Two cases of oral multiple cancer.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multiple primary cancer was first reported by Billroth in 1889. Since then the number of these cases reported had increased year by year, but only a few oral multiple cancers were reported.<BR>We treated two cases of oral multiple cancer. Case 1 was a 61 year old male and a synchronous case. He had two lesions of the right edge of the tongue (T3 NO MO) and the left retromolar region (T2 NO MO). Their histological types were both squamous cell carcinomas. The tumor of the retromolar region was excised under general anesthesia and that of the tongue was irradiated by Ra needle after radio-chemotherapy. Case 2 was a 72 year old female and a metachronous case. She had first squamous cell carcinoma of the right buccal mucosa (T2 NO MO) and radiochemotherapy followed by excision of the tumor under local anesthesia. But 3 months later, metastasis appeared in the right submandibular lymphnode and she was received radical neck dissection. Twenty-seven months later after discharge, she had S.C.C.of the right gingiva of upper molar region (T3 NO MO) and that was excised under general anesthesia. No recurrence was seen in either case at present.<BR>In addition we reviewed the Japanese literature and found the occurrence was 31 of 2049 cases and 1. 51% in Japan. There were 13 cases of oral multiple cancer that were described in detail and included our 2 cases. Ten of 13 cases were male and average age was 53.8 years in male, 66. 3 years in female. Thirteen lesions (48%) appeared in the most popular site the tongue.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
堀之内 康文
九州大学歯学部附属病院第2口腔外科
-
篠原 正徳
九州大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
岡 増一郎
九州大学歯学部口腔外科学教室
-
竹之下 康治
九州大学歯学部口腔外科学教室
-
篠原 正徳
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
宮谷 英樹
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
迫田 裕二
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
石井 浩之
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
田中 陽一
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
-
堀之内 康文
九州大学歯学部口腔外科学第2講座
関連論文
- ヒト口腔扁平上皮癌組織における膜型マトリックスメタロプロテアーゼの発現
- エナメル上皮腫と歯原性角化嚢胞のCTによる画像診断学的比較
- 含歯性嚢胞と原始性嚢胞の臨床的・病理的組織学的検討
- 両側臼歯部下顎骨体部分切除術と舌縮小術による骨格性下顎前突症を伴う開咬の一治験例
- 口腔癌の頚部転移リンパ節の画像分析 : その2 ROC分析によるCT、USの診断精度
- 口腔癌の頚部転移リンパ節の画像分析 : その1 retrospective study
- 歯胚の再植を行った萌出障害永久歯2症例の治療経験
- 顎裂部への腸骨PMCBによる二次骨移植の臨床的検討
- 移植片対宿主病(GVHD)
- 口腔癌における細胞外基質分解と転移機構の解析
- 口腔扁平上皮癌転移機序と転移の予測診断法
- 顎・口腔領域における非ホジキンリンパ腫の臨床的および病理組織学的検討
- 口腔扁平上皮癌の頸部転移リンパ節に対する超音波診断 : 節外型転移リンパ節の特徴
- 小児における単純性骨嚢胞の3例
- 口腔粘膜に認められた粘膜類天疱瘡の1例 : イオン導入およびトレーを用いた局所ステロイド療法
- 右下顎骨体部と下顎枝に発生した周辺性骨腫の1例
- 初期口腔扁平苔癬の1例
- 口腔扁平苔癬における生検の意義
- 下顎歯肉癌の臨床的, 免疫組織学的検討 : 頸部リンパ節転移と各種転移因子について
- シェーグレン症候群患者口唇腺の腺房および導管上皮細胞における HLA-DR 抗原の異常発現
- 口腔扁平上皮癌T1症例における頸部リンパ節転移の免疫組織学的検討 : 組織学的悪性度, 細胞外基質出現状態と頸部リンパ節転移の関連性について
- 唾液腺腫瘍に対する CT の診断精度
- 術後性上顎嚢胞の症状発現に関連する因子の臨床的検討
- B-31 輸液, 麻酔剤などの術中, 術後発熱におよぼす影響 : 特に糖代謝の面より(主題 6 新生児・乳児外科と代謝)
- 口腔癌の術前治療前後における頸部転移リンパ節の画像診断
- 口蓋裂患者における術後鼻咽腔閉鎖機能の多変量解析による分析 : 林の数量化2類の試み
- ホームレスにおける下顎骨骨折の入院下治療経験
- 唾液腺腫瘍に対する超音波診断法の診断精度
- 顎関節脱臼の臨床統計的観察
- 顎関節症のSchüller氏変法X線像による観察
- 手拳大の下顎骨化骨性線維腫を伴う骨形成不全症の1例
- 電気味覚の正常値について
- Maffucci症候群 : 口腔粘膜血管腫を伴った1例
- 口腔転移腫瘍2例について
- 下歯槽神経凍結処理後の再生に関する実験的研究
- 口腔扁平上皮癌におけるSCC抗原およびCEAの臨床的意義
- 抜歯時の偶発症として生じた下顎智歯歯根の組織内迷入の3症例
- エピネフリンが奏効したクインケ浮腫と思われる頬部腫脹の1症例
- ペースメーカー植込み患者の抜歯の経験
- 口腔外科領域におけるヒステリー, てんかん, 精神分裂症患者の麻酔
- 眼球振盪症, 副耳珠を伴った軟口蓋, 口蓋裂垂破
- 上唇に生じた化膿性腺性口唇炎の2例
- シリコーンキャップを用いた顎関節授動術の1例 : 臨床統計的考察を加えて
- 唾石症の臨床統計的検索
- 唾液腺粘液嚢胞の臨床統計的検索
- Frey症候群とその治療経験
- 口腔扁平上皮癌の臨床的, 免疫組織学的検討 : S-100陽性細胞について
- 高度な低たんぱく血症を伴った下顎エナメル上皮腫
- リンパ節型トキソプラズマ症と思われた2症例
- Sternocleidomastoid myocutaneous flapによる口腔再建例
- セメント質腫の臨床的病理組織学的検索-良性セメント芽細胞腫について-
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- Temporomandibular joint clicking in the neonate: Report of two cases.
- Conservative treatment of condylar neck fracture of the TMJ - Intermaxillary elastic traction with bite-block and lateral percutaneous compression.:intermaxillary elastic traction with bite-block and lateral percutaneous compression
- 口腔外科領域におけるCH-800(Fentiazac)の臨床評価--多施設二重盲検比較試験
- 過換気症候群を有する患者の歯科治療
- 顎関節脱臼のX線学的観察
- 九州大学歯学部附属病院入院患者のB型肝炎の動態
- A case of Hodgkin's disease of the submandibular lymph nodes.
- 耳下腺唾石症の臨床的検索
- Two cases of oral multiple cancer.
- 口腔扁平苔癬の臨床病理学的所見と免疫担当細胞の分布様相との関連について
- A case of mandibular prognathism with submucosal cleft palate and mandibular five-incisors
- A case of polycythemia vera with abnormal bleeding after gingival incision.
- Quantitative functional test of autonomic nervous system-application of Autonomic R-200 for patients in oral surgery.
- 下顎角部骨折の治療経験
- 小児の上顎骨に発生した中心性巨細胞肉芽腫の1例
- 外傷性脱臼歯, 脱落歯の再植例の臨床的観察
- Immunohistochemical study on the labial salivary glands of the Sjoegren's syndrome patients.
- Double headed condyle of the temporomandibular joint: Report of three cases.
- 上唇小唾液腺に生じた唾石症の2例 文献的考察を加えて
- A histological study of salivary gland tissue in human lymph node
- 唾液腺腫瘍160症例の臨床統計的検索
- Histopathological study of oncocyte in human labial salivery gland.
- Sjogren 症候群における口唇腺の病理組織学的検索
- Sjogren 症候群臨床的, 病理的検索
- 顎下型ガマ腫 (Plunging ranula) の臨床的, 組織学的検索
- 口腔領域扁平上皮癌の臨床的 病理組織学的検討
- 下顎骨関節突起に発生した好酸球肉芽腫の一例
- 口腔扁平上皮癌の臨床的, 免疫組織学的検討, -ヒト肺腺癌抗原, ヒト胃癌抗原の発現様式について-
- 歯牙腫の臨床病理学的検索-その1 : 臨床像の検討
- 歯牙腫の臨床病理学的検索その2 : X線学的, 病理組織学的検討
- Facial deformity in the parasymphyseal and bilateral condylar fractures of the mandible.
- A case of temporomandibular joint arthritis with psoriasis vulgaris.
- 口腔前癌病変, 前癌状態の悪性化能に関する組織学的検討
- セメント質腫の臨床的病理組織学的検索 根尖性セメント質異形成症ならびにセメント質腫の塊状増殖病変について
- 口腔内に腫瘤を形成した von Recklinghausen 病の1例
- 耳下腺外唾液瘻ならびに唾液嚢腫に対する圧迫療法の臨床的検討
- 舌扁平上皮癌の組織学的免疫組織学的検索-頸部リンパ節転移と各種転移因子との相関性について-
- 口腔扁平上皮癌の臨床的, 免疫組織学的検討. -癌胎児性抗原, 上皮膜抗原について-
- 唾液腺悪性腫瘍の臨床的病理組織学的検討-頚部リンパ節ならびに遠隔転移について-
- 下顎頭の偏位をきたした慢性関節リウマチの1例
- Congenital lower lip fistulas with bilateral cleft lip and palate.
- A case of fist-sized epidermoid cyst of the submandibular region.
- Mental spine(genial tubercles) fracture: Report of three cases.
- 甲状舌管嚢胞の臨床的病理組織学的検索
- 咬筋部に発生した勃起性血管腫の2例
- 顎下腺に発生した放線菌症の2例
- 4 cases of granular cell tumor of oral lesion - Statistical observation.:statistical observation
- Multiple pleomorphic adenoma arised in parotid gland and palatal gland : Report of a case.