十二指腸液中Chymotrypsin活性の測定とその臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
pancreozymin secretin (PS)試験時の十二指腸液中chymotrypsin (CHT)活性をglutaryl-L-phe-nylalanine-p-nitroanilide (GPNA)を基質とし,diazo反応にて発色させ測定した.GPNAはbenzoyl-L-tyrosine-ethylester (BTEE)を基質とじた方法と良く相関し,また,測定精度,回収率,特異性に優れ,しかも簡便で多数検体を一度に測定できた.十二指腸液中CHTは37°C15分,20°C30分では有意に失活したが,0°C120分,-20°C1週間では有意な失活はなかつた.PS試験時のCHTの十二指腸液中排出量はamylase,trypsinと有意に相関した.膵癌3例ではamylaseよりCHT排出量の低下が著明であつた.
著者
-
早川 哲夫
名古屋大学
-
野田 愛司
名古屋大学
-
近藤 孝晴
名古屋大学
-
榊原 啓
名古屋大学医学部第二内科
-
水野 理文
名古屋大学第2内科
-
片田 直幸
名古屋大学医学部第2内科
-
片田 直幸
名古屋大学第2内科
-
榊原 啓
名古屋大学医学部第2内科
関連論文
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影検査 (ERCP) の偶発症防止のための指針
- 229 膵切除術後の耐糖能の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎の重症化の予知に関する研究
- 重症急性膵炎の初期治療の実態
- 急性膵炎の重症度のスコア化と予後の検討
- 直接X線撮影を用いた胃検診における偽陰性癌の検討
- 大腸用2チャンネル電子内視鏡を用いた,超音波プローブによる早期大腸癌抽出の工夫
- 慢性膵炎のStage分類
- 糖尿病を合併した遺伝性ヘモクロマトーシスの同胞内発症例
- 消化器分野の20世紀を振り返り,21世紀を展望する
- 胃癌細胞株MKN45における Interferon(IFN) の Tumor Necrosis Factor Receptor(TNFR) に及ぼす影響
- 直接X線撮影を用いた胃検診で発見された進行胃癌の検討
- 血友病患者のC型慢性肝炎におけるHCV遺伝子型の検討
- 重症急性膵炎の全国調査の結果と Stage 分類
- 急性膵炎の重症化予知についての検討 : 全国集計症例からの解析
- 慢性膵炎の予後
- 慢性膵炎の重症度分類の提案
- ERCP関連手技後膵炎の現況
- 小腸の分泌と吸収の調節におけるグアニリン関連ペプチドの役割
- シェーグレン症候群に合併した腫瘤形成性慢性膵炎の1例
- 457 ラットセルレイン膵炎における活性酸素の関与および SOD, カタラーゼの抑止効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- レボビスト^を用いた造影エコー法の検討
- 胆膵領域の健診におけるEUSの意義
- 超音波内視鏡下穿刺生検が有用であった直腸粘膜下病変の3例
- 消化管疾患における三次元体外式腹部超音波の役割り
- 膵疾患診断における Tissue Harmonic Imaging 法の検討
- 胆嚢疾患における三次元体外式超音波の有用性について
- 超音波内視鏡下穿刺を用いたリンパ節造影による腹部リンパ節腫大の鑑別診断
- 胆膵領域における3D-IDUSの臨床的意義
- 消化器疾患診断におけるティッシュハーモニックイメージング法の意義
- 管腔内超音波検査法が有用であった胆嚢管癌の1例
- 胃・十二指腸粘膜下腫瘍の診断における体外式カラードプラ断層法の有用性
- 消化器疾患診断におけるHarmonic imaging法の有用性について
- 肝腫瘍動物実験モデルにおけるBモードハーモニックイメージングによる造影効果の検討
- 胆膵管内超音波検査による3次元画像表示
- 超音波画像解析装置 (アロカ社) を用いた卵黄による胆嚢収縮能の三次元的解析
- 三次元 - 体外式超音波検査による消化器疾患に対する診断能の検討
- 胆膵管内超音波検査による3次元画像表示
- Oralex^ 経口投与による超音波画像造影効果の検討
- 電子ラジアル型超音波内視鏡
- 超音波内視鏡下穿刺生検材料を用いたgastrointestinal stromal tumorの診断
- 超音波内視鏡にて経過観察しえた直腸粘膜脱症候群の1例
- 早期膵癌の臨床的検討 : 小膵癌と上皮内癌の比較を中心に
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵癌の1例
- 急性膵炎の予後改善に対するトリプシノーゲン活性化マーカー測定の意義
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影法(ERCP)関連の偶発症の現状と予防対策-特にERCP後急性膵炎について
- 自動化学分析装置によるトリプシンおよびトリプシノーゲンの同時測定法
- 皮膚症状を呈した慢性膵炎の1例
- 糖尿病患者におけるPancreatic stone protein(PSP)の尿中排泄量測定の意義
- camostat mesilate の食餌摂取抑制作用に対するoxethazaine の影響
- 慢性膵炎に対する内視鏡的膵管ステント術の臨床的検討
- 内視鏡的に切除し得た十二指腸乳頭部腺腫の1例 - 管腔内超音波検査法の有用性を含めて -
- 膵管内超音波検査法による膵の描出能
- シース法による膵疾患への内視鏡的アプローチ
- 慢性膵炎における膵内分泌障害 (膵疾患の臨床における諸問題) -- (膵疾患の病態生理)
- 国際膵臓学会(IAP, 第7回)および欧州膵臓学会(EPC, 第28回)の第1回合同大会に出席して
- Digital Radiographyを用いた人間ドックにおける上部消化管X線検査の経験
- Interventional EUS
- 胆道・膵臓疾患のおけるティッシュハーモニックイメージング法と Virtual Endoscopy
- 慢性膵炎(検査と疾患--その動きと考え方-77-) (臨床診断のロジック)
- 慢性膵炎 (検査計画法--膵臓疾患)
- 特集 1 内科の立場からみた慢性膵炎の手術適応
- 膵外分泌機能とその評価 (膵疾患の臨床における諸問題) -- (膵機能検査とその評価)
- (膵)嚢胞性線維症 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--遺伝関係)
- 自己免疫性膵炎における抗膵管抗体について
- 自己免疫性膵炎の概念
- ラット実験急性膵炎におけるナファモスタットおよびイミペネムの長期効果
- アルコールによる膵障害の機序と病態
- 膵疾患診断法の選択
- 膵胆管合流異常における胆汁中の膵酵素活性とpancreatic stone proteinについて
- 悪性膵炎の診断と初期治療 (特集 プライマリケアのための消化器疾患の診かた(2)肝・胆・膵疾患)
- 1.他疾患に合併した膵外分泌機能障害-その病態と経過-
- 膵炎治療におけるプロテア-ゼインヒビタ-の意義--とくに急性膵炎治療において (膵疾患とプロテア-ゼインヒビタ-)
- WI-1. 膵炎の経過からみた膵炎治療の問題点 : 内科の立場から(第35回日本消化器外科学会総会)
- マクロアミラ-ゼ (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--酸素関係(アイソザイムを含む))
- 慢性膵炎の手術適応と術式の選択 (膵炎診療のcontroversy)
- アルコ-ルと膵炎 (アルコ-ル障害)
- 序論
- 慢性膵炎の疾患概念の変遷と今後 : 日本内科学会創立100周年を記念して
- Bern で開催された国際会議-chronic pancreatitis 2000-において提唱された慢性膵炎の臨床分類と診断基準について
- 9. 重症急性膵炎の病態と治療
- 慢性膵炎の病態と治療
- 慢性膵炎の病態と治療 : 自己免疫性慢性膵炎について
- 慢性膵炎の診断と治療-最近の進歩-
- SIII-1 内科の立場からみた慢性膵炎の手術適応(第13回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎の疾患概念の変遷と今後 : 日本内科学会創立100周年を記念して
- N-benzoyl-L-tyrosyl-P-aminobenzoic acid経口負荷による膵外分泌機能試験(PFD試験)の診断的意義
- 外用医薬品 (特集 単純化学物質とアレルギー) -- (医薬品とアレルギー)
- 慢性膵炎の病態と治療-自己免疫性慢性膵炎について
- 食道-特に超音波内視鏡
- 慢性肝疾患時の耐糖能異常に関する臨床的検討 : とくに膵障害の関与について
- アルギニン経静脈負荷時の血中インスリン(IRI), C-ペプタイド(CPR)および膵グルカゴン(IRG)の動態からみた慢性肝疾患における膵内分泌機能
- 膵および唾液アミラーゼの基質特異性およびその臨床的応用
- 合成発色基質法による血中 α2-macroglobulin-trypsin complex の測定およびその臨床的意義
- 十二指腸液中Chymotrypsin活性の測定とその臨床的意義
- 慢性肝疾患における膵内分泌機能,特にブドウ糖経口負荷時の血中インスリン,C-ペプタイドおよび膵グルカゴンの変動について
- 経過観察中に膵石形成がみられたアルコール性慢性膵炎の3例特に膵内外分泌機能の推移について
- 慢性膵炎の経過と心理•性格特性
- 上腹部自律神経叢切離が glucagon 分泌に与える影響について
- 484 イヌの実験的急性膵炎における血中膵酵素の変動(第29回日本消化器外科学会総会)