口腔癌におけるオトガイ下リンパ節転移の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A clinicopathological study was performed on 9 cases of metastasis of the oral cancer to the submental lymph node experienced in our department. As a result, it was found that the metastasis was extensive in these cases with a high incidence of recurrence in the contralateral cervical region. Compared with the submandibular lymph node, the tumor tended to develop outside the lymph node in the early stage for metastatic lesions of the submental lymph node, and the recurrence after radical neck dissection was also more frequently observed in the submental region. Therefore, the metastatic aspect in the submental lymph node apparently differed from that of the submandibular lymph node.<BR>Thus, a more elaborate treatment should be performed in such cases.
著者
-
井上 聡
神奈川歯科大学 顎顔面外科
-
木下 靱彦
神奈川歯科大学 口腔外科
-
葛原 武
神奈川歯科大学口腔外科学第2講座
-
志村 介三
神奈川歯科大学口腔外科学第二講座
-
田畑 利章
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
中村 昌幸
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
水谷 成孝
神奈川歯科大学 口腔外科学
-
新藤 潤一
神奈川歯科大学 口腔外科
-
本間 義郎
神奈川歯科大学口腔外科学教室
-
河原 健司
神奈川歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 顎・口腔領域に発生した非歯原性良性腫瘍653例の臨床統計的観察
- Tissue Engineering を応用した顎骨の再構築
- 両側耳下腺に発生した Warthin 腫瘍の一例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 吸収性生体材料ポリ-L-乳酸と自家骨髄海綿骨細片移植による顎骨再建部へのインプラントの応用
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の予測 : 多施設共同研究
- 口腔癌患者におけるグラニセトロンによるカルボプラチンの悪心嘔吐抑制効果について : 多施設共同研究
- 広範な紅板症患者に生じた異時性多発癌の1例
- チタン製人工歯根へのコラーゲン固定による歯肉組織との接着性向上に関する研究
- 頭頸部癌に対するインプラントの応用-吸収性生体材料を併用した腸骨PCBMによる顎骨再建部へのインプラントの応用
- 肉芽腫性口唇炎5例の臨床病理学的検討
- 顎骨の再生医療 : 生体吸収性ポリ-L-乳酸メッシュと新鮮自家骨髄海綿骨細片を用いた下顎骨再生
- P-2 ポリグリコール酸-コラーゲンスポンジを足場としたラット骨髄間葉系幹細胞の三次元培養について
- 顎骨の再生治療
- 口腔扁平上皮癌の臨床的悪性度 : 特に舌癌頸部リンパ節転移の予測と制御
- 口底癌の手術後に認められた二次性血小板増多症の1例
- 口腔粘膜多発癌の臨床病理学的特徴と背景因子 : 12症例36病巣の検討
- 口腔粘膜疹を主症状とした第2期梅毒の1例
- 口蓋原発悪性黒色腫細胞株 (SSM-1) の樹立とその性状
- 歯肉にみられた巣状上皮性過形成の一例
- 155.口腔扁平上皮癌における核DNA : RNA量所見と細胞像との比較検討(頭頸部4:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1.口腔領域悪性腫瘍の悪性度の指標に関する研究 : 核DNA・RNA量所見について(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 客観的臨床能力試験(OSCE)の繰り返し実施による教育効果
- 本学における卒後研修医へのOSCEの試行 : 卒前教育への導入準備として
- 咀嚼機能と脳の老化 特に高齢期の高次脳機能に及ぼす影響
- 顎下部腫脹を初発症状としたリンパ上皮腫の1例
- 顎矯正術に対する遺伝子組み替えヒト Erythropoietin を適用した自己血輸血について
- 経動脈的養子免疫療法(LAK療法)と放射線療法を併用した口腔癌の4症例
- エナメル上皮線維腫の1例
- レクチンによる抗 CD 3 抗体添加 rIL-2 誘導 LAK 細胞の抗腫瘍活性増強についての検討
- Tumor necrosis factor-α(TNF-α)が口腔癌由来樹立細胞株の92 kDa および72kDa gelatinase産生におよぼす影響について
- 扁平上皮癌細胞に対するlymphokine-activated killer (LAK) 細胞の接着性、細胞傷害性におよぼすinterferon-γ(IFN-γ)およびtumor necrosis factor (TNF-α) の影響について研究:腫瘍細胞上の細胞接着分子の関与について
- 過去13年間に入院加療を要した顎顔面骨折患者の臨床統計的観察
- 下唇に発生した平滑筋腫の1例
- 当科における慢性下顎骨骨髄炎の臨床的検討
- 両側性に発生した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 下顎角部に発生したB細胞型非ホジキンリンパ腫の1例
- 化学療法同時併用放射線療法が著効を示した広範囲進展口腔未分化癌の1例
- 歯原性粘液腫の1例
- 下顎頭に発生した骨軟骨腫の1例
- 耳下腺扁平上皮癌のCT, MRI所見
- 摘出, 開窓によリ埋伏永久歯を萌出せしめた小児エナメル上皮腫の長期観察例
- 無歯下顎臼歯部に生じた紡錐細胞癌の1例
- 90. 口腔癌の細胞動態解析 : Ag-NORsと核小体の画像解析を中心として(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ヒメハブ毒の血液凝固作用とその応用に関する研究
- 再発性アフタの治療
- lidocaineによるヒト赤血球の形態変化とcarbonic anhydrase
- 骨の再生メカニズム : 生体吸収性材料と骨髄移植による骨の再生
- 術後炎症に対するFenbufenの臨床評価 : Ibuprofenを対照薬とした二重盲検比較試験
- 根尖性セメント質異形成症の1例
- Tissue Engineering を応用した下顎骨の再生医療
- 興味ある組織所見を示した口蓋部悪性唾液腺腫瘍の1例
- 石灰化歯原性嚢胞の腫瘍的性格について : 自験例と文献的考察
- 二重盲検法によるデキサルチン軟膏の臨床試験成績
- 口腔外科領域における急性炎症性疾患に対する抗炎症鎮痛剤Ketoprofenの二重盲検比較試験成績
- 下顎骨に発生した粘液腫の1例
- 顎下部Warthin腫瘍の1例 : 組織化学的および電顕的検索を加えて
- 口腔外科領域におけるPolyvinylpyrrolidone iodineの適用に関する検討
- 歯根肉芽腫の電子顕微鏡的研究 : 特に上皮索の微細構造について
- 顎部症状をともなったPycnodysostosisの1例
- 口腔領域における塩化デカリニウムトローチの効果について
- 未分化悪性リンパ腫, Burkitt型の1例
- 口腔外科領域におけるMedazepamの臨床成績
- A case of squamous cell carcinoma of the buccal mucosa suspected of arising from the minor salivary glands.
- Calcification in cervical lymph node metastasis from carcinoma of the tongue. Report of a case.
- 顎口腔領域における多重癌症例の検討
- A case of adenoid cystic carcinoma arising from the anterior lingual gland (Brandin-Nuhn gland).
- 全顎抜歯を行った May-Hegglin anomaly の1例
- 口腔癌におけるオトガイ下リンパ節転移の臨床病理学的検討
- Study on multiphase biomedical materials compatible with bone tissue. Part 3. A cell culture test of hydroxyapatite-polymer composite material.:Part 3. A cell culture test of hydroxyapatite-polymer composite material
- An analysis of the nuclear DNA-RNA contents of oral squamous cell carcinoma and its clinical significance.
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 軟質フッ素系ポリマ-の口腔外科治療への応用に関する研究--生体内埋入実験と上顎切除腔栓塞部への臨床応用について
- 妊婦にみられた上顎洞癌の1治験例
- 抜歯後に生じた帯状疱疹例
- 甲状舌管遺残組織の癌化について--症例報告と文献例の検討
- 下顎骨嚢胞に生じた扁平上皮癌の1例
- 耳下腺部に発生した類表皮嚢胞の1例
- 口腔平滑筋腫の2例
- 顎下部より頭脇底部に及んだ粘液嚢胞の1例
- 歯根尖切除術におけるMMA-TBB系レジンの応用に関する研究
- 広汎な石灰化を伴った下顎骨中心性神経鞘腫の1例
- A case of parotid gland tumor proliferating rapidly and showing metastasis 20 years after the onset of symptoms.
- 舌癌症例の臨床病理学的検討-頸部リンパ節転移について-
- A case of cystic schwannoma of the submandiblar.
- Study on the index for the degree of clinical malignancy in oral lesion I. Nuclear DNA content and nuclear area in squamous cell carcinoma and precancer.:I. Nuclear DNA content and nuclear area in squamous cell carcinoma and precancer
- A case of Burkitt's lymphoma.
- A case of basal cell ameloblastoma of the maxilla.
- Cystic Hygroma of the cheek: Report of a case
- 口腔外科領域における緻密質顆粒水酸化アパタイト骨補填材の臨床評価-9施設における共同研究-
- A device of reduction and fixation method for jaw fracture using an "elastic splint"
- Study on the index for the degree of clinical malignancy in oral lesion - Nuclear DNA content and nuclear area in pleomorphic adenoma.:Nuclear DNA content and nuclear area in pleomorphic adenoma
- 舌リンパ節転移の認められた舌癌の1例
- A case of alveolar soft part sarcoma of the tongue.
- 下顎骨中心性に発生したセメント質形成線維腫の2例
- :Enzyrnehistochemical observation of lymph node
- A case of squamous cell carcinoma of submandibular region: It was difficult to determine against primary site.
- Bilateral ossifying fibroma of the mandible: Report of a case.
- A case of adenomatoid odontogenic tumor: A histochemical and electron microscopic study.:A histochemical and electron microscopic study