統一ラテックス試料によるゼーター電位及び安定性の共同測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Simultaneous measurements of zeta (ζ) -potential and critical flocculation concentration (c.f.c.) s for two standard latex suspensions (Sample-A : Styrene/Nass copolymer latices, Sample-B : Amphoteric latices) were carried out so as to assess the reliability of each of these measurement techniques and find means for their improvement.<BR>The ζ-potential measurements were carried out at nine laboratories using different electrophoretic apparatus, which included the Rank Brother M-2, PEN KEM-501, PEN KEM-3000 and Malvern Zetasizer-F. The data from all the laboratories showed fair agreement. Elevated potential supply was found to increase the slope of the ζ <I>vs.</I> pH curve near the isoelectric point of sample-B.<BR>The c.f.cs. of KNO<SUB>3</SUB>, Mg (NO<SUB>3</SUB>) <SUB>2</SUB> and La (NO<SUB>3</SUB>) <SUB>3</SUB> for sample-A, were determined simultaneously by a static method and the results compared with those determined by a kinetic method and dynamic light scattering (L.S.). The order of the magnitude of the values of c.f.c. can be expressed as follows : static method < L.S. technique < kinetic method. Furthermore, it was found that in determining the c.f.c., the solid concentration in the medium was important factor.
- 社団法人 日本油化学会の論文
著者
-
臼井 進之助
東北大学選鉱製錬研究所
-
古澤 邦夫
筑波大学化学系
-
北原 文雄
東京理科大学
-
今野 紀二郎
東京理科大学工学部
-
古沢 邦夫
筑波大学化学系
-
尾崎 正孝
横浜市立大学国際総合学部
-
今野 紀二郎
東京理科大学工業化学科
-
尾崎 正孝
横浜市立大学化学教室
-
臼井 進之助
東北大学選鉱製練研究所
-
北原 文雄
東京理科大学工業化学科
関連論文
- ヘマタイトからの脱珪浮選におよぼす原鉱石英品位の影響
- 黄鉄鉱浮選における活性反応の自然電位
- 蛍光プローブ法による1,2 - Bis(2 - ethylhexyloxycabonyl)ethanesulfonic Acid のナトリウム塩および二価金属塩の逆ミセル中の内殻水粘度の比較
- Aerosol OT 逆ミセルを反応場とするポリアクリルアミドのミクロゲル及び磁性ミクロゲルの調製
- 微生物由来新規分散剤およびその誘導体の分散評価
- 微生物由来新規化合物による各種顔料/水分散系の分散挙動
- 高分子電解質の積層による有機薄膜の作製と複合粒子の調製
- 醗酵産物由来新規化合物の各種コロイドの相互作用と分散効果
- 有機・無機複合化粒子の作製技術
- 総説 : 分散系の基礎と最近の進歩
- 油/水界面とラテックスおよびベシクル粒子の相互作用
- リポソ-ムの粒子間相互作用と形態形成 (超分子の電子機能に関する研究)
- 微粒子分散系に関する界面化学的研究
- 高分子ラテックスと無機粉体からの複合粒子の調製 (高分子微粒子-1-)
- ヘテロ凝集法およびカプセル化法による複層ラテックスの調製 (高分子微粒子-1-)
- 長鎖クラウンエーテル化合物の油-水界面での単分子膜性とイオン輸送性
- クラウンエーテルを含む混合リン脂質ベシクルの錯形成に関する界面電気化学的研究
- θ状態での末端変性高分子の吸着特異性 (末端反応性高分子-2-)
- 高分子の吸着と分散安定化作用
- 下限臨界共溶温度をもつ高分子の油-水界面への吸着性
- 高分子ラテックス球状シリカ粒子のヘテロ凝集--無機電解質と水溶性高分子の影響
- ヘテロ凝集法で調製される無機・有機複合粒子の分散系
- 機能性高分子エマルション--その新しい展開
- 高分子ラテックスと球状シリカ粒子のヘテロ凝集--ラテックス粒子のシリカ粒子表面への吸着性及び脱着性
- Selmi の擬似溶液とその化学史
- 亡命ロシア人化学者ワイマルンのこと
- ミセル概念の変遷とその背景
- 戦前の日本人留学生と巨大分子論争 : 櫻田一郎, 野津龍三郎, 落合英二について
- 化学へ導いてくれた3冊の本
- 異色の化学者桂井富之助のこと-アカデミックな視点から
- 非イオン界面活性剤/シクロヘキサン溶液中の可溶化水を利用するSrCO3微粒子の調整
- 非水系の可溶化水中におけるBaCO3超微粒子の調製
- W/Oマイクロエマルションを利用する炭酸バリウム微粒子の調製 (超微粒子の化学とその応用)
- 2-ブタノン中における磁性酸化鉄粒子の分散安定性
- 水酸化鉄(3)ゾル存在下でのFe3O4微粒子の生成
- 逆ミセルの性質と触媒作用
- 平成5年度顔料物性研究会活動報告
- 高分子溶液の圧縮率
- 硫化亜鉛に対するジザントゲンの吸着の赤外線吸収スペクトルによる研究
- 日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 3
- 日本におけるコロイド・界面科学の歴史的変遷 2
- 日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 1
- 高分子ラテックスと球状シリカ粒子のヘテロ凝集--複合粒子系の調製とその性質
- エマルションを利用する超微粒酸化物の分散
- 界面科学と油化学 : 回顧と展望
- "メソ構造"とコロイド-「メソ構造研究の現状と将来」(本誌,Vol.53,No.1,p17)に寄せる-
- これからの教育を考える-アメリカの孫と日本の孫(本誌, 1999年, NO.9, p.1149)を読んで
- 「大学における化学の教授方法」論事始め(やまびこ)
- 有機媒質中における2価金属セッケンからのオルガノゾルの生成条件
- 大学教授達の化学教育についての勉強会 : 第 16 回全国工業化学・化学工学合同研究集会について
- pH 測定における塩誤差 : 簡単な物理化学的実験
- "化学教育における教育技術"について : IUPAC シンポジウム報告集
- しゃぼん玉-その黒い膜の秘密 : 高校の先生方にすすめる(印象に残った一冊の本)
- リン脂質膜へのトリウム(4)イオンとテトラフェニルホウ酸イオンの相乗吸着性
- リン脂質膜表面の電位構造と有機イオン取り込みの制御 (表面・界面の機能化(論文特集))
- 複合ラテックス--調整法の現状と研究動向
- 非吸着性高分子による板状コロイド粒子の凝集
- 無機粒子を含む複合高分子ラテックスの合成 (ポリマ-アロイの分子設計--多成分系高分子の合成と物性)
- 下限臨界共溶温度(LCST)における高分子吸着処理とポリスチレンラテックスの安定性 (機能性複合材料--粒子分散系有機材料の新展開)
- 最近の合成と物性研究の進歩 (高分子ラテックス・エマルジョンの現状と将来)
- 分散系の安定性 (コロイド溶液と界面化学)
- 非水高分子ミクロスフェア分散系の調製とそれへの染料の吸着
- 印刷と界面化学の基礎--ぬれを中心として
- 非水系コロイドの基礎(講座)
- ゾル-ゲル反応の基礎 (ゾル-ゲル法の新展開)
- ゾルとゲルの物理化学 (ゲルとゾル)
- ぬれにくさ(疎水性・はっ水性)その原理と方法 (表面のいろいろ)
- 日本コロイド・界面化学史の一断面--コロイド化学討論会から戦中・戦後を観る
- ファラデ-の"コロイド化学"とその周辺
- 硫化物系ケイ光体水分散系の流動電位測定と分散性
- 方鉛鉱懸濁液におけるザンセートの吸着測定に対する電極法の応用
- 気泡塔における気泡径の簡易測定法
- 液相還元法による金属超微粒子の合成とその触媒性
- 談話室 コロイド化学あれこれ
- 顔料分散の基礎 (Imaging Today「顔料の分散」)
- 機能性乳化剤の開発と応用(第1回)エマルションの物理化学的方式の現状と課題
- 界面動電位--ゼ-タ電位 (セラミックスの表面,界面を探る)
- 分散・凝集の基礎と新展開 (粉粒体技術トピックス)
- 磁性粉体とアニオン性ラテックスの複合化 (高分子ミクロスフェア-の合成と応用)
- 微粒子分散系の基礎理論 (印刷関連計測法と数値評価-1-レオロジ-の基礎)
- 測定技術-3-分散粒子のゼ-タ(ζ)-電位測定
- 微粒子分散系の特性と新しい展開 (微粒子分散技術と応用)
- 硫酸鉛と酸化第二鉄の浮選分離
- メルカプトベンゾチアゾールによる廃水中の重金属イオンの浮選除去
- グレアムとWo.オストワルトの狭間 : 19世紀末のコロイド研究
- (5) 微粒子の分散・凝集(主題資源処理と界面)(第 23 回選鉱研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- (9) コロイド粒子の分散, 凝集と表面力(主題 : 粉体処理)(第 22 回 選鉱研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 環サイズが異なる各種クラウンエーテル化合物の油-水界面での単分子膜性とイオン輸送性
- 高分子ミクロスフェア--表面・界面の制御 (微粒子表面・界面の制御)
- 長鎖クラウンエーテル化合物の油-水界面での単分子膜性に及ぼすカチオン及びアニオン種の影響
- 統一ラテックス試料によるゼーター電位及び安定性の共同測定
- 凝集と分散 (固体分散系の流動・混合)
- リン脂質ベシクルの凝集におよぼす金属イオンの効果 (超微粒子の化学とその応用)
- 稀薄懸濁液の清澄速度におよぼす温度の影響
- 最近の合成と物性研究の進歩
- 高分子の吸着と分散安定化作用
- スチレンホスホン酸によるSnO_2微粒子の浮選に関する基礎的研究
- 高分子ミクロスフェアの設計
- 耐硬水および耐塩性設計のためのモデルとしての多官能性カルボン酸型バイオサーファクタント
- タイトル無し