, 仮骨延長法の現状
- 下顎骨の再植を余儀なくされた慢性下顎骨骨髄炎の 1 例
- 切歯管嚢胞の 1 例
- 2. Spina mentalis 再生の経験(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 仮骨延長法による下顎骨増大後にインプラント治療を行った一症例
- 3.結石を伴った海綿状血管腫の一例(第104回福岡歯科大学学会例会)
- 当科における仮骨延長法応用例(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- P-3 交通事故による舌裂傷後の血腫により著しい舌腫大を来した1例(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 顎関節突起切除後の顎関節部硬組織の変化に関する研究
- 顎関節突起切除後の顎関節部硬組織の変化に関する研究
- 顎関節症質問表と症型との関連性に対する統計学的解析
- 顎関節症質問表と症型との関連性に対する統計学的解析
- Asymmetrical Prognathism に対する Stepostectomy による治験例
- 下顎前突症に対する外科的矯正法としての Stepostectomy
- 福岡歯科大学第 2 口腔外科学講座における : 7 年間の入院患者の臨床統計的観察
- 遊離頬粘膜移植による口腔前庭拡張術を行った3症例
- Bowers法で再建を行った下唇癌の1例
- 両側下顎歯肉に腫瘤を形成したIgA-κ型多発性骨髄腫の1例
- 下顎前突症の顎矯正外科のための頭部X線規格写真計測および側貌予測システムとその応用
- 当科における顎矯正術施行例の臨床的検討
- 上顎洞内遊離骨片の2症例
- 母子に発現した鎖骨頭蓋異骨症
- 上下顎左右側小臼歯部に発現した埋伏過剰歯例
- 顎下腺体外下面に形戒された異所性唾石と思われる1例
- 顎関節における生体力学的検討 : 荷重方向と摩擦係数の変化による影響
- Ketamine-Diazepam Micro-Mini drip methodの口腔外科への応用
- in vivo level(Nude mouse)における各種制癌剤の効果判定に関する実験的研究-1-Nude mouseに対する各種悪性腫瘍移植実験に関する成績
- 顎関節症患者に対する上下顎関節腔造影エックス線検査の経験
- Development of arthroscopic surgical instruments.