上顎前歯部に発症した歯原性線維腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 41-year-old woman visited our hospital. X-ray findings suggested a redicular cyst in the 123 region. However, the palatinal alveolar bone was absorbed and granulation tissue adhered to the palatinal mucosa and teeth. The cyst was extirpated with teeth extraction. The histopathological diagnosis was a odontogenic fibroma.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
小川 祐司
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
高木 忍
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
鎌田 仁
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
高木 忍
神奈川歯科大学 顎顔面外科
-
渡辺 是久
神奈川歯科大学 歯保存
-
鎌田 仁
神奈川歯科大学 第1口腔外科
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学 口腔外科
-
大橋 伸一
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
大橋 伸一
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
小川 祐司
神奈川歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 359 下顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト顎下腺におけるChromogranin A発現部位の組織学的検討
- P II-48 In vivo移植実験系を用いたヒト歯原性嚢胞のantisense療法の試み
- P II-47 歯原性腫瘍におけるHGF/c-Metの発現についての検討
- P I-58 口腔前癌病変におけるTelomerase活性の検討
- P I-57 唾液腺腫瘍におけるHGFの発現についてのISHによる検討
- Pebp2αA/Cbfa1モノクローナル抗体の作製とラット新生児下顎骨硬組織および歯胚における局在
- 口腔扁平上皮癌細胞株KBにおけるガンマー線照射による Ley 抗原発現についての形態的研究
- 口腔扁平上皮癌細胞株KBにおける抗Fas抗体による細胞死についての形態的研究
- 上顎第三大臼歯にみられた陥入歯の1例
- 294 腹水中に出現した耳下部咬筋原発胎児型横紋筋肉腫の1例
- Hunter 症候群の歯の組織学的構造特徴
- 歯根形態異常を認めた下顎第三大臼歯の一例
- 著明な着色を認めた下顎第三大臼歯の1例 : 病理組織学的検討
- 顎・口腔領域に発生した非歯原性良性腫瘍653例の臨床統計的観察
- P-7 Apoptosisにおける細胞核形態の3次元解析
- A-32-10 : 00 ヒト歯肉上皮細胞に発現するLe^y糖鎖の免疫組織化学的検討
- A-10-10 : 40 ACAS570レーザーサイトメーターを用いたヒト歯肉初代培養細胞におけるIL-1産生に関する細胞解析 : 特に歯肉上皮細胞のIL-1産生に関する個体差について
- M-5-950 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応について : 3.創傷治癒過程の形態学的観察
- M-4-940 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応に関する研究 : 2.歯肉上皮細胞のDNA合成に及ぼす影響
- M-3-930 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応に関する研究 : 1.ラット歯肉のコラーゲン合成に及ぼす影響
- 両側耳下腺に発生した Warthin 腫瘍の一例
- 顎関節症の臨床統計的観察
- 上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ : 第1報 顎顔面欠損の1次補綴について
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 歯科口腔領域における光触媒酸化チタンの実用への検討
- 骨吸収性サイトカインによる破骨細胞アポトーシスの調節機構
- サイトカインによる破骨細胞アポトーシスの調節機構
- 症例17
- CDDP, 5-FU併用化学療法が著効を示した口蓋部小唾液腺由来の未分化癌の1例
- 客観的臨床能力試験(OSCE)の繰り返し実施による教育効果
- 本学における卒後研修医へのOSCEの試行 : 卒前教育への導入準備として
- 歯周治療における骨移植の研究 : 第2報 Hydroxyapatiteのマイクロラジオグラフィおよび病理組織学的研究
- A-7-1040 イヌ歯槽骨欠損部へのCollagen coated Tricalcium phospate移植後の創傷治癒反応について
- 73.Sezary症候群を初発症状とした悪性リンパ腫の細胞学的検索(胸腺血液ほか, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 顎下部腫脹を初発症状としたリンパ上皮腫の1例
- 顎矯正術に対する遺伝子組み替えヒト Erythropoietin を適用した自己血輸血について
- 経動脈的養子免疫療法(LAK療法)と放射線療法を併用した口腔癌の4症例
- エナメル上皮線維腫の1例
- コラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : コラーゲンの種類および架橋処理の相違が創傷治癒反応におよぼす影響について
- 高出力半導体レーザーに関する研究 : 第2報 接触型半導体レーザーメスの創傷治癒に関する実験病理学的研究
- A-19-920 接触型半導体レーザーメスの創傷治癒に関する実験病理学的研究
- 口腔扁平上皮癌細胞へのp53遺伝子導入によるテロメラーゼ活性への影響
- サルコイド反応を伴ったリンパ上皮性嚢胞の一例
- レクチンによる抗 CD 3 抗体添加 rIL-2 誘導 LAK 細胞の抗腫瘍活性増強についての検討
- Tumor necrosis factor-α(TNF-α)が口腔癌由来樹立細胞株の92 kDa および72kDa gelatinase産生におよぼす影響について
- 扁平上皮癌細胞に対するlymphokine-activated killer (LAK) 細胞の接着性、細胞傷害性におよぼすinterferon-γ(IFN-γ)およびtumor necrosis factor (TNF-α) の影響について研究:腫瘍細胞上の細胞接着分子の関与について
- 過去13年間に入院加療を要した顎顔面骨折患者の臨床統計的観察
- 下唇に発生した平滑筋腫の1例
- 当科における慢性下顎骨骨髄炎の臨床的検討
- A-11-1105 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織再生に関する病理学的研究 : 2.膜の吸収とセメント質再生について
- A-28-10 : 00 Collagenをcoatingした人工骨材料移植後の歯周組織再生におよぼす影響について
- A-25-9 : 30 アテロコラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : 4.アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織の再生様式について
- A-14-1120 イヌ歯槽骨欠損部への Fibrin-Hydroxyapatite複合体移植に関する実験病理学的研究
- コラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : イヌ歯槽骨欠損部へのCollagen-Hydroxyapatite複合体移植について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- イヌ歯槽骨欠損部へのHydroxyapatiteおよびTricalcium phosphate移植に関する組織学的研究
- 歯槽骨欠損部へのHydroxyapatite及びTricalcium phosphate移植に関する組織学的研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 両側性に発生した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 188. Merkel Cell Tumorの2例(骨・軟部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 161. 右肺に同時発生したHCG産生大細胞癌及び小細胞癌の1症例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 下顎角部に発生したB細胞型非ホジキンリンパ腫の1例
- 化学療法同時併用放射線療法が著効を示した広範囲進展口腔未分化癌の1例
- 歯原性粘液腫の1例
- 下顎頭に発生した骨軟骨腫の1例
- 下顎骨部分欠損症例の機能的回復に関する検討
- 耳下腺扁平上皮癌のCT, MRI所見
- A-6.モルモット骨髄細胞由来多核巨細胞の組織化学的研究
- 30.歯槽骨に対するLPSの影響 : 2. In vitroにおける実験的研究(第25回 秋季日本歯周病学会)
- A-6-1000 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織再生に関する病理組織学的研究
- M-25-1440 イヌ歯槽骨欠損部へのCollagen coated Hydroxyapatite移植後の創傷治癒反応について
- コラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : 2.コラーゲンの種類および架橋処理の相違が創傷治癒反応に及ぼす影響について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- A-15-1130 サル歯槽骨欠損部へのCollagen-solution応用に関する実験病理学的研究
- 局所的fibrin形成材料の歯周領域への応用 : 第1報 臨床応用の可能性について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 局所的fibrin形成材料の歯周治療への応用 : 臨床応用の可能性について
- D-12-1110 LPSおよびA.v.破砕菌液接種で惹起した実験的歯周炎における血清補体の変動と病理的変化
- 形態と機能からみた口腔粘膜 : 特に口腔粘膜上皮細胞の機能的意義について
- 教シ-4 小型細胞肉腫 : 良性細胞との鑑別(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 257 上顎洞原発高分化型腺癌の1症例(頭頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-26-9 : 40 アテロコラーゲン膜移植が歯周組織再生に及ぼす影響について : イヌ裂開型骨欠損モデルを用いた病理組織学的検討
- P-5 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : イヌ実験的歯周炎モデルを用いたTCフィルムの有効性に関する検討
- 148.捺印細胞診によるmyogenic sarcomaを疑った喉頭腫瘍の細胞像(頭頸部3:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 101.耳垢腺癌(アポクリン腺癌)の一症例(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 168.鼻・副鼻腔原発性Solitary Plasmacytomaの2例 : 細胞像および酵素・免疫組織化学的検索(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 176.鼻腔原発性悪性黒色腫の細胞像(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 97.セルブロック法による細胞学的検討 : 第1報、特に固定液と細胞収集法について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- lidocaineによるヒト赤血球の形態変化とcarbonic anhydrase
- アテロコラーゲンの歯周治療への応用に関する実験病理学的研究 : ラット口蓋歯肉部における創傷治癒反応への影響 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 102.鼻・副鼻腔内悪性腫瘍の細胞学的検討 : 悪性黒色腫と2,3の癌例との比較(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 乳腺腫瘍に対する酵素組織化学的反応,特に加水分解酵素系(Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase)の細胞診への応用について
- 147.乳腺細胞診に於ける酵素組織化学,特にAlkaline phosphatase染色法を用いた細胞学的検討(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 139.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 77.唾液腺腫瘍の細胞診断学的研究(乳腺・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 12.乳腺腫瘍細胞の核内DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- L-3 いわゆる微小乳癌に関する細胞診学的検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- J-1口腔領域における剥離細胞診の応用 : 特に螢光測光法による核酸定量の特異性について(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 全顎抜歯を行った May-Hegglin anomaly の1例
- A case of Burkitt's lymphoma.
- 上顎前歯部に発症した歯原性線維腫の1例
- A study on the posture of patients during dental treatment. Influence on the cardiovascular system.:Influence on the cardiovascular system