ヒト唾液の糖含有量の高い糖タンパク画分の分離とそのレクチンに対する親和性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト唾液に存在する糖含有量の高い糖タンパク画分の構造と, その機能に関する研究は極めて少ない。私達は既に, ヒト耳下腺唾液よりこの糖タンパク画分を純化し, その糖鎖構造を解析したところ, 糖鎖中にα1→2マンノシド結合をもち, 非還元末端に, フコースα1→2ガラクトースβ1→3 or 4N-アセチルグルコサミンの存在を確認した。一方, コンカナバリンA (Con A) は, α-マンノースに強い親和性をもつことから, この糖タンパクもCon Aと結合することが, その構造から推察される。そこで, この事実を実験的に確認するとともに, 抗A, 抗B血清およびレクチンHとの結合性についても血球凝集阻止反応により追究した。<BR>ヒト耳下腺唾液は, 9名の健康な成人より氷冷下で耳下腺開口部より直接採取した。この試料をセファデックスG-200により分画したところ, 抗A, 抗B血清およびレクチンHに強い反応をもつ糖タンパク画分, 糖の含有量が高く, レクチンHのみに反応する糖タンパク画分とさらに, 抗A, 抗B血清およびレクチンHのいずれにも反応しない殆んどタンパクのみの画分の3画分が得られた。この糖の含有量が高い糖タンパクの一部を, ConA-セファロースカラムに吸着させたところ, 非吸着画分に糖タンパクは認められず, 強い親和性を示すことが判明した。さらに吸着した糖タンパクは, α-マンノピラノシドにより脱着された。この性質は, ABO式血液型のいずれの血液型においても同じであった。さらに, この糖タンパクの精製標品を電気泳動したところ, Cationicな電気泳動において, 1つの不鮮明なバンドとして認められた。以上のことから, 糖含有量の高い糖タンパクは, Con A-セファロースにより効果的に, ほぼ単一に取り出された。なお, この精製標品はレクチンHに結合することが示された。<BR>構成糖について調べてみると, 血液型による差異はなく, フコース: マンノース: ガラクトース: N-アセチルグルコサミンの相対比は, 2: 3: 3: 4であった。<BR>本研究は, 唾液糖タンパクのなかでも, 糖含有量の高い糖タンパク画分を, Con A-セファロースァフィニティカラムを応用して, 効果的に分離できることを示し, この糖タンパクはCon Aのみでなく, レクチンHに対しても強い親和性をもつことから, フコースα1→2ガラクトースβ1→3 or 4N-アセチルグルコサミンの構造が存在することを間接的に明らかにした。
- 有限責任中間法人 日本口腔衛生学会の論文
著者
-
雫石 聰
大阪大学歯学部
-
谷口 健詩
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
柴田 聡明
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
野中 秀樹
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
永田 清
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
雫石 聰
大阪大学歯学部予防歯科学教室
関連論文
- 特定保健用食品の有用性の評価について
- 歯科医師の供給と需要の推計について
- 歯科医師の需給予測に関する研究
- 歯周病とライフスタイル (AYUMI 歯周医学(Periodontal Medicine)--歯周病と全身疾患)
- 歯周病進行リスクとしての喫煙習慣と唾液炎症マーカーおよび歯周病細菌との関連性
- D114 勤労者の産業ストレスが歯周病の進行に及ぼす影響(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 唾液コチニン量と歯周病有病との関連性
- 歯周病関連細菌 Porphyromonas gingivalis FimA 線毛の微量成分の機能
- ユーカリ抽出物配合チューインガム摂取における安全性 : (第2報) 過剰摂取による検討
- P370 某企業従業員の咬合接触状態と口腔保健およびライフスタイル要因との関連性
- 某企業男性従業員における歯の喪失と心理・社会的要因との関連性
- 勤労者の飲酒習慣と歯周病との関連性
- 勤労者のライフスタイルおよびメンタルヘルス要因と歯周病との関連性 : 20・30歳代と40・50歳代との比較
- 非喫煙者の歯周病メインテナンス患者におけるビタミンCおよびE補充の効果
- 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査
- 歯科医学教育に対する各大学の取り組み
- 集団歯科健診でのWHOと厚生省によるう蝕診査基準を用いたう蝕有病状態の比較
- 2 型糖尿病患者における歯周炎と Porphyromonas gingivalis 線毛遺伝子多型との関連
- イヌ歯肉の酸素充足度に及ぼす歯ブラシによる機械的刺激の効果 : ブラッシング圧およびブラッシング時間の影響
- センサー型電子嗅覚装置による口臭の臨床評価
- 歯の健康力(10)歯周病予防--機能性食品の応用の可能性
- ユーカリ抽出物配合チューインガム摂取における安全性 : (第1報)長期摂取による検討
- 歯周疾患とは (特集 医科-歯科診療の連携)
- ユーカリ葉成分 macrocarpal 類の Porphyromonas gingivalis に対する抗菌作用
- ユーカリ葉抽出物の歯周病原性細菌に対する抗菌活性
- 喫煙者の歯周病に対するビタミンCおよびビタミンE摂取の有効性の検討
- Actinobacillus actinomycetemcomitansのヘモグロビン結合能の解析およびヘモグロビン結合タンパク質の部分精製
- 口臭患者が口臭を認識する手段と揮発性硫化物濃度との関連性
- 温度ストレスがPorphyromonas gingivalisの付着能および抗原性に及ぼす影響
- 卒前臨床実習・卒後臨床研修の到達目標に関するアンケート調査結果に基づく提言
- 望ましい初期う蝕の診断法
- P78 事業所における歯周病とメンタルヘルス要因との関連性
- D-17 歯肉炎改善における温熱、ブラッシング(刺激)の併用効果について : 歯肉微小循環機能からの評価
- 歯周病と予防食品の開発 (特集 口腔ケア食品の開発)
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 3. 歯科における禁煙診療
- たばこ箱の画像警告表示への口腔画像の採用について
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 2. 喫煙および禁煙の口腔の健康および歯科治療への影響
- 口臭と関連する口腔保健要因とその口腔ケア (特集 歯・口腔ケアと健康)
- 口臭に対する主観的なストレスと口臭検査値および口腔保健要因との関連性
- 喫煙と成人齲蝕との関連 : 国民栄養調査と歯科疾患実態調査のレコードリンケージ
- 平成11年歯科疾患実態調査における喫煙状況別の歯の本数に関する資料
- 禁煙推進委員会報告 : 歯科大学の禁煙への取り組み状況に関する予備調査
- P1038 勤労者のライフスタイルが受動喫煙に及ぼす影響
- E104 ライフスタイル要因と歯周病との症例対照研究
- E103 能動喫煙が歯周病関連性バイオマーカーおよび歯周病細菌に及ぼす影響
- 電子嗅覚装置を利用した口臭構成物質の評価
- 患者のパーソナリティ(エゴグラム)と口腔清掃のコンプライアンスとの関連性
- 大阪大学歯学部附属病院夜間・休日緊急診療の現状と問題点
- メインテナンス療法(SPT)における患者のコンプライアンスと初診時の口腔保健意識との関連性
- 望ましい初期う蝕の診断(検出)法
- ライフスタイル環境に関連した歯周病のリスクファクター(歯周病のリスクファクター)
- ライフスタイル環境に関連した歯周病のリスクファクター(歯周病のリスクファクター)
- P-2 ___- ___-の増殖に及ぼす種々の鉄結合性タンパク質の影響
- 口腔レンサ球菌由来の菌体外グリコシダーゼについて
- 健康日本21のたばこ対策の推進を考える(V)「タバコ規制条約批准-政策決定における歯科の役割」 : 山形喫煙問題研究会での取り組みを参考に考えよう
- 歯肉溝滲出液生化学検査による職域集団の歯周炎症応答状態の経年評価および生活習慣との関連
- 喫煙者と非喫煙者の歯肉溝滲出液中の炎症性応答物質の比較検討
- 歯肉溝滲出液生化学検査による職域集団の歯周炎症応答状態の評価
- 視診によるプラーク付着判定の精度向上に関する研究 : ビデオ画像を用いた診査者間判定不一致にかかわる要因の検討
- 予防歯科診療におけるインターネット健康支援情報の利用の実態と意識について
- 音波振動シリコンボムブラシおよび振動ジェット水流による歯肉機械的刺激の歯肉微小循環機能に及ぼす効果
- P372 職域における歯周保健のための歯肉溝滲出液を用いた生化学検査 : 口腔保健指導による職域集団の歯周健康度の改善効果
- 産業労働者における歯周病と血圧との関連に関する疫学研究 : 歯肉溝惨出液(GCF)生化学検査を用いて
- 歯肉構滲出液生化学検査の職域歯周保健への応用 4.生化学検査値の加工
- 職域におけるインターネットを用いた口腔セルフケア支援システム
- 歯肉炎治療効果予測囚子の検討
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 1. 保健医療従事者としての喫煙対策の基礎知識
- 歯科健診における歯肉溝滲出液成分検査の歯周疾患リスク評価法としての利用
- 塩化セチルピリジニウムおよびトリクロサン配合製剤の口臭抑制効果
- アルコール代謝に関わる酸素遺伝子が歯周病に及ぼす影響
- 口腔保健要因と口臭評価指標との関連性
- 歯科卒後臨床研修支援システムとその評価
- 大阪大学歯学部附属病院地域歯科医療連絡室の予約業務とWWWの利用
- 2. 勤労者のメンタルヘルスと歯周病との関連性(第6回職域口腔保健研究会)
- 企業従業員における歯の喪失とメンタルヘルスとの関連性
- 口腔内の健康状况を表す新しい総合指標について
- 企業内歯科診療室におけるリコールシステムとその効果
- ライフスタイル要因と歯周病との関連性に関する縦断研究
- 口腔保健における喫煙と健康問題
- 介護保険制度における歯科大学・歯学部附属病院の役割に関する調査
- 喫煙者と非喫煙者のGCFの宿主応答性マーカーの比較
- 職域における歯肉溝滲出液生化学検査の応用 : 1. 生化学検査値と歯周検査値との関連
- 歯肉溝滲出液中のサブスタンスPと歯周病との関連
- 喫煙者歯肉の酸素需給と歯周ポケット酸素分圧
- 職域歯周健康診断における歯肉溝滲出液生化学検査の応用 3.歯周状態の予測および経年変化との関連について
- P50 歯肉溝滲出液生化学検査の職域歯周検診への応用 : 2. 歯科保健行動及び骨吸収・臨床評価値との関連について
- レーザードップラー血流計による歯肉血流量の層別測定法の歯肉炎症評価への応用
- イヌの実験的歯周炎歯肉へのブラッシングによる機械的刺激の臨床的効果
- レーザードップラー血流計による歯肉血流量の層別測定
- 歯科診療の場における禁煙支援活動およびその障壁についての調査研究
- 歯科医師とスタッフが行う禁煙サポート
- 弱毒化 Salmonella typhimurium を用いた kgpDNA ワクチンの効果的投与法の検討
- 職域における歯周保健のための継続的介入の効果 : 臨床指数と歯肉溝滲出液生化学検査による評価
- 喫煙と歯周病
- 第55回日本口腔衛生学会・総会
- 企画のねらい(職域口腔保健フォーラム 口腔保健と全身的健康は関連するか)
- ユーカリ葉抽出物の歯周病原性細菌に対する抗菌活性
- 職域における口腔保健のための継続的介入
- 職域歯周健康診断における歯肉溝滲出液生化学検査の応用1.臨床評価値との関連について
- 歯肉溝滲出液生化学検査の職域歯周病検診への応用