Study of the classification of mucin-producing cystic tumor of the pancreas.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eleven cases of mucinous cystic tumors and eighteen cases of mucous-producing tumors of the pancreas were studied. They were classified into three types: main duct type, branch duct type, and peripheral type. They were analyzed with a special reference to findings of macroscopic and microscopic view, papilla of Vater, pancreatogram and clinical features. The result was that these three types were thought to be the lesions belonging to the same entity. We proposed that these tumors should be named mucin-producing cystic tumor (MCT) of the pancreas.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
木本 英三
名古屋大学第2内科
-
中澤 三郎
名古屋大学第二内科
-
内藤 靖夫
名古屋大学 第2内科
-
林 芳樹
名古屋大学小児科
-
三竹 正弘
名古屋大学医学部第二内科
-
加納 潤一
名古屋大学医学部第2内科
-
小塚 貞雄
名古屋大学医療短期大学部
-
小塚 貞雄
名古屋大学医学部第2病理
-
山雄 健次
名古屋大学医療短期大学部
-
山田 昌弘
名古屋大学医療短期大学部
-
乾 和郎
名古屋大学医療短期大学部
-
山雄 健次
名古屋大学医学部第2内科
-
木本 英三
名古屋大学医学部内科学第2講座
-
木本 英三
名古屋大学医療短期大学部
-
乾 和郎
名古屋大学医学部第2内科
-
三竹 正弘
名古屋大学医学部検査部
-
中澤 三郎
名古屋大学医学部第2内科
-
林 芳樹
名古屋大学医療短期大学部
-
林 芳樹
名古屋大学医学部第2内科
-
中澤 三郎
名古屋大学医学部内科学第2講座
関連論文
- Session 8 D. 総胆管結石症に対する内視鏡的乳頭括約筋切開術の経験(第2回日本胆道外科研究会)
- CC-13 経皮経肝胆道鏡検査法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 直接X線撮影を用いた胃検診における偽陰性癌の検討
- 大腸用2チャンネル電子内視鏡を用いた,超音波プローブによる早期大腸癌抽出の工夫
- S追-4 肝門部胆管癌の病理組織学的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 258 気管支喘息とペット : 新潟県内多施設アンケート調査による検討
- 直接X線撮影を用いた胃検診で発見された進行胃癌の検討
- 術前生検で腺腫と診断され内視鏡的切除しえた十二指腸乳頭部腺腫内癌の1例
- 示-66 肝腫瘍を認めた Bourneville-Pringle 氏病の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に切除した径35mmの十二指腸乳頭部腺腫の1例
- Pancreas divisum に合併した膵癌の1例
- 301 組織像から見た乳頭部癌の遠隔成績(第18回日本消化器外科学会総会)
- 164 早期胆嚢癌10例の臨床病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢内に癌病変を有する肝外胆管癌3例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- レボビスト^を用いた造影エコー法の検討
- 胆膵領域の健診におけるEUSの意義
- 消化管疾患における三次元体外式腹部超音波の役割り
- 膵疾患診断における Tissue Harmonic Imaging 法の検討
- 胆嚢疾患における三次元体外式超音波の有用性について
- 超音波内視鏡下穿刺を用いたリンパ節造影による腹部リンパ節腫大の鑑別診断
- 胆膵領域における3D-IDUSの臨床的意義
- 消化器疾患診断におけるティッシュハーモニックイメージング法の意義
- 消化器疾患診断における Tissue Harmonic Imaging
- 管腔内超音波検査法が有用であった胆嚢管癌の1例
- 胃・十二指腸粘膜下腫瘍の診断における体外式カラードプラ断層法の有用性
- 消化器疾患診断におけるHarmonic imaging法の有用性について
- 肝腫瘍動物実験モデルにおけるBモードハーモニックイメージングによる造影効果の検討
- 胆膵管内超音波検査による3次元画像表示
- 超音波画像解析装置 (アロカ社) を用いた卵黄による胆嚢収縮能の三次元的解析
- 三次元 - 体外式超音波検査による消化器疾患に対する診断能の検討
- 胆膵管内超音波検査による3次元画像表示
- Oralex^ 経口投与による超音波画像造影効果の検討
- 超音波内視鏡にて経過観察しえた直腸粘膜脱症候群の1例
- 547 膵頭部領域癌に対する新しい診断法 : 術中迅速免疫染色と超音波内視鏡(第34回日本消化器外科学会総会)
- 301 小児気管支喘息患者における Candida albicans細胞壁マンナン特異IgE抗体の検討
- アトピー性皮膚炎患者における Pityrosporum orbiculare 特異 IgE抗体の検出とその意義
- 167 名古屋市におけるアトピー性皮膚炎検診の結果(第5報) : 2年後の追跡調査
- 270 小児アトピー性皮膚炎におけるPityrosporumovale特異IgE抗体の測定
- 98 名古屋市におけるアトピー性皮膚炎検診の結果(第4報) : 1年後の追跡調査
- 505 難治性アトピー性皮膚炎患児へのn-3系多価不飽和脂肪酸補充療法 : イパオールを用いたクロスオーバースタディ
- 276 ___- 46kD 蛋白とパン酵母エノラーゼの交差抗原性
- 213 名古屋市に於けるアトピー性皮膚炎検診の結果 : 第3報
- 早期膵癌の臨床的検討 : 小膵癌と上皮内癌の比較を中心に
- 47. 胃直視下洗滌細胞診 : 2回以上施行症例の検討 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7. ファイバーガストロスコープによる生検および細胞診 (第13報) : 直視下洗滌細胞診における各種洗滌液の検討,主として細胞化学的研究(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 2. 広汎に淡染帯を伴った食道癌の3例(第12回食道色素研究会)
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵癌の1例
- 7. 表層拡大型大型食道癌の検討(第13回食道色素研究会)
- 胃・十二指腸潰瘍患者の睡眠状態 : 職場胃集検における検討(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-27 胃・十二指腸潰瘍患者の睡眠状態 : 職場胃集検における検討(消化器)
- 胃・十二指腸潰瘍患者の睡眠状態の検討(消化器)
- 373 リポ多糖(LPS)吸入がラット気道の神経原性炎症に及ぼす影響に関する検討
- 慢性膵炎に対する内視鏡的膵管ステント術の臨床的検討
- 内視鏡的に切除し得た十二指腸乳頭部腺腫の1例 - 管腔内超音波検査法の有用性を含めて -
- 膵管内超音波検査法による膵の描出能
- シース法による膵疾患への内視鏡的アプローチ
- 379 夜間の反復性過呼吸をきたしたキゥイフルーツアレルギーの1小児例
- 263 喘息児における___のアレルゲンとしての意義に関する検討
- 総胆管結石におけるDIC-CTの有用性の検討
- 357 FITCによるマウス接触過敏症導入における抗原投与経路の影響とケラチンの関与
- 619 ラット皮膚のブラジキニンによる血管透過性亢進作用における肥満細胞及びブラジキニン受容体の役割
- 284 ラット気道に及ぼすホルムアルデヒド連続吸入の影響に関する検討
- 283 ラットにおけるホルムアルデヒド単回曝露後のアレルゲンおよびホルムアルデヒド吸入による気道血管透過性亢進作用に関する検討
- 332 ラットにおけるホルムアルデヒド吸入後のアセチルコリンに対する気道反応性に関する検討
- 330 ホルムアルデヒドによるラットの気道血管透過性亢進におけるタキキニンNK1およびブラジキニンB2受容体の役割
- 膵疾患診断法の選択
- 445 リンゴ果肉アレルゲンと種々の花粉アレルゲンとの共通アレルゲン性に関する検討
- 93 リンゴアレルギーの2例
- パソコンによる心理テスト解析の試み : 第12回日本心理医学会中部地方会演題抄録
- 夜間交代性勤務従事者の消化性潰瘍発生率の検討
- 消化管カルチノイド腫瘍の超音波内視鏡像の検討
- 胃または小腸にみられた迷入膵の超音波内視鏡的検討 : 病理所見との対比を中心に
- 消化器回虫症の臨床的検討
- 膵石症における超音波学的考察
- 超音波誘導下膵管穿刺造影像の臨床病理学的研究 : 特に膵頭部癌について
- インスリノーマの局在診断 : 腹部カラードプラと膵管内超音波検査の有用性を含めて
- 小十二指腸乳頭の開存に関する検討 : pHセンサー併用色素法と膵管造影法との比較
- 高速液体クロマトグラフィーによる胃粘膜内プロスタグランディンD2の定量
- 消化性潰瘍患者における胃外分泌能の経過
- Clinicopathological studies of ultrasonography in the space occupying lesion of the liver.
- A study of the fine examination of colorectal cancer mass screening by means of colonography and fecal occult blood test
- Evaluation of the fine examination of colorectal cancer mass screening by means of colonography
- The role of ultrasonic mass survey in the diagnosis of hepatocellular carcinoma
- Study of the classification of mucin-producing cystic tumor of the pancreas.
- Endoscopic observation on the papilla of Vater
- タイトル無し
- The Gastric Secretion in Primary Hyperparathyroidism Before and After Parathyroidectomy
- A, Study, on, usefulness, and, problem, of, ultrasonic, mass, survey
- A study on gastric cancers detected by direct roentogenography in annual mass survey
- A study of advanced gastric cancer cases detected by direct roentogenography in mass survey
- Detection of early gastric cancers which are indicated for endoscopic mucosal resection by means of direct roentogenography
- The role of ultrasonic mass survey in the diagnosis of gallbladder carcinoma
- 胆嚢結石と胆嚢癌発生に関する臨床的研究
- 超音波内視鏡による胃癌深達度診断の検討
- A case of asymptomatic primary sclerosing cholangitis treated by ursodeoxycholic acid.
- A case of chronic pancreatitis which was difficult to be differentiated from small pancreatic tumor.
- 粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的研究
- EPITHELIAL EXPANSION OF BILE DUCT CARCINOMA
- タイトル無し
- 胆嚢の超音波内視鏡像の臨床病理学的研究