脂腺母斑上に生じた悪性外毛根鞘腫, 基底細胞癌, 脂腺上皮腫の併発例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は58歳, 女性。生下時より左後頭部に疣贅様局面が存在していたが, 10年前より同部に腫瘤が生じ徐々に増大してきたため当科受診。初診時, 疣贅様局面内に易出血性の小鶏卵大, 表面細顆粒状の紅色肉芽腫様腫瘤が存在。組織学的に小鶏卵大の腫瘍は, 主に基底細胞様細胞からなっていたが, 中央になるに従い胞体が明るく空胞化していた。またこの腫瘍辺縁と連続性に基底細胞様細胞からなる腫瘍巣が見られ, 別の切片では, 基底細胞様細胞からなる腫瘍巣内に脂腺構造が認められた。以上の所見より脂腺母斑上に生じた悪性外毛根鞘腫, 基底細胞癌 (BCC) , 脂腺上皮腫の併発例と診断した。この3腫瘍に対し抗involucrin抗体と11種類の抗keratin抗体, 抗EMA抗体を用いて免疫組織化学染色を行ったところ, 共通して見られたbasaloid cellの染色性に差異が見られ, また自験例におけるBCCは通常のBCCとケラチンの発現が多少異なっていることが判明した。
著者
関連論文
- 免疫染色の活かし方
- 肺癌皮膚転移の5例
- 先天性表皮水疱症の家系に生じた悪性黒色腫の1例
- Merkel Cell Carcinoma の1例 : 抗 keratin 抗体の診断における有用性
- 20 アトピー性皮膚炎等皮膚疾患患者末梢血単核球の皮膚真菌抗原刺激によるTh1/Th2系サイトカイン産生および抗真菌剤ketoconazoleの産生調節作用
- 上下眼瞼に生じた Bowen 病の1例
- Malignant Trichilemmoma の1例
- 2.インターリュウキン1(III ケラチノサイト : 新しい免疫学的機能とその役割)
- 太田母斑患者280名の統計的考察
- 86 細胞内cAMP濃度はアトピー性皮膚炎患者T細胞のダニ抗原刺激によるIL-13産生を制御する
- 免疫染色の活かし方
- ヒトと動物に感染する皮膚真菌症
- 皮膚腫瘍の新規マーカーによる病理診断
- 悪性血管内皮細胞腫の2例
- 免疫染色の活かし方
- 脂腺母斑上に生じた悪性外毛根鞘腫, 基底細胞癌, 脂腺上皮腫の併発例
- 35 アトピー性皮膚炎患者のTh細胞に対するトシル酸スプラタスト内服の効果
- Desmoplastic Malignant Melanomaの1例
- Late phase II clinical test of irinotecan hydrochloride (CPT-11) for squamous cell carcinomas and malignant melanomas.
- 足底表皮嚢腫におけるサイトケラチン発現の免疫組織化学的検討
- Paget 現象を呈した結腸癌の陰嚢皮膚転移の1例
- Clear cell を伴った Bowen 病の keratin 発現の免疫組織化学的検討
- 悪性血管内皮細胞腫の2例
- Balloon cell を認めた悪性黒色腫の1例
- A case of basal cell carciuoma with clear cells.
- Clear cell を伴った Bowen 病の keratin 発現の免疫組織化学的検討
- The anti-tumor effects of interleukin-2(IL-2).
- タイトル無し
- 外毛根鞘癌におけるケラチン発現, CS-5毛包系腫瘍におけるケラチン発現の特徴
- Pyoderma chronica abscedens et suffodiens.
- バザン硬結性紅斑とリンパ節結核を伴った壊疽性丘疹状結核疹の1例