タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Serum ferritin and AFP concentration in 75 patients with hepatocellular carcinoma (HCC) and 150 patients with liver cirrhosis (LC) were measured by radioimmunoassay (RIA). Clinical significance of the elevated serum ferritin was evaluated comparing with serum AFP as follows.1) Mean values with standard errors of serum ferritin in HCC and LC were 378±82 ng/ml and 168±67ng/ml respectively and the difference was not significant. The ratio of serum ferritin to serum iron and s-GOT were, on the other hand, significantly higher in HCC than in LC. (P<0.05)2) The high values of serum ferritin over 300ng/ml were obtained in 19 of 26 patients with HCC (73.1 %) whose AFP levels were less than 200ng/ml and in 21 cases of 150 patients with LC (14.0%) respectively.3) In the 38 cases with HCC, histological classification was carried out according to Edmondson and Steiners' classification. In the majority of patients, the serum ferritin levels showed less than 300ng/ml in the grade II or grade III group and more than 300ng/ml in the grade I or grade IV group respectively.4) Thirteen patients with LC who transformed to HCC were classified into 4 types according to changes of serum ferritin and AFP levels. In the first type, neither serum ferritin nor AFP showed abnormal values through the clinical course. Only one patient showed this type. In the second type, AFP increased remarkably leaving ferritin level low. Eight patients (61.5%) were included in this type. In the third type, serum ferritin increased remarkably leaving AFP level low. In the last type, both serum ferritin and AFP increased remarkably. Two patients were included in the both third and fourth groups respectively.In summary, it is indispensable to measure the serum ferritin level for diagnosing AFP-negative HCC.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- 肝細胞癌の診断における perfluorobutane 造影超音波とGd-EOB-DTPA造影MRIの有用性に関する検討
- 219 上部消化管出血症例の検討 : 消化性潰瘍症例を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- Peginterferon alpha-2b + ribavirin 併用療法の効果判定における COBAS AmpliPre/COBAS TaqMan HCV test の有用性
- 肝血管腫における造影エコーとMRI画像の比較
- 肝癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法におけるRVSの施行経験
- 血管相での気泡破壊と, 再灌流が後血管相の画像に及ぼす影響
- 超音波造影剤(ソナゾイド)を用いたフローファントムの検討
- 体外式超音波スクリーニング検査による進行大腸癌の検出率
- 腹部スクリーニング検査における進行性胃癌の検出能について
- インターフェロン投与中に抗GAD抗体が陽性化して発症したIDDMの1例
- 地域医療の試みと中核病院の役割 (第37回全国自治体病院学会管理分科会の記録)
- 超高齢者の総胆管結石に対する内視鏡的治療
- 急性膵炎の重症化の予知に関する研究
- _管結石症例における緊急ESTの有用性に関する臨床的検討
- B型慢性肝炎に対するIFN50週投与
- 重症急性膵炎の初期治療の実態
- 急性膵炎の重症度のスコア化と予後の検討
- 原発性十二指腸癌7切除例の臨床的検討
- メネトリエ病の造影超音波
- I-332 原発性肝癌におけるIGF2遺伝子のゲノム刷り込みの回復について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎で発症し糖尿病性ケトアシドーシスを合併した1例
- ドプラ法にて拍動性血流を観察しえた膵島細胞腫瘍の2例
- 被膜や嚢胞成分がなく膵実質浸潤を認めた膵 solid cystic tumor の1例
- 造影超音波検査のIntervensionへの応用 - CEUS下PEITの試み(第2報) -
- 高エコー結節の造影超音波検査におけるDigital Subtraction の検討 (定量的画像評価との比較)
- IIa様の形態を示す dysplasia に隣接し微小IIcを認めた1例( IIa型食道表在癌の再検討)
- 大腸癌肝転移症例に対するリザーバーを利用した肝動注化学療法についての検討
- C型慢性肝炎および肝硬変に対するグリチルリチン製剤投与時のグリチルリチンおよびグリチルレチン酸の血中動態について
- 小肝細胞癌治療後の再発様式に関する検討
- 消化管大量出血に対する生体接着剤注入による経カテーテル的動脈塞栓術
- 巨大肝細胞腺腫の1切除例-本邦報告例の文献的検討-
- I-A-5 慢性肝疾患に対する小柴胡湯投与の検討 : 特に肝機能検査を中心に
- 十二指腸乳頭部癌の組織学的検討 : 特に組織像と予後との関連について
- 内科から (胆石症をめぐる最近の話題) -- (サイレントスト-ンをどうするか)
- 174 小腸悪性腫瘍の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- S追-4 肝門部胆管癌の病理組織学的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 99mTc-PIによる肝・胆道シンチグラフィ- (胆道疾患の診断をめぐる諸問題) -- (CT肝・胆道スキャン)
- 肝血管腫の造影超音波所見の検討
- 膵疾患におけるラテックス免疫比濁法(ラテックス法)によるエラスターゼ1測定の有用性について
- ALT正常HCVキャリアの治療適応を考える (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (C型肝炎)
- 肝腫瘤の超音波診断基準(案)
- 肝腫瘍におけるソナゾイドの臨床治験結果
- 血管造影検査後の大腿部深部静脈血栓の評価
- 肝細胞癌における1.5ハーモニックイメージングの有用性
- 急性腸炎における造影超音波検査の検討
- 391 腹腔内出血, 消化管出血における緊急血管造影の有用性と限界(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後早期の治療効果判定における超音波ドプラ法の有用性について
- 門脈圧亢進症の低侵襲治療と超音波ドプラ法
- 造影エコー法におけるDigital Subtractionの検討
- 膵腫瘤性病変におけるCEUSの検討 : 定量的画像評価を加えて
- 肝細胞癌における Power doppler の有用性 : CTA, CEUSおよびCTAPとの対比
- 経皮的マイクロ波凝固療法における超音波同時2方向観察法の試み
- 肝細胞癌の動脈塞栓療法に用いる塩酸エピルビシン封入 w/o/w 型エマルションの設計と in vivo 評価
- 可逆性心筋梗塞様心電図所見を呈した術後症例の検討:特に心エコー図の検討を中心に : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 巨大左房内血栓を伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- Power Doppler 法による肝細胞癌のTAE治療効果判定の有用性について : dynamic-MRI との比較検討
- 肝細胞癌の塞栓療法のための塩酸エピルビシン封入w/o/w型エマルションのラットに対する急性毒性の評価
- シII-2.高分化型肝細胞癌における迅速吸引穿刺細胞診の有用性 : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- 肝硬変の「こむら返り」に対する芍薬甘草湯の効果
- 肝硬変に伴うこむらがえりに対する芍薬甘草湯の臨床的有用性
- 肝細胞癌の塞栓療法のための塩酸エピルビシン封入w/o/w型リピオドールエマルションの設計
- D-102 転移性肝腫瘍切除例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- USおよびCTによる胆嚢癌の診断 : 切除標本との比較検討 (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- 362 肝内胆管細胞癌6切除例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- S-I-3 US および CT による胆嚢癌の診断 : 切除標本との比較検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 301 組織像から見た乳頭部癌の遠隔成績(第18回日本消化器外科学会総会)
- 7. C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法例の長期予後,特に発癌に関する検討
- 人間ドックにおける頸動脈病変の超音波像の検討 : カラードプラ法
- 人間ドックにおける頸動脈病変の超音波像の検討
- EBMに基づいた消化器疾患の漢方治療
- EBMとRBM
- 肝疾患における超音波診断とCTアンギオとの対比 (特集 超音波診断の新潮流)
- 病院経営と医師の使命
- 特集にあたって
- 急性膵炎の臨床 : 第26回日本腹部救急医学会総会会長講演
- 症状からみた膵疾患のプライマリ・ケア--鑑別診断を中心に (プライマリ・ケアにおける膵疾患の診療)
- 細小肝細胞癌の臨床的研究
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ポスターワークショップ 慢性肝炎のインターフェロン療法は長期予後を変えたか?
- 中学生に集団発生したA型肝炎の臨床的検討 : 第2報 A型肝炎の臨床経過を中心として
- 肝悪性腫瘍に対するリザーバーを利用した動注化学療法の有用性について
- 中学生に集団発生したA型肝炎の臨床的検討 : 第1報 A型肝炎の診断を中心として
- 胆摘後 Amputation Neuroma の1例
- 細小肝細胞癌の臨床的研究
- タイトル無し
- 肝疾患における胆汁酸分画測定の臨床的意義--劇症肝炎および急性肝炎における血中胆汁酸構成
- タイトル無し
- :report of a case and our experience
- :Mainly imaging dianosis of cholangiocellular carcinoma
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of Dieulafoy's ulcer. Angiographic demonstration of the bleeding artery.:Angiographic demonstration of the bleeding artery
- C型慢性肝炎に対するインターフェロンα投与の検討-効果別および背景因子別比較検討
- Diagnostic Significance of Pancreozymin-Secretin Test
- 人間ドックにおける頸動脈病変の超音波像の検討
- タイトル無し
- CLINICAL EVALUATION OF SERUM FERRITIN ON THE DIAGNOSIS FOR LIVER DISEASE
- :Study by US and CT
- CLINICAL STUDIES OF ACUTE PANCREATITIS:Early identification of severe acute pancreatitis
- 大出血を呈し保存的治療で改善した膵嚢胞の1例
- The usefulness of 99mTc-PMT hepatobiliary scintigraphy for the diagnosis of hepatic tumor lesions.