A case of buccal tuberculosis on a 20 year-old man.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report includes a case of buccal tuberculosis on a 20 year-old male, who complained the swelling of the right cheek after mandibular molar tooth extraction.<BR>At the first examination we diagnosed this case as purulent mandibular ostitis. Upon administration of ampicillin for ten days, the swelling impoved. Histopathological examination showed tuberculosis features, and then we found pulmonary tuberculosis lesion in the chest X-ray.<BR>The patient was carried to the internal department of Yokohama Minami Hospital. After chemotherapies of rifampicin, INAH and ethanbutol for two months, the buccal lesion disappeared. However three months more was required for plumonary focus therapy.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
小堀 実
神奈川歯科大学口腔外科学第I講座
-
小瀬 晃
神奈川歯科大学口腔外科学第一講座
-
伊吹 千夏
神奈川歯科大学口腔外科学第一講座
-
笹倉 裕一
神奈川歯科大学 口腔外科
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学 口腔外科
-
笹倉 裕一
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
奥森 悦子
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
小堀 実
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
伊吹 千夏
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
小瀬 晃
神奈川歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 顎・口腔領域に発生した非歯原性良性腫瘍653例の臨床統計的観察
- 両側耳下腺に発生した Warthin 腫瘍の一例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 口腔癌細胞への正常p53遺伝子導入によるテロメラーゼ活性抑制に関する研究
- 本学総合診療科における歯科医師臨床研修について : 技能の自己評価に関するアンケート調査結果
- 本学総合診療科における歯科医師臨床研修について : 臨床研修の概要とアンケート調査結果
- 顎下部腫脹を初発症状としたリンパ上皮腫の1例
- 顎矯正術に対する遺伝子組み替えヒト Erythropoietin を適用した自己血輸血について
- 経動脈的養子免疫療法(LAK療法)と放射線療法を併用した口腔癌の4症例
- 口腔外科手術における全身麻酔薬がヒト末梢血リンパ球に及ぼす影響に関する研究
- エナメル上皮線維腫の1例
- 口腔扁平上皮癌細胞へのp53遺伝子導入によるテロメラーゼ活性への影響
- サルコイド反応を伴ったリンパ上皮性嚢胞の一例
- レクチンによる抗 CD 3 抗体添加 rIL-2 誘導 LAK 細胞の抗腫瘍活性増強についての検討
- Tumor necrosis factor-α(TNF-α)が口腔癌由来樹立細胞株の92 kDa および72kDa gelatinase産生におよぼす影響について
- 扁平上皮癌細胞に対するlymphokine-activated killer (LAK) 細胞の接着性、細胞傷害性におよぼすinterferon-γ(IFN-γ)およびtumor necrosis factor (TNF-α) の影響について研究:腫瘍細胞上の細胞接着分子の関与について
- 過去13年間に入院加療を要した顎顔面骨折患者の臨床統計的観察
- 左側下顎骨筋突起に発生した下顎頭の構造に類似した骨軟骨腫の1例
- 下唇に発生した平滑筋腫の1例
- 当科における慢性下顎骨骨髄炎の臨床的検討
- 根尖性セメント質異形成症の1例
- 両側性に発生した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 下顎角部に発生したB細胞型非ホジキンリンパ腫の1例
- 化学療法同時併用放射線療法が著効を示した広範囲進展口腔未分化癌の1例
- 歯原性粘液腫の1例
- 下顎頭に発生した骨軟骨腫の1例
- 耳下腺扁平上皮癌のCT, MRI所見
- 局所麻酔剤であるリドカインによって起こるヒト赤血球の形態変化に影響を及ぼす因子
- lidocaineによるヒト赤血球の形態変化とcarbonic anhydrase
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 根尖性セメント質異形成症の1例
- 口腔と子宮の異時性重複癌の1例
- Carboxyfluorescein diacetate (cFDA) を用いた細胞障害活性測定法の研究
- 興味ある組織所見を示した口蓋部悪性唾液腺腫瘍の1例
- 歯根肉芽腫の電子顕微鏡的研究 : 特に上皮索の微細構造について
- 口腔領域における塩化デカリニウムトローチの効果について
- 口腔領域における放線菌症の現況 : 全国45施設・140症例の分析
- 下顎骨中心性放線菌症の1例
- 口腔癌におけるオトガイ下リンパ節転移の臨床病理学的検討
- 耳下腺部に発生した類表皮嚢胞の1例
- 口腔平滑筋腫の2例
- A case of odontogenic tumorous lesion with particular histological structures. A case report and immunohistochemical studies.:A case report and immunohistochemical studies
- A case of adenomatoid odontogenic tumor.
- 上顎前歯部に発症した歯原性線維腫の1例
- A successful case of squamous cell carcinoma of parotid gland radiation therapy.
- A case of buccal tuberculosis on a 20 year-old man.
- 鼻唇嚢胞の2例
- A case of alveolar soft part sarcoma of the tongue.
- Malignant pleomorphic adenoma in submandibular gland: Report of a case.
- 抗CD3抗体添加rIL-2誘導LAK細胞の抗腫瘍活性に関する研究
- Two cases of globulomaxillary cyst.
- A case of subacute necrotizing lymphadenitis.
- Two cases of lateral cervical cyst.
- Studies on IL-2 induced killer cells from immature T cells.
- 舌下面にみられたリンパ上皮性嚢胞の2例
- 縫合糸の残留により放線菌塊を生じた下唇裂傷の1例
- 嚢胞を形成した顎下腺多形性腺腫の1例
- 上顎洞底挙上術後の感染のため人工骨を除去した空洞に骨再生を認めた1症例