わが国における身長の最大発育年齢と澱粉食率の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In previous papers (Ref. 3, 4), it was reported that the maximum growth age in height (MGA) was influenced by great social changes. The percent of calories from starchy foods (PCSF), what is called "the second Engel's coefficent", is generally considered to be the indicator not only of nutrition level but also of the level of living. The annual changes of MGA were compared with those of PCSF in Japan after World War II. The results were as follows:1) Annual changes in PCSF as well as in MGA were found to be in agreement with Gompertz and logistic curves. Considering the similar tendency shown by the two, MGA may be considered to be a useful social indicator.2) Time lag of 20 years was observed between inflexion points of regression curves of MGA and of PCSF. From this fact, it was considered that the changes of the nutrition level such as PCSF were not directly connected with the growth acceleration in height.3) Annual changes in intakes of eggs, milk and milk products showed Gompertz or logistic curves inverse to that of MGA. However, just as seen in PCSF, time lags were observed between the inflexion points of regression curves of MGA and of eggs, milk and milk products intake: 17-18 years' lag in the case of eggs intake curve, and 22-23 years' lag in the case of milk and milk products intake. Accordingly, it was considered that eggs, milk and milk products intake were not directly connected with MGA.From the above-mentioned considerations, it may be concluded that various social changes in Japan i.e., modernization, urbanization, industrialization and so on, have simultaneously influenced on and brought about the changes in the growth and dietary life of school children.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
三野 耕
和歌山県立医科大学 衛生
-
松本 健治
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
武田 真太郎
和歌山県立医科大学
-
工藤 陽子
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
庄本 正男
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
奥村 明春
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
宮田 啓史
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
松本 健治
和歌山県立医科大学公衆衛生学教室
-
三野 耕
和歌山県立医科大学衛生学教室
関連論文
- 学校給食のない地域の学童の肥満傾向と食形態の関連
- 降圧不充分な本能性高血圧患者におけるアロチノロールの家庭血圧値に及ぼす影響
- 紀州における茶粥文化の伝承性とさしみ文化の発展性について : 第I報 紀南地区(主食と調理形態別検討)
- 軽症女性高血圧者における長期間の水泳の血圧に及ぼす影響
- 軽症女性高血圧者における水泳の血圧に及ぼす影響
- P692 軽症高血圧者における水泳の血圧に及ぼす影響
- 23.酒造業における労働安全衛生チェックリスト作成の試み(第39回近畿産業衛生学会)
- 22.酒造業における労働実態をめぐって(第39回近畿産業衛生学会)
- 酒造業における労働安全衛生チェックリスト作成の試み
- 日本酒製造業における労働実態にもとづく安全・衛生管理体制の形態(第1報) : 労働実態をめぐって
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第2報)縦断的解析
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第1報)横断的解析
- 11. アンケート調査からみた衛生管理者の活動の現状と課題(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- J204 伝統産業における漆器製造の労働衛生調査-Y地区とW地区-の比較
- 若年者における血清レプチン濃度とインスリン抵抗性との関連
- 血清レプチンの経年変化と肥満傾向の関連
- 発育を加味した血清レプチン基準曲線の作成
- 若年者における血清レプチン動態とその心血管系リスクファクターに及ぼす影響
- 思春期における末梢循環機能をめぐって : 第1報 上腕血圧と指尖血圧との対比
- 身体発育の経過からみた阪神淡路大震災の影響について : 集団的にみた身体発育の推移
- 大学生および中学生のツベルクリン反応の追跡結果
- A短期大学生のツベルクリン反応検査の結果
- 骨伝導音法による骨強度の評価について(第3報) : 若年者の年齢変化
- Bis(chloromethyl)etherによる職業性肺癌の疫学的検討
- 縦断的資料からみた血清レプチンと身体発育との関連
- 中学生の生活習慣確立に向けての指導の試み : その3 総合的な学習による指導の効果
- 思春期における起立時循環反応の5年後の縦断的変化
- 23.和歌山県下の産業医の産業保健活動の現状(第44回近畿産業衛生学会)
- 産業保健推進センターの活動の現状と展望 : 和歌山からの報告
- 酒造作業が杜氏の血清HDL亜分画に及ぼす影響について
- メタノールと騒音の複合曝露によるモルモットの聴覚に対する影響
- 肥満の評価法についての検討(第4報) : 推定内臓脂肪量で評価した中心性肥満と高血圧発症リスクとの関係
- 健康増進への視点
- 1-ブロモプロパン曝露がモルモットの聴覚に及ぼす影響 : 聴性能幹反応を指標として
- 聴覚に対するゲンタマイシンの影響(第3報) : モルモットの蝸牛電顕所見を中心として
- ***の初経発来時の身体発育状態
- 有機溶剤取扱い作業者の最高可聴閾
- H301 メタノール曝露のモルモットの聴覚に関する影響(第2報) : ABR閾値と組織学的検討
- 加速度脈波からみた月経周期における末梢循環の変化
- 日本酒製造業における労働実態にもとづく安全・衛生管理体制の形成(第3報) : 労働環境の実態
- 小児期から思春期におけるBMIの年齢変化についてのコホート研究
- 青年期におけるライフスタイルと生活習慣病リスクファクター発現の関連
- 中学生における起立試験時の血圧変動について
- 陰膳方式による漁村と山村のミネラル摂取量
- 陰膳方式による金属類の1日摂取量
- 陰膳方式で測定された食塩摂取量と食パターンについて
- 高齢者の知的レベルに関連する諸要因の研究
- 白指有症者の痛覚閾値
- 韓国人の身長の平均発育曲線と最大発育年齢の年次推移
- 身長の最大発育年齢からみたわが国における発育促進現象の推移
- わが国における身長の最大発育年齢と栄養水準の推移との関連
- 高齢者の肥満は早朝血圧と代謝に関連する
- 中高年軽症高血圧者における身体活動の血圧に及ぼす影響
- 都道府県別にみた身長の最大発育年齢に対する都市化の影響について
- 各種の最大発育年齢算出法の比較研究--Harpenden Growth Studyの資料を用いて
- わが国における身長の最大発育年齢と澱粉食率の推移
- 高血圧症