日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 1
スポンサーリンク
概要
著者
-
妹尾 学
東京大学
-
北原 文雄
東京理科大学工学部
-
北原 文雄
東京理科大学
-
北原 文雄
東京理科大学工学部工業化学科 界面科学研究所
-
北原 文雄
東京理科大学(工学部工業化学科)
-
立花 太郎
お茶の水女子大学
-
立花 太郎
お茶の水女大
関連論文
- 蛍光プローブ法による1,2 - Bis(2 - ethylhexyloxycabonyl)ethanesulfonic Acid のナトリウム塩および二価金属塩の逆ミセル中の内殻水粘度の比較
- Aerosol OT 逆ミセルを反応場とするポリアクリルアミドのミクロゲル及び磁性ミクロゲルの調製
- Selmi の擬似溶液とその化学史
- 亡命ロシア人化学者ワイマルンのこと
- ミセル概念の変遷とその背景
- 戦前の日本人留学生と巨大分子論争 : 櫻田一郎, 野津龍三郎, 落合英二について
- 化学へ導いてくれた3冊の本
- 異色の化学者桂井富之助のこと-アカデミックな視点から
- 非イオン界面活性剤/シクロヘキサン溶液中の可溶化水を利用するSrCO3微粒子の調整
- 非水系の可溶化水中におけるBaCO3超微粒子の調製
- W/Oマイクロエマルションを利用する炭酸バリウム微粒子の調製 (超微粒子の化学とその応用)
- 2-ブタノン中における磁性酸化鉄粒子の分散安定性
- 水酸化鉄(3)ゾル存在下でのFe3O4微粒子の生成
- 非水系における単一及び混合極性物質と逆ミセル間の相互作用に関する研究
- ドデシルアンモニウム=プロピオナ-トのトルエン溶液における単一及び混合極性物質の可溶化
- カチオン界面活性剤水溶液における脂肪酸エステルのアミノリシス
- ドデシルアンモニウム=プロピオナ-ト逆ミセルによるP-ニトロフェニル=アセタ-トのアミノリシスに及ぼす極性物質の効果(ノ-ト)
- 逆ミセルの性質と触媒作用
- 白金電極間に充填されたNa形陽イオン交換樹脂層内のイオン過程のインピーダンス解析
- 電気再生式脱塩プロセスにおけるイオン交換樹脂層内のイオン過程のインピーダンス解析
- 高分子溶液の圧縮率
- 不可逆性、自己組織化、そして複雑系生活工学のための熱力学序論 X
- Maxwellのデモンと生体生活工学のための熱力学序論 IX
- 生体におけるエネルギーの流れ生活工学のための熱力学序論VIII
- 食品,代謝,そして生命生活工学のための熱力学序論 VII
- エントロピー概念の変遷 : 生活工学のための熱力学序論 VI
- エネルギー再考 : 生活工学のための熱力学序論 V
- 生活におけるエネルギーの流れ : 生活工学のための熱力学序論 IV
- 生活におけるエネルギーの流れ : 生活工学のための熱力学序論 IV
- 日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 3
- 日本におけるコロイド・界面科学の歴史的変遷 2
- エントロピーの法則 : 生活工学のための熱力学序論 III
- エネルギーとその保存則 : 生活工学のための熱力学序論 II
- 日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 1
- 熱とは : 生活工学のための熱力学序論 I
- 新しい世紀を迎えて
- 界面科学と油化学 : 回顧と展望
- "メソ構造"とコロイド-「メソ構造研究の現状と将来」(本誌,Vol.53,No.1,p17)に寄せる-
- これからの教育を考える-アメリカの孫と日本の孫(本誌, 1999年, NO.9, p.1149)を読んで
- 「大学における化学の教授方法」論事始め(やまびこ)
- 有機媒質中における2価金属セッケンからのオルガノゾルの生成条件
- 大学教授達の化学教育についての勉強会 : 第 16 回全国工業化学・化学工学合同研究集会について
- pH 測定における塩誤差 : 簡単な物理化学的実験
- "化学教育における教育技術"について : IUPAC シンポジウム報告集
- しゃぼん玉-その黒い膜の秘密 : 高校の先生方にすすめる(印象に残った一冊の本)
- 非水高分子ミクロスフェア分散系の調製とそれへの染料の吸着
- 印刷と界面化学の基礎--ぬれを中心として
- 非水系コロイドの基礎(講座)
- ゾル-ゲル反応の基礎 (ゾル-ゲル法の新展開)
- ゾルとゲルの物理化学 (ゲルとゾル)
- ぬれにくさ(疎水性・はっ水性)その原理と方法 (表面のいろいろ)
- 日本コロイド・界面化学史の一断面--コロイド化学討論会から戦中・戦後を観る
- ファラデ-の"コロイド化学"とその周辺
- 硫化物系ケイ光体水分散系の流動電位測定と分散性
- 談話室 コロイド化学あれこれ
- 顔料分散の基礎 (Imaging Today「顔料の分散」)
- 機能性乳化剤の開発と応用(第1回)エマルションの物理化学的方式の現状と課題
- 界面動電位--ゼ-タ電位 (セラミックスの表面,界面を探る)
- らせん状の微結晶
- グレアムとWo.オストワルトの狭間 : 19世紀末のコロイド研究
- カチオン界面活性剤非水溶液における脂肪酸エステルのアミノリシス
- 非イオン界面活性剤非水溶液におけるイミダゾールの触媒作用
- ドデシルアンモニウム=プロピオナート逆ミセルによるp-ニトロフェニル=アセタートのアミノリシスに及ぼす極性物質の効果
- 非水系における非イオン界面活性剤と極性物質との相互作用
- 界面活性剤非水溶液への分散染料の溶解性
- ガスクロマトグラフィーによるポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと炭化水素間の相互作用の研究
- 非水系における陽イオン界面活性剤の物理化学的性質 : I. 溶解性とミセル形成
- 脂肪酸ドデシルアンモニウム非水溶液による水の可溶化
- セルミの擬似溶液とその時代 : コロイド化学発祥の一断面
- 統一ラテックス試料によるゼーター電位及び安定性の共同測定
- ゾルとゲルの基礎 - 主にコロイド化学的に -
- 界面の化学と機能 : 界面のマクロな特性(界面のはたらき)
- 有機溶媒中での界面活性剤の物性
- よみがえったコロイド科学
- 逆ミセルによる競争可溶化と触媒担体作用に関する研究
- ドデシルアンモニウム=プロピオナートのトルエン溶液における単一及び混合極性物質の可溶化
- 初期のコロイド化学と寺田寅彦の物理学
- 鮫島実三郎とその流れ-ある実験的伝統の精神史-
- 旧「日本化学会」および「工業化学会」の歴代会長の生没年月日
- トーマス・グレアムのコロイド研究再考
- 歴史の闇に消えたエ-テル元素説 (消え去った化学の物語) -- (消え去った化学概念)
- 液晶発見100年にちなみて : 科学史としてみた液晶の研究
- 化学に対する素朴な疑問
- 化学からみたエネルギ---課外授業-2完-化学史とエネルギ--2-ソディと池田菊苗の場合(講座)
- 化学からみたエネルギ---課外授業-1-化学史とエネルギ--1-オストワルド歿後50年に際して(講座)
- 非水系界面活性剤の物理化学的研究
- 界面化学.I.
- 界面化学II.
- 界面化学IV
- 界面化学III
- 界面活性剤非水溶液の性質
- 非水系における単一及び混合極性物質と逆ミセル間の相互作用に関する研究
- 凝集する : コロイド, 水処理の基礎(日常経験する物理・化学的現象のやさしい解説)
- 化学教育と化学教育誌
- 界面活性剤非水溶液における染料水溶液の溶存状態
- 混合界面活性剤非水溶液における水の可溶化の温度依存性
- グレアムのコロイドとその系譜
- 亡命ロシア人化学者ワイマルン再訪
- 界面化学-5-(講座)
- 1054 セメント粒子の分散に及ぼす高性能減水剤の立体障害効果の役割(混和材料)