身長の最大発育年齢からみたわが国における発育促進現象の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan a nationwide survey of school childrens physical growth has been carried out by the Ministry of Education every year since 1900 except the years of World War II. An attempt was made to elucidate the growth acceleration in height by making use of the statistical date of the above-mentioned survey. The maximum growth age (MGA) in height was taken as an indicator of the growth acceleration. The results were as follows:1. MGA in height was found to be gradually going down since before the war. The growth acceleration in the prewar years was found to fit a straight line. In the postwar years, the growth acceleration of boys born in the 1950s proceeded along the regression line based on the prewar acceleration rate.2. Lowering of MGA in height of boys and girls born after the war was found to fit Gompertz and logistic curves. The postwar growth acceleration with its point of reference at the end of the war was remarkable: MGA in height went down by 2.0 years for boys and 1.5 years for girls in 25 years. This period, however, should be regarded as a convalescent stage after the repression of growth due to the war.3. If the postwar growth acceleration was to be taken as a part of the whole phenomenon in gradual progress since before the war, as it actually was, the rate of acceleration for boys was 0.2 year per 10 years.4. In the case of girls, the growth acceleration in the prewar years was slower than that of boys, and the progress in the postwar years surpassed the regression line based on the prewar rate. The prewar slower rate for girls as compared to boys can be attributed to a situation peculiar to Japanese social background. In the prewar days, girls place was lower than boys in both social and home life and this fact may have affected repressively on the physical growth of girls.5. The growth acceleration is likely to proceed for some time to come but a prediction on the phenomenon must wait for further investigation.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
横尾 能範
神戸大学教育学部
-
武田 真太郎
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
佐守 信男
神戸大学教育学部
-
武田 真太郎
和歌山県立医科大学
-
工藤 陽子
和歌山県医大
-
工藤 陽子
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
庄本 正男
和歌山県立医科大学衛生学教室
-
横尾 能範
神戸大学教育学部教育衛生学教室
-
佐守 信男
神戸大学教育学部教育衛生学教室
関連論文
- 学校給食のない地域の学童の肥満傾向と食形態の関連
- 降圧不充分な本能性高血圧患者におけるアロチノロールの家庭血圧値に及ぼす影響
- 紀州における茶粥文化の伝承性とさしみ文化の発展性について : 第I報 紀南地区(主食と調理形態別検討)
- 軽症女性高血圧者における長期間の水泳の血圧に及ぼす影響
- 軽症女性高血圧者における水泳の血圧に及ぼす影響
- P692 軽症高血圧者における水泳の血圧に及ぼす影響
- 23.酒造業における労働安全衛生チェックリスト作成の試み(第39回近畿産業衛生学会)
- 22.酒造業における労働実態をめぐって(第39回近畿産業衛生学会)
- 酒造業における労働安全衛生チェックリスト作成の試み
- 日本酒製造業における労働実態にもとづく安全・衛生管理体制の形態(第1報) : 労働実態をめぐって
- 4.メタクリル酸メチル曝露に伴う尿中メタノールの排泄(一般講演,第33回近畿地方会)
- 11.トルエン・スチレン・メタノール混合曝露労働者の曝露モニタリング(第31回近畿産業衛生学会)
- 半導体メモリ利用のOFF-LINE型保健室用データ入力盤の試作 : 中間報告
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第2報)縦断的解析
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第1報)横断的解析
- 11. アンケート調査からみた衛生管理者の活動の現状と課題(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- J204 伝統産業における漆器製造の労働衛生調査-Y地区とW地区-の比較
- 若年者における血清レプチン濃度とインスリン抵抗性との関連
- 血清レプチンの経年変化と肥満傾向の関連
- 発育を加味した血清レプチン基準曲線の作成
- 若年者における血清レプチン動態とその心血管系リスクファクターに及ぼす影響
- 思春期における末梢循環機能をめぐって : 第1報 上腕血圧と指尖血圧との対比
- 大学生および中学生のツベルクリン反応の追跡結果
- 638 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響 : 第6報 騒音負荷後の最高可聴閾の変動に関する実験的研究(騒音,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 305 健康診断結果と生活態度(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 134. 超低周波音域における感覚閾値をめぐって(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 労働生理(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 中国農村の若年者にみられた聴力障害
- 204 住民アンケートからみた職域の定期健康診断受診状況(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- Bis(chloromethyl)etherによる職業性肺癌の疫学的検討
- 25.高齢者の作業能力に関する一指標 : 最高可聴閾からみた生理学的年齢(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 406. 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(第4報) : 自記式最高可聴閾測定装置の試作(騒音,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 709 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(第3報)(騒音,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 414. ビスエーテルによる肺癌の13例(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 424 最高可聴閾に対する作業騒音の影響 : 就業前後の比較(騒音,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 319 高齢者の労働と知的機能 : (第1報) 高齢者の労働実態について(精神衛生,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 縦断的資料からみた血清レプチンと身体発育との関連
- 中学生の生活習慣確立に向けての指導の試み : その3 総合的な学習による指導の効果
- D303 学校保健管理用リレーショナル・データベースにおける時系列処理プログラムの開発
- 240. しそ栽培者にみられた皮膚障害 (第2報) (職業性アレルギー)
- 181. 各種作業環境における低周波騒音の実態 : 某製鋼所での測定例 (騒音)
- 218. しそ栽培者にみられた皮膚障害 (その他)
- 20. しそ栽培者にみられた皮膚障害 (第19回近畿産業衛生学会)
- 思春期における起立時循環反応の5年後の縦断的変化
- 23.和歌山県下の産業医の産業保健活動の現状(第44回近畿産業衛生学会)
- 産業保健推進センターの活動の現状と展望 : 和歌山からの報告
- 酒造作業が杜氏の血清HDL亜分画に及ぼす影響について
- 学校保健と地域保健の連携 (第35回日本学校保健学会記録)
- 学校保健管理と心の健康 (健康づくりと学校保健--心の健康)
- 学校の環境管理を評価する--精神衛生の立場から (学校の環境管理を評価する)
- 学校保健管理における心の健康問題 (学校保健--心の健康づくりを中心に)
- 低周波騒音の現状と健康被害 (騒音)
- 健康増進への視点
- 健康診査結果からみた血清脂質の親子関係
- スチレン曝露がラットの聴性脳幹反応に及ぼす影響についての実験的研究(第2報)
- 有機溶剤作業者の最高可聴閾(第4報) : 一年後の再検査結果を含めて
- 6.混合溶剤曝露と最高可聴閾(第22回有機溶済中毒研究会)
- 13.某事業所の肥満の実態と健康意識(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 冷凍倉庫作業の実態およびそれが循環機能に及ぼす影響(第2報)
- 202. 某事業所従業員の生活状況調査(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 有機溶剤取扱い作業者の最高可聴閾
- 12.有機溶剤取扱い作業者にみられた最高可聴閾の変化(第31回近畿産業衛生学会)
- 2Ca-6 「教育工学」教育における受講者の意識の変容について (第2報)
- 零細事業所の有機溶剤の取扱いの実態
- 11.ボタン製造工程における労働衛生の問題点(一般演題,第21回有機溶剤中毒研究会)
- 小児期から思春期におけるBMIの年齢変化についてのコホート研究
- 15.最高可聴閾値の信頼性に影響する宿主要因に関する検討(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 424 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(第2報)(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 423 最高可聴閾に対する作業騒音の影響 : 就業前後の比較(第2報)(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 女子高校生の初経と身体発育との関連
- 初経に関わるアンケート調査結果の精度の検討
- 18.冷凍倉庫作業と血圧変動(一般講演,第33回近畿地方会)
- 621. 有機溶剤作業者の最高可聴閾(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 616 有機溶剤作業者の末梢神経機能(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 陰膳方式による金属類の1日摂取量
- 513. 末梢循環機能検査法に関する検討(第6報) : レーザードップラー血流計による手指血流量と皮膚温の関係(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 501. 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響 : 第5報 3年間の変化(騒音,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 28.日常生活および職場における振動曝露(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 26.最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 陰膳方式で測定された食塩摂取量と食パターンについて
- 425 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(騒音,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 503 騒音作業従事者にみられた最高可聴閾の年齢変化(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- F313 太陽の方位,仰角と時刻に基づぐ位置測定の教材化
- 鉄軌道騒音慢性暴露が児童の思考活動に及ぼす影響について (第二報)
- 神戸大学における養護教諭養成機関修了者の就業に関する悉皆調査報告
- 鉄軌道騒音慢性暴露が児童の思考活動に及ぼす影響について
- 鉄軌道騒音の慢性曝露が学習に及ぼす影響について
- 大学入試における専攻コース志望型選抜作業の体系化
- 紙テープパンチャを付加したシグナルプロセッサATAC-250の自動制御システム
- 単純化したATAC-250用紙テープ穿孔システム
- わが国児童・生徒の体位変遷の図式化
- 学習行動観測用曲線走行 Open Field の試作
- 身長の最大発育年齢からみたわが国における発育促進現象の推移
- 航空機騒音の学習に及ぼす影響と防音校舎の環境についての調査研究
- 高齢者の肥満は早朝血圧と代謝に関連する
- 中高年軽症高血圧者における身体活動の血圧に及ぼす影響
- 座長のまとめ (179〜181) (騒音)
- 座長のまとめ (178〜181) (騒音)
- 座長のまとめ (31〜32) (腰痛)
- 各種の最大発育年齢算出法の比較研究--Harpenden Growth Studyの資料を用いて