第一鰓裂由来と思われる鰓嚢胞の1例-成因ならびに文献的考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anomalies of first branchial cleft are rare lesions that were classified as two types by Work. Type I incorporates ectodermal elements from the first branchial cleft only. Type if incorporates ectodermal elements from the first branchial cleft and mesodermal elements from the first and second branchial arches.<BR>We experienced a Type II anomaly of first branchial cleft occurring in an 8-month-old infant. The sinus was located anterior to the right sternocleidomastoid muscle and opened at the right submandibular region through a fistulous tract. Histopathologically the sinus and tract wall was lined by keratinized squamous epithelium with adenexal skin structures and cartilage components. However, we also observed peudostratified ciliated epithelium with lymphoid tissue in part of sinus and tract wall. This finding suggested that this anomaly originated from not only first branchial cleft but second branchial cleft.
著者
-
樋田 謙二郎
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
中島 健
九州歯科大学 予防歯科学 講座
-
福山 宏
九州歯科大学 口腔外科学 第2講座
-
樋田 謙二郎
九州歯科大学
-
山田 長敬
九州歯科大学
-
安光 千昭
九州歯科大学大学院歯学研究科
-
原 巌
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
立石 晃
九州歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
藤本 誠一
九州歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
安光 千昭
九州歯科大学口腔外科学第1講座
関連論文
- 実験的咬合異常による顎関節の変化 : 咬合挙上冠による影響
- 下顎骨に発生した歯原性粘液腫の1例
- 上顎臼歯部に発現した粘液線維腫の1例
- 浸潤様式 4C 型扁平上皮癌へと移行した舌白板症症例の病理学的・免疫組織学的検討
- 耳下線内に浸潤した頸部脂肪腫の 1 例
- 正中菱形舌炎の 3 症例
- 各種材料による直接覆髄の影響-歯髄のバイタリティを基にした新評価法による検討-
- 長期間経過したエプーリスの 1 症例
- セメントーマの 1 症例
- 比較的まれな部位に発現した類表皮嚢胞の 3 例 : 成因および文献的考察
- 九州歯科大学第一口腔外科における最近 4 年間の耳下腺腫瘍の臨床統計的検討
- 下顎骨に発現した骨肉腫の 1 症例
- 根尖病巣の神経病理学的研究
- カニクイ猿の乳歯歯根膜の神経分布に関する研究
- インプラント頸部周囲組織に関する病理組織学的考察
- プレート顎骨再建の臨床統計的検討 : 腫瘍症例について
- 鼻歯槽嚢胞の 1 症例
- 下顎前歯部に発生した大きなエプーリスの 1 例
- 下顎骨連続離断後の機能的顎骨再建のための金属性組織内副子の応用
- 高濃度チモール含有根管充填材の基礎的研究
- Thymosin β4が抜歯窩治癒過程に与える効果
- 新分類法(WHO 2005)に基づく日本人における歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 下顎枝後縁に生じた異所性埋伏智歯を伴う歯原性角化嚢胞の1例
- X線像で増大過程が追求し得た歯原性角化嚢胞の2症例 : 病理組織学的検討
- 歯原性嚢胞の裏装上皮の増殖能の比較 : 歯根嚢胞と歯原性角化嚢胞
- 埋伏歯の歯根側方に付着した非角化性原始嚢胞の 1 例および文献的考察
- 舌顆粒細胞腫の1例および文献的考察
- 口腔扁平上皮癌の被膜外頸部リンパ節転移と臨床病理組織像との関連性
- 反復処置療法を行った Unicystic Ameloblastoma の 1 症例
- 口腔領域における顆粒細胞腫の組織由来について : 病理組織学的ならびに免疫組織化学的研究
- 口腔領域に発現した腺様扁平上皮癌の1例 : 病理組織学的ならびに免疫組織化学的検討
- 潜在性ハイブリッドワルチン腫瘍/オンコサイトーマの1症例
- 上顎骨に発生した筋線維腫の1例
- 側頭筋内に発生した勃起性血管腫様神経鞘腫の1例
- 鼻口蓋管嚢胞の4例
- 下顎骨内に発生した孤立性神経線維腫の1例
- 舌扁平上皮癌の切除断端部における上皮性異形成の病理組織学的検討
- 抜歯後に生じた非典型的扁平上皮癌の一例
- β-thymosins が舌創傷治癒に与える効果
- C-9 矯正的圧下及び保定が歯周組織再生に及ぼす影響 : 組織学的研究
- D-11 家族性に認められた再発性歯肉増殖について
- 膿原性肉芽腫の2例
- An Experimental Study of the Effect of Orthodontic Intrusion and Retention on Periodontal Regeneration : 論文審査結果の要旨
- 舌根部に発生した比較的大きな骨性分離腫の1例
- 14. 新処方のシュウ酸処理剤による象牙細管封鎖に関する実験的研究 : ビーズ様生成物の走査電顕的検討
- 6) 九州歯科学会総会におけるW. Meyerについて(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 6) 九州歯科学会総会におけるW. Meyerについて(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 下唇に生じた小唾液腺過形成の1例
- 歯根嚢胞を伴った歯内歯の 1 例
- 11.β-thymosinsの抜歯窩治癒に及ぼす影響(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11 β-thymosinsの抜歯窩治癒に及ぼす影響
- 術前のMR画像で病変内部の信号パターンに変化を認めた耳下腺リンパ上皮性嚢胞の1例
- β-thymosinsは万能の傷薬か?
- 下顎粘膜部に露出した複雑性歯牙腫の 1 例
- 20. 下顎粘膜上に見られた複雑性歯牙腫の 1 例(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- Regional odontodysplasia の 1 例
- 下口唇正中部に発現した Mucocele の 1 例
- カリエスリスク検査を用いた学校歯科保健活動の実践と成果
- カリオロジーに基づいた学校歯科保健の取り組みと成果
- 沖縄県一離島学童のカリエスリスク因子に関するコホート分析
- 4. カリエスリスク調査を導入した学校歯科保健への取り組み(第21回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 沖縄県一離島の学童における齲蝕発生とリスク要因についてのコホート分析
- 九州歯科大学付属病院における過去 5 年間の症例の分析 : II. 病変の種類と頻度について
- 母娘 2 代にわたって現われたエナメル上皮腫について
- 両側下顎臼歯部欠損による顎関節への影響に関する実験的研究
- 12) 小田野直武につながる角館(秋田)の歯科医(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 12) 小田野直武につながる角館(秋田)の歯科医(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 上顎に発生したエナメル上皮線維象牙質腫の1例
- 咬筋内に生じた動静脈奇形の1例
- 味神経切断, 吻合後の茸状乳頭ならびに味蕾の変化に関する電子顕微鏡的研究
- 乳歯に発現した良性セメント芽細胞腫の 1 例
- ラット顎下腺介在部細胞の分化に対するChemical sympathectomyの影響
- 2 口腔領域の腫瘍に関する病理組織学的検討 : 過去 10 年に亘る診断症例より(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 口腔領域の腫瘍に関する病理組織学的検討 : 過去 10 年に亘る診断症例より
- 口腔領域の腫瘍に関する病理組織学的検討 : 過去 10 年に亘る診断症例より(第 49 回九州歯科学会総会特別講演要旨)
- 神経因性疼痛の発症・維持機構における脊髄グルタメート放出の関与 : Cilnidipine による修飾作用 : 論文審査結果の要旨
- 上皮性異形成を伴った口腔白板症の臨床病理学的検討
- 上唇に発現した血管平滑筋腫の1例
- 巨大なる骨線維腫性エプーリスの 1 例
- 厚い骨殻と重層線毛上皮を有した上顎歯根嚢胞の1例
- 油症 (塩化ビフェニール中毒症) 2例の口腔所見について
- 上顎に発生した Primary Intraosseous Carcinoma の1例
- A case of epidermoid cyst of the uvula.
- 第一鰓裂由来と思われる鰓嚢胞の1例-成因ならびに文献的考察-
- 多房性X線透過像を呈した単純性骨嚢胞の1例, その成因と発生過程に関する考察
- 口蓋に発現した血管筋腫の1例
- 幼児の上顎正中部歯肉に発現したleiomyomatous hamartomaの1例
- Acanthosis nigricansの1例
- 口蓋に発現したMucoepidermoid tumorの1症例
- Cementifying fibromaの1例
- 顎下部に再発した多形性腺腫の1例
- 歯原性角化嚢胞の1症例
- 口腔領域にみられた結核性リンパ節炎の4症例
- 上顎歯肉に発現した粘液腫の1例
- バイザー骨切り術に顆粒状HAp填入を併用した歯槽堤形成術の1例
- 7歳男児の上唇に発現した多形性腺腫の1例
- Keratin-filled pseudocyst on the ventral surface of the tongue suggesting ducts of lingual gland origin.
- 下唇に発現した腺様嚢胞癌の1例
- 耳介前部に腫脹をきたした猫ひっかき病の1例
- A case of mucous cyst of maxillary muco-buccal fold.