耳下腺扁平上皮癌のCT, MRI所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-31
著者
-
鎌田 仁
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
鹿島 勇
神奈川歯科大学歯学部放射線学講座
-
鎌田 仁
神奈川歯科大学 第1口腔外科
-
鹿島 勇
神奈川歯科大学顎顔面診断科学講座
-
鹿島 勇
神奈川歯科大学 歯保存
-
湯川 善弘
神奈川歯科大学口腔外科学第一講座
-
西村 光輔
神奈川歯科大学放射線学教室
-
井須 孝弘
神奈川歯科大学放射線学教室
-
近野 晃弘
神奈川歯科大学放射線学教室
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学口腔外科学第i講座
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学 口腔外科
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学第一口腔外科学教室
-
湯川 善弘
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
西村 光輔
神奈川歯科大学 放射線学教室
-
湯川 善弘
神奈川歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 顎・口腔領域に発生した非歯原性良性腫瘍653例の臨床統計的観察
- 両側耳下腺に発生した Warthin 腫瘍の一例
- 顎関節症の臨床統計的観察
- 顎骨の骨質評価マッピングシートの開発
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- Morphological filter による骨格特徴抽出 : BMD、骨格構造と骨強度との相関について
- 卵巣摘出カニクイザル下顎頭の形態学的変化に関するエックス線学的ならびに組織学的研究
- 歯科X線写真のための位相限定相関法を用いた高精度位置合せアルゴリズム(画像処理・表示,医用画像論文)
- 歯科放射線診断トレーニングのためのCD-ROMの開発
- ウナギ骨微粉末の骨梁構造改善に関する数理形態学的画像解析
- 顎関節内障患者のMRIによる形態学的検討 : 関節円板の状態と下顎頭の運動制限との関連性について
- 頭頚部用コーンビームCT「NewTom」の使用経験
- 骨構造解析による骨折予知に関する研究
- 超音波と TLI(Tissue Locus Imaging) 法による顎顔面領域動態解析の試み
- 歯科におけるデジタルX線画像診断システム イメージングプレートを用いた歯科用デジタルX線診断システム
- 数理形態学的解析法を用いた延長仮骨の評価
- 骨粗鬆症マウスを使用した皮質骨と骨強度との関係についての検討
- ウナギ骨微粉末の骨密度及び骨強度改善に関する実験的研究
- 大腿骨Ward's三角部における構造変化の検出能に関する検討 : 骨密度と構造指標との比較
- 顎下部腫脹を初発症状としたリンパ上皮腫の1例
- 顎矯正術に対する遺伝子組み替えヒト Erythropoietin を適用した自己血輸血について
- 経動脈的養子免疫療法(LAK療法)と放射線療法を併用した口腔癌の4症例
- エナメル上皮線維腫の1例
- 骨構造評価のための Fast Radiological Bone Morphometric Analyzing system の開発
- 骨を対象とした新しい医用画像情報の管理と処理技術
- 骨粗鬆症のネットワーク診断のための新しい臨床X線画像圧縮
- 新しい Radiological bone morphometric analysis の開発
- Radiological bone morphometric analysis による骨梁構造評価マッピングシートに関する研究
- Radiological bone morphometric analysis によるビタミンK_2の治療効果判定
- Node-Strut 解析の骨格特徴抽出画像 Data 定量評価への応用
- 骨粗鬆症における骨強度の劣化と骨質因子との関係に関する基礎的研究 : 3次元的画像解析
- 第三腰椎の構造変化検出能に関する研究 : 骨密度と構造指標との比較
- 内部骨格構造を指標としたビタミンK2の治療効果判定
- 皮質骨および海綿骨と骨強度との関係
- 腰椎における構造変化の検出能に関する検討
- 口内法X線画像における経時的変化検出のための差分処理 : 第一報 : 位相限定相関法を用いた自動画像位置補正アルゴリズムの開発
- 歯科放射線における卒後教育を考える
- Mathematical morphology を用いた骨粗鬆症の治療効果判定
- Morphological Filter による骨格パターンの特徴抽出 : 骨梁の骨格構造と骨強度との相関について
- モルフォロジカルフィルターのMR画像への応用
- Mathematical morphology を用いた骨粗鬆症の治療効果判定
- 骨構造解析のための Mathematical Morphology
- 顎骨におけるX線不透過像 (Enostosis, Osteosclerosis) の画像形態学的検討
- 有限要素法と Morphological filter を用いた踵骨の解析
- Mathematical Morphology の Digital 画像診断への応用 : 第2報 骨構造変化の特徴抽出能についての検討
- Morphological filter による新しい骨の形態画像診断
- 数理形態学を用いた骨梁構造の骨格パターン認識
- 初期歯周炎におけるX線写真の視覚的評価基準について : 第1報 歯槽骨頂部の粗造化について
- 口内撮影用 Digital Imaging System 「Digora^【○!R】」 の臨床応用
- MRIによる顎関節撮像中に偶然発見された陳旧性脳血腫の一例
- 口内法X線フィルム「富士DNH」の視覚的画像評価
- 骨粗鬆症に関する歯学からのアプローチ 診断ならびに歯周疾患との関係
- レクチンによる抗 CD 3 抗体添加 rIL-2 誘導 LAK 細胞の抗腫瘍活性増強についての検討
- Tumor necrosis factor-α(TNF-α)が口腔癌由来樹立細胞株の92 kDa および72kDa gelatinase産生におよぼす影響について
- 扁平上皮癌細胞に対するlymphokine-activated killer (LAK) 細胞の接着性、細胞傷害性におよぼすinterferon-γ(IFN-γ)およびtumor necrosis factor (TNF-α) の影響について研究:腫瘍細胞上の細胞接着分子の関与について
- 過去13年間に入院加療を要した顎顔面骨折患者の臨床統計的観察
- 下唇に発生した平滑筋腫の1例
- 当科における慢性下顎骨骨髄炎の臨床的検討
- 過重力が骨の成長発育に及ぼす影響の画像工学的解析
- ^Tc-MDPの骨組織への集積機序 : 第8報 : ^Tc-HMDPとの比較
- One-shot Dual Energy Subtraction Sialography における最適付加フィルターの検討
- ^Tc-MDPの骨組織への集積機序 : 第7報 : その特性についての in vivo と in vitro の比較
- FCRの Digital Subtraction Sialography への応用 : 第四報 : 付加フィルターによる画像分離
- ^P-MRSを用いた^Tc-MDPの骨集積機序に関する研究 : 第3報
- 数理形態学を用いた延長仮骨の評価 : 力学的評価との比較
- Morphological Filter による骨梁骨格パターンの特徴抽出 - Star Volume 法による定量解析 -
- 数理形態学を用いた腰椎および大腿骨骨梁の骨格パターン抽出
- 数理形態学の応用による骨格特徴抽出
- 重複癌症例であった顎骨中心性扁平上皮癌の1症例
- Digora におけるIPの種類とその診断能について
- 下顎骨に発現した角化を伴った含歯性嚢胞の1例
- 高圧環境下における骨変化の画像工学的解析
- Digital Magnification Radiography による骨変化の画像工学的解析
- 両側性に発生した石灰化歯原性嚢胞の1例
- Morphological filter を用いた Down 症候群の顎骨骨梁構造解析
- 先天異常及び系統疾患患者に対する新しい骨の構造特徴抽出法の試み
- 下顎角部に発生したB細胞型非ホジキンリンパ腫の1例
- 化学療法同時併用放射線療法が著効を示した広範囲進展口腔未分化癌の1例
- 歯原性粘液腫の1例
- 下顎頭に発生した骨軟骨腫の1例
- 下顎骨部分欠損症例の機能的回復に関する検討
- 耳下腺扁平上皮癌のCT, MRI所見
- 教育講演「骨粗鬆症の画像による新しい治療効果について」
- ウナギ骨微粉末の骨梁構造改善に関する数理形態学的画像解析
- 数理形態学を用いた骨梁構造変化の解析
- 下顎骨骨折線上歯の処置について
- MRIマイクロスコピーコイルによる顎骨の骨質評価
- lidocaineによるヒト赤血球の形態変化とcarbonic anhydrase
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 低線量率外部照射を行った舌癌の1例
- 石灰化歯原性嚢胞の腫瘍的性格について : 自験例と文献的考察
- 顎部症状をともなったPycnodysostosisの1例
- 口腔領域における塩化デカリニウムトローチの効果について
- 全顎抜歯を行った May-Hegglin anomaly の1例
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 甲状舌管遺残組織の癌化について--症例報告と文献例の検討
- A case of parotid gland tumor proliferating rapidly and showing metastasis 20 years after the onset of symptoms.
- A case of Burkitt's lymphoma.
- 上顎前歯部に発症した歯原性線維腫の1例
- A case of large dermoid cyst with daughter cyst in the sublingual region.