High resolution electron microscopy of radiation induced products at the surface of bismuth-based superconducting oxides.
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀内 繁雄
無機材質研究所
-
竹川 俊二
無機材質研究所
-
松井 良夫
無機材質研究所
-
前田 弘
金属材料技術研究所
-
田中 吉秋
金属材料技術研究所
-
室町 英治
無機材質研
-
福富 勝夫
金属材料技術研究所
-
田中 吉秋
金属材料技術研究所筑波支所
関連論文
- 30pWF-12 電子回折法による RuSr_2Gd_Ce_Cu_2O_ の構造の研究
- カルコゲン系準結晶の合成および電顕構造解析
- 28a-G-6 I相、De相、および近似結晶の変調構造としての解析(2)
- 25p-Q-12 I相、De相、および近似結晶の変調構造としての解析(1)
- 30a-YT-8 TaTe系12回対称準結晶の合成および電顕観察(3)
- 7p-R-12 TaTe系12回対称準結晶の合成および電顕観察(2)
- 31a-X-10 TaTe系12回対称準結晶の合成および電顕観察
- 31a-J-1 スピンラダー系(Sr, Ca)_Cu_O_の結晶構造と超伝導性
- 擬似位相整合波長変換素子用材料の開発
- 非線形光学素子への応用におけるMg添加定比LNの特徴 : バルク成長IV
- 定比LN・LTにおけるフォトクロミズムとホログラムへの応用 : バルク成長IV
- 定比LTを用いた3mm厚バルク周期分極反転素子の作製 : バルク成長IV
- 24aA4 Stepanov法によるSBN単結晶育成(バルク成長VI)
- 22aA8 定比組成LiNbO_3単結晶の欠陥構造と光損傷・光吸収特性(バルク成長II)
- 高分解能電子顕微鏡像の計算機シミュレーションの標準化-1 -マルチスライス法による回折振幅の計算-
- 31a-J-2 粉末中性子回折による複合結晶Sr_Ca_Cu_O_の構造解析
- フッ素を添加したBi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O超伝導体の組織学的研究
- Pb_2Sr_2(R_1Ca)Cu_3O_8の単結晶育成(I) : 溶液成長I
- VII. 超高硬度材料 第一原理法計算で予言された新超硬質物質cubic C_3N_4の実証
- 40T級ハイブリッドマグネット用超電導導体の開発およびマグネット設計
- MBE法による炭酸系化合物(Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_薄膜の作製
- 電子ドープ系高温超伝導体Pr_〈2X〉Ce_XCuO_4の結晶育成
- CZ法による磁気冷凍用希土類アルミニウムガーネットの育成
- 電荷/軌道整列状態を示すPr_Ca_MnO_3の低温電子顕微鏡観察
- 断面TEM法による(Nd,ce)_2 CuO_4超伝導体薄膜の成長機構と局所構造観察
- 金材技研・強磁場研究施設の現状と将来計画
- 高分解能電顕法及びEELSによる超伝導相及び非超伝導相(Cu,Cr)-1212の構造解析
- Ce-doped YIG単結晶の育成と特性
- 23pZH-9 梯子・1次元鎖複合格子系Sr_Ca_Cu_O_の低温構造 : 電荷局在と反強磁性磁気秩序
- 31a-L-4 新しい高圧安定超伝導体(Cu, S)Sr_2Ca_Cu_nO_y(n=3-7)
- Ag-7at%CuシースBi-2212多芯線の酸素分圧-Ic特性
- AgシースBi-2212多芯丸線材の試作
- 21pXD-3 層状コバルト(水)酸化物[CaOH]_CoO_2の物性(Co系2(超伝導),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 7p-PSB-25 B-12(n-1)n系超伝導体の臨界電流密度II
- 29p-PSB-33 B-12(n-1)n系超伝導体の臨界電流密度
- Ag繊維分散強化Cu合金とその超強磁場発生技術への応用
- AgおよびAgCu合金シ-スによるBi系2212相超電導線材作製
- 29p-PSA-15 頂点フッ素を含む超伝導I
- V_3Si極細多芯超伝導線の微視的組織と電磁特性
- 高温超伝導体の戯言
- これから電子顕微鏡を始める人へ(2)電子回折の基礎(X線回折との違いを理解しよう)
- 超高圧合成法による最近の新超伝導物質開発
- 超高圧力を用いた新規超伝導物質の探索
- 高圧合成による新しい高温超伝導体
- 結晶化学と物質探索
- 銅酸化物高温超伝導体 -層状構造での特異的物性の発現-
- 多彩な構造-多様な性質:広がる超伝導の世界 (特集 21世紀の材料革命--無機材質研究所)
- 窒素含有型炭酸塩超伝導体(Cu,C,N)Sr_2Ca_Cu_nO_y(=1-6)高分解能電顕観察
- 26a-YC-1 Cr及びVを含む新しい銅酸化物超伝導体
- イオン技術により二軸配向化した広面積金属基材上YBCO薄膜の作成とマイクロ波特性
- 高温でSiC-TiN混合粉末に起こるSiCの6H→3C転移
- 27aYM-4 Nd_Ca_Mn_Cr_xO_3の電荷・軌道秩序状態 : マンガン酸化物の不純物効果と相分離状態
- EELSによる炭酸塩超伝導体中の軽元素の分布
- 急熱急冷/変態Nb_3Al超電導線材の安定化におけるイオンプレーティングの効果
- 22aA6 LN・LT強誘電分極壁のモルフォロジー不定比組成依存性(バルク成長II)
- 浮遊帯域溶融法によるSBN単結晶の育成 : バルク成長III
- 高温超伝導体の線材化の現状
- セラミック超伝導材料 : 薄膜
- 29p-PSA-16 頂点フッ素を含む超伝導体II
- タングステン中間層を用いたTiC被覆モリブデン材料の高熱流束照射試験
- 核融合炉第1壁のセラミック被覆(筑波研究学園都市における精密技術展望(その2))
- イオンプレ-ティングにより得られたモリブデン被膜の点食 (イオンプレ-ティング)
- 第7回真空冶金国際会議報告(寄書)
- 気相蒸着したTiC被膜の高温熱安定性 (「低Zコ-ティング膜のキャラクタライゼ-ションワ-クショップ」「プラズマ・壁相互作用に関する研究会」報告) -- (被覆,接合技術と被覆材料の特性)
- Ba_2Ycu_3O_xの単結晶育成 : 超伝導酸化物他
- 耐熱用セラミックコーティングの開発現況
- 核融合炉第一壁への低原子番号物質被覆
- 原子炉関連材料 (期待される表面硬化法=CVD) -- (応用例)
- バナジウムのモリブデン被覆材 (新材料ガイドブック) -- (金属材料)
- 急熱急冷・変態法Nb_3Al線材の安定化に対する銅イオンプレーティングの効果
- 真空アーク蒸着法によるコーティング技術(応力集中)
- チタン炭窒化蒸着膜の組成・構造と機械的性質
- 単一分域化された定比組成LiNbO_3単結晶の育成 : バルク成長I
- CeドープLiNbO_3単結晶の育成と評価
- YBa2(Cu1-xMx)3Oy(M=Al,Fe,Co,Ga)系の酸素欠陥
- 3a-PS-36 無限層化合物の高圧合成
- 「Mac Tempas」マッキントッシュ用高分解能電顕像シミュレーションプログラム
- 中間圧縮を加えたBi系超電導体の作製と特性
- 新超伝導体BSr_2Ca_Cu_nO_(n=3〜5)の高圧合成と超伝導特性
- 31a-L-3 (Sr, Ca)_Cu_nO_yの高圧合成と超伝導特性
- 3a-PS-26 炭酸基を含む新超伝導体(Cu_C_)_2Ba_3Ca_Cu_nO_の高圧合成と超伝導特性
- 高分解能透過型電子顕微鏡による結晶構造像
- Bi系酸化物高温超伝導材料
- リン酸基を含む新超伝導体の高圧合成
- 先端材料研究の立場から まとめにかえて
- これから電子顕微鏡を始める人へ(6) 高分解能電顕法(2) 結晶構造像の観察に挑戦しよう
- これから電子顕微鏡を始める人へ(1)始めて見る電子顕微鏡
- EUREM'96(Dublin)報告 (材料分野)
- 元素置換を施した124型イットリウム系酸化物超伝導体の結晶構造
- 鉄,コバルトを含む2201型ビスマス複合酸化物の変調構造--高分解能電顕観察 (高温超伝導体と結晶学)
- ビスマス系高温超伝導酸化物の変調構造の高分解能電子顕微鏡観察
- ニュ-セラミックスの機能と微細組織--透過電顕観察を中心として (ニュ-セラミックスと結晶学) -- (ニュ-セラミックスの結晶学)
- 高分解能電子顕微鏡による高Tc超伝導酸化物の研究 (酸化物高温超伝導体)
- Bi-2212超電導体厚膜のBi雰囲気中処理と特性 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- High resolution electron microscopy of radiation induced products at the surface of bismuth-based superconducting oxides.
- タイトル無し
- 31p-C-1 YB_a2Cu_3O_yの単結晶育成(主題:高温超伝導体の結晶作成,結晶成長シンポジウム)
- 6aPS-127 複合ペロプスカイトSr2(Re,Ca)CuO6の構造と物性(4f・5f電子系,重い電子系,遷移金属酸化物,領域8)
- タイトル無し