房総勝浦地域における勝浦層と黒滝層との層位学的関係についての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 勝浦層と黒滝層との層位学的関係を明らかにする目的をもって火砕岩鍵層Krに着目して研究を行なつた。Krは春日台, 勝浦大橋に露出する火砕岩を模式とした。<BR>2) 火砕鍵層Krは新妻 (1976) による火砕鍵層KRの下位約4〜5mに新たに発見された層厚120〜140cmの凝灰岩KRlをも加えたもので, 下位からこのKRlと, 新妻の記載したものを新たにKRmとKRuとに区分し, これらをまとめた。KRmはさらにm0, m1, m2, m3, m4に細区分した。m0は最下位に発達するゴマ塩状凝灰岩を示す。<BR>3) Krは東部では走向はNNE-SSW, 西部では走向はENE-WSWを示し, 勝浦北東から春日台にかけては走向はENE-WSWを示す。Krはいくつかの断層によつてたちきられ, 分布がずれると共にまた海面からの高さが場所により異なる。<BR>4) Krは石切の沢とその約0.5km北西の合山の沢との間で, 勝浦層から黒滝層中へ延長し, 合山の沢では層位上不整合面の約8m上位に位置し, その西方約0.6kπ妻の市道鵜原荒川線との間でKrの東方からの延長が消失している。<BR>5) Krは西方に位置するにしたがい各葉層の層厚が薄くなり, 松部までは葉層の総計の厚さ (Krの厚さ) 約12mのものが, その西方約0.9kmの石切の沢では厚さ約9m, 合山の沢では厚さ約4.5mとなる。<BR>6) Krは西方に位置するにしたがい構成する各葉層の岩相がわずかずつ変化し, 黒滝層に近づく石切の沢ではm3下部に軽石, スコリアのラミナを多く挾む厚さ約20cmの層状砂質凝灰岩が2層みられる。さらに合山の沢では凝灰質砂岩となる。<BR>7) 地質断面図に示されるようにKr層準を基準に考察すると東部の黒ガ鼻地域の黒滝層が層位上, 最も下位で, したがって最も古く, そして分布範囲内の北西部地域に分布する黒滝層はより若い形成といえる。このことから黒滝層は同相異時堆積物であり, 勝浦層と黒滝層との関係は同時異相の関係にある。また黒ガ鼻の黒滝層は一部の勝浦層の基底ともなっている。<BR>8) 尾田 (1975), 西田 (1977), 前田・他 (1979), 川辺・他 (1979) による諸事実と今回明らかとなつた層位学的事実からして, 房総半島に分布する黒滝層はほぼ鮮新世後期中頃〜更新世初頭にわたる異なる時期に一連的に形成された含礫粗粒堆積物であるといえよう。
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
-
前田 四郎
千葉大学理学部
-
川辺 鉄哉
Department Of Earth Sciences Faculty Of Education. Chiba University
-
川辺 鉄哉
千葉大学理学部地球科学教室
-
大野 恵一郎
東京都杉並区今川中学校
-
川辺 鉄哉
千葉大学理学部地学教室
-
川辺 鉄哉
千葉大学理学部
関連論文
- 房総半島鵜原地域の鮮新世後期--更新世初期の黒滝層
- 千葉大学医学部建物内壁に用いられている貨幣石大理石について
- アンデス南部の地質・古生物学的研究の想い出
- 八茎・双葉地方の野外巡検
- 赤石山地西部戸台層の層序と構造
- 群馬・新潟県境の結晶片岩類について
- 手取赤色岩相の一・二の特徴
- 福井県九頭龍川南域における手取層群の構造発達史の一解釈
- 白山地域の手取層群の層序と構造(その2 地質構造)
- 福井県九頭竜川南域の手取層群の層序
- 手取層群産-砂岩の化学成分
- 飛騨有峰地域の手取層群について
- 手取層群の堆積区・堆積物と構造発達史
- 福井県大野市宝慶寺に結晶片岩類の発見
- 手取層群における石英斑岩礫の由来地について
- 福井県上伊勢産二畳紀紡錘虫
- 福井県鎌原谷および大伊勢谷中部にゴトランド紀石灰岩の発見とその地質構造にもつ意義
- 白山地域の手取層群の層序と構造(その1 層序)
- 福井県上伊勢産石炭紀紡錘虫
- 飛騨山地の手取層群の層序と構造
- 福井県石徹白村大山地域の手取層群について
- 下北半島東部の浜田層の地質年代
- 中国,福建省禾口層産Plicatounioについて
- Some Triassic Trigoniids from Peru
- Some Jurassic Trigoniids from Peru
- ペル-,アンデス山地アタコチャ地域産粗粒玄武岩〔英文〕
- 船橋地域における基盤の結晶片岩直上の堆積物に含まれる有孔虫について : 古生物
- 船橋地盤沈下観測井. 採取コアの有孔虫について : 古生物
- 房総勝浦地域における勝浦層と黒滝層との層位学的関係についての一考察
- 房総半島中部佐久間川流域に嶺岡層の発見
- ペル-産ジュラ紀三角貝類について (アンデスの地質と古生物の研究)
- 房総半島の安野層からの石灰質ナンノプランクトン化石について
- 赤石山地西部戸台層の地質
- 房総半島鮮新・更新統上総層群の解析谷埋積物と古水深
- 中国, 福建省のジュラ・白亜紀花崗岩類について
- 中国, 福建省寧化県禾口盆地の白亜紀非海棲軟体動物化石の古生物学的研究
- アンデスの氷食地形
- アンデスの地質構造
- 富山県片貝川中流地域の手取層群の一, 二の新事実
- 福井県足羽川地域の手取層群
- ボリビアの白亜系について
- アンデス中部地域の地質・古生物学的研究
- アンデス南部の地質・古生物学的研究
- ボリビア中部Colquencha地区のCopacabana層群について
- 房総半島中部湊川・小櫃川流域の新生代後期黒滝層について
- 房総半島の安野層からの石灰質ナンノプランクトン化石について
- 中部アンデス地域の古生代後期古生物群集の解明 : 平成2年度現地調査報告
- アンデス中部地域の古・中生界の生物層序学的研究 (3) : 昭和59年度現地調査報告
- 現生および化石こけ虫の骨格 : その化学組成について
- アンデス中部地域の古・中生界の生物層序学的研究 (2) : 昭和57年度現地調査報告
- アンデスの地質と古生物の研究
- 房総半島中部佐久間川流域に嶺岡層の発見
- 房総勝浦地域における勝浦層と黒滝層との層位学的関係についての一考察
- 房総半島鵜原地域の鮮新世後期 : 更新世初期の黒滝層
- 房総半島中部, 小櫃川上流猪ノ川流域の第三紀後期清澄層と安野層の層序
- 北アルプス北ノ俣岳附近の手取層群
- 山梨県丹波山地区に発見せる第三紀層
- 手取層群の堆積区々分の一知見
- 飛騨・北陸地方の中生界,特に手取層群の構造方向と裏日本変動について
- 富山県南部の手取層群の層序と構造
- 福井県打波川および石徹白川流域の手取層群の層序と構造
- 飛騨地區中生界の層序と化石
- 富山県南部の手取層群の層序と構造
- 福井・岐阜県境地域の手取層群の層序と構造
- 74) 白山山脈地区の手取層群の地質構造
- (82) 福井縣勝山町北方の中生界
- 福井縣九頭龍川上流地域の手取統の層位學的研究
- (248) 手取累層群に双子葉植物化石及び赤色凝〓岩の發見とその意義
- 岐阜縣庄川上流地域の手取統の層位學的研究
- (69) 手取累層群の層位學的研究豫報
- 九頭龍川上流地域の手取層群の層位學的研究
- (104) ひだ高地牧戸地域の手取層群について
- 信州川上地方及び其の南部の地質學的研究